古田織部さんのファンにとっては訪れる価値があるかも...
どうやら美術商が運営している美術館。
コンパクトに織部について分かる。
なんとなく、茶道をしている金持ちの家の匂いがする。
古田織部美術館は裏手から。
500円。
品数は、それほど多く無いが、人脈が多いので、有名な方々のお名前があちらこちらにあり興味深い。
中でビデオを流してくれています。
(10分垂れ流しループ)
焼物の展示が圧倒的に少ないという声があるが、一体どれだけ頭に入りますか?というものよ。
少ない数で最大限に古田織部という人物を浮かび上がらせようとしているのが、伝わる。
一つの展示の説明文の中にそのモノにまつわる歴史解説もあり、聞いたことなかった情報も入る。
500円の入場料が安いか高いか、一度入ってみては?!
こじんまりとしていますが、古田織部さんのファンにとっては訪れる価値があるかも知れません。
至近に表千家北山会館もあるので便利です。
コンパクトな美術館ですが織部の情報が詰まってます。
一階には茶道具のショップがあって京都を満喫できる空間です。
北山通りにある。
小さな美術館。
古田織部の関連を展示してあります。
展示スペースは小さいから、ざっと観賞なら、あっというまです。
私はひとつひとつ観賞したら、一時間ぐらい経ってました。
近くにグルメやスイーツの店や植物園、賀茂川があるので、散策も良い。
最も入口の分かりにくい美術館ではないでしょうか?螺旋階段はすれ違えないかも。
展示は充実しています。
少人数向きです。
展示点数は少ないものの、桃山〜江戸初期の貴重な品々を間近で見ることができ、楽しむことができました。
黒織部の歪み具合が激渋。
古田織部さんを知りたくて行ってきました。
展示物や、動画もあり、楽しめました。
もっと古田織部さんについて調べたいと思わせてくれる場所でした。
茶碗、茶匙、うーんと唸る出品有りました!
武将で茶人の古田織部の美術館です。
私が訪ねた時には「もう一人の茶道大成者-古田織部」という展示が行われていました。
織部の茶碗や茶道具は本当に四百年前の人が作ったものなのかと思うぐらい現代的であり、前衛的ですね。
ショップに織部の黒織部六波図茶碗を模したぐい飲みがあったので買いました。
このぐい飲みも沓茶碗のように歪んでいます。
家に帰って、いざお酒を飲もうとすると「このぐい飲みはどこから飲んだらよいのか」という疑問が湧きました。
そう思いながらも使い続けていると、意外とハマるかも・・・これが織部が沓茶碗に込めた狙いだったのではないでしょうか!ちなみに次回の展示は5月23日より始まります。
タイトルは「桃山一のかぶき者とは誰か?-慶次か、道八か、それとも織部か?」です。
こちらも面白そうですね。
また見に行こうと思います。
値段のわりに展示品は少ないね。
戦国武将を茶の湯という角度から新たに知ることができます。
当時の手紙などの展示があり戦国時代に想いを馳せることができました。
非常に小さな美術館で地下一室+映像室のみ。
500円なので古田織部や茶室に興味があればぶらっと寄るのもありかと。
近くに表千家北山の会館があるのもご縁かも。
最高でした!こんな世やから、へうげの精神が大事です。
めっちゃ堪能しました。
本物がここにあるひとり静かに浸れる図録のバックナンバーも見本で読める。
古道具屋の地階にあり、小じんまりとしているが、じっくりと見ようと思えば3時間くらいは居られる展示内容です。
ニ代目長次郎がいたことを初めて知りました!
展示スペースは広くありませんが、名品もそれなりに展示されていて、結構楽しめました。
名前は立派な美術館wすごい方の名をつける以上は、がんばって大きくなってほしい!
想像をはるかに超えた小さい美術館。
織部焼きはほとんど展示されていないし特に説明もない。
ただ、茶の湯とキリスト教のミサの共通点をとりあげた特別展「織部はキリシタンか」の内容はわかりやすく面白かった。
今回は高山右近の書状が展示されているのをツイッターで知り、行ってきました。
思っていたより展示物が多く、解説も丁寧に書かれていて良かったです。
狭くて圧迫感は有りましたが、各展示品に付けてある解説文が丁寧で解り易い。
映像コーナーも有り楽しめました。
ちょうこじんまりで見るべきものも少ない。
しかし、かえって一点一点じっくりと観察鑑賞できる。
入り口がわかりずらいががんばって。
大通りから少し入ります。
車は近くのコインパーキングが京都にしては安かったです。
表千家の駐車場はだめっぽい。
一階に売店というか美術店あり。
この美術館は茶器や茶道具などを扱っているお店がやっている美術館なので展示にはそれほど期待出来ないかと。
ただ入館料に300円ほどプラスすると目録が貰えるらしいので展示見学は程々にしてそれを持ち帰り家で読むのがいいのかもしれない。
展示よりビデオコーナーの方がわかりやすく面白い。
ここのコレクションは珍しいものが多いです。
三回訪れましたが桃山時代のものでこんなものが作られているんだぁ...と毎回感心させられます。
次は何が展示されるんだろうと今からワクワクします。
オススメの小さな美術館です。
狭いし、展示も暗い。
古田織部の名前を使ってるだけな感じが…オススメはしません。
地下一階が展示室となっている。
かなり狭いのですぐに見終わる。
見逃しやすい角にある気がする。
鷹峯の地から北山に移転されたこちら。
千利休亡き後、「天下一」と称された武将茶人古田織部の美術館です。
古田織部に関する茶道具や、自筆書状など様々な展示が期間ごとに展示されるとのこと。
「へうげもの」といわれた歪んだ茶碗や細長い茶入など、強烈な個性を放った古田織部にまつわる作品の数々をご覧になってはいかがでしょうか。
建物は古いですが、時間をかけて手直しをしてゆくとのこと。
織部好きにはたまらない空間ですね。
名前 |
古田織部美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-707-1800 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~17:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
ビルの地下にある小さな美術館です。
古田織部のことが充分学べると思います。