月桂冠の歴史を知る旅へ。
月桂冠大倉記念館
お酒の作り方や月桂冠がこれまで使われていた道具が展示されてます。
過去の酒蔵見学で一番楽しかった。
スポンサードリンク
古今東西の漫画、一堂に集結!
京都国際マンガミュージアム
各国の言葉で記載された漫画があったり、老若男女問わず楽しめる所だと思います♪夏休み期間中のためか お子さんや親子連れも多く、近所に住んでいる...
古今東西の漫画を集めようという情熱を感じます。
京都レトロな文化博物館で展覧会巡り。
京都文化博物館
美術館巡り。
2024.8.24訪問。
八坂神社近く、漢字の凄さ発見!
漢検漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)
漢字好きな子供が非常に楽しんでました。
年末が近づくとこのミュージアムがちょっと気になりますね。
お香屋が新設した香りの体験型資料館?
薫習館
行ってみたかった薫学館!
お香について知ることのできる薫習館とショップが併設されています。
スポンサードリンク
貴重な映画体験、町家の宝。
おもちゃ映画ミュージアム
初めて見に行きます。
ご夫婦が映画の技術を残そうと奮闘しています。
館内での説明が勉強になった。
京都生活工藝館 無名舎 吉田家
京町家を見学したくて、お電話し案内して頂きました。
とても素敵な空間でした。
近江商人の血をひく 藤井善助氏によって 大正15年...
藤井斉成会有鄰館
唐三彩の名品、青銅器の名品がズラリと並ぶ。
古代中国の素晴らしい考古資料、美術品が間近で見れます。
京都駅で簡単絞り染め体験。
京都絞り工芸館
京都駅でチラシを見て伺ってみました。
短い時間で絞り染め体験ができます。
非常に沢山の財宝が収蔵されております。
霊宝館
工芸品など、10万点以上の寺宝を伝承しています😊2023.10月。
2023.03.25醍醐深雪桜(だいごみゆきざくら)と名付けられた大しだれ桜は樹齢180年と圧巻数年前に片方の枝を老齢の為切ってしまってリー...
古代のからくり人形、驚きの展示!
博物館さがの人形の家
面白いカラクリ人形や各地の郷土の人形が沢山ある楽しい博物館でした。
からくり人形の実演をしてくれます。
赤レンガが彩る、旧日本銀行の魅力。
京都文化博物館別館
241014クラフトイベントで初めて入りました。
元日本銀行・京都支店だったと。
静寂感の中で参詣できます。
乃木神社 宝物館
入館料百円。
明治時代に活躍した軍人、乃木大将を祀った神社。
説明を聞くツアーに申し込みました。
株式会社 龍村光峯
説明を聞くツアーに申し込みました。
各位工作人员非常友善!
光悦の美術を無料で鑑賞!
黎明教会資料研修館
琳派、どれも美しかったです。
ラーメン食べたあと急にモヨオシテ、御手洗いを借りました。
重厚な赤煉瓦、歴史堪能。
ハリス理化学館 同志社ギャラリー
ハリス理化学校(理工学部の前身)の校舎として建てられました。
特に奥様の活躍っぷりは印象的人混みが苦手な方に 特にお薦めです。
三階で出会う、漫画の旅。
いけばな資料館
色んな作品見れて良かったです。
あなたは3階にあなたのために博物館を開くように警備員に依頼する必要があります。
マリスミゼルの妖艶な世界。
京都嵐山オルゴール博物館
オルゴールの歴史が見れます。
貴重なオルゴールを拝見させてくれる博物館。
国宝薬師如来座像に会える。
霊宝館
21年4月7日に訪れました。
保存されています。
京都駅近く、感動のオムロン展示場。
オムロンコミュニケーションプラザ
内容、映像、ご説明どれも素晴らしく感動しました。
今年の夏に飛び込みで案内していただきました。
智積院で国宝に感動!
智積院 宝物館(展示収蔵庫宝物館)
令和5年に開館した智積院の宝物館に、初めて訪問しました。
十数年前から1〜2年毎に京都観光に来ていたけど本日初めて智積院に伺いました。
充実した仏教の展示品、静かな環境で!
大谷大学博物館
オープンキャンパスの時に行きました。
なかなか展示品の内容が充実しているように感じました。
空也上人像と平清盛像、重要文化財の宝庫!
六波羅蜜寺 令和館(宝物館)
前の宝物殿の方が鑑賞しやすかったと感じました…
左手に鹿の杖をつき、膝を露に草鞋をはき、念仏を唱える口から六体の阿弥陀が現れたという写実彫刻が見られます😲館内は撮影禁止でした🙅
下鴨神社で特別拝観を楽しもう!
鴨社資料館 秀穂舎(しゅうすいしゃ)
秀穂舎は下鴨神社の鳥居を越えて佇まむ。
特別拝観をやっていたので利用してみました。
京都御所近くの小さな宇宙。
益富地学会館·石ふしぎ博物館
程よい密度・閲覧時間で回れます。
御所のごく近くにひっそりと佇んでいます。
勝馬と学問と馬の神社です。
宝物殿
令和二年 京都初秋の旅 10月4日宝物館重文の紫絲威大鎧(むらさきいとおどしおおよろい)や様々な武具と馬のミニチュア博物館も併設されています...
藤森神社の宝物殿です無料です見学出来ます刀剣乱舞ファン又鶴丸国永へファンの方必見です❤京都刀剣御朱印めぐりの全シリーズも展示されてますそのた...
美しい茶道と甘いケーキの饗宴。
KYOTO GEISHA & MAIKO EXPERIENCE GION MAIKOYA
手裏剣投げるの楽しい。
素敵な茶道と美しい着物。
美空ひばりの歴史に触れる場所。
映画文化館
電視劇的發展歷史,有空的人可以慢慢看免費的古老電影(不過會去的人可能都沒空 XD還有導覽介紹時,一頂價值數萬的假髮。
日本の映画の歴史を知ることができて興味深い。
一燈園の創始者、西田天香さんの生涯史が展示されてい...
一燈園資料館 香倉院
一燈園の創始者、西田天香さんの生涯史が展示されています。
本物の障壁画、二条城で!
二条城障壁画展示収蔵館
二条城の障壁画の本物が展示されている。
二条城に現存する重文の障壁画の実物を見ることが出来ます。
粟田神社宝物殿で静寂の鑑賞体験。
宝物殿
無料で入れます🎵
令和二年 7月26日 京都梅雨の旅粟田神社 絵馬堂 宝物殿改修工事は終わったようです(^^)
表千家の茶道講習、着物更衣室!
表千家会館
すべての茶道愛好家のために訪問しなければならない(原文)A must visit for any and all Tea Ceremony ...
表千家の茶道の講習会場で、着物の更衣室もあります✨
あまり人通りは多くないのでゆっくりと観賞できます‼...
綾小路ギャラリー武
色々な絵の絵画展をやっています。
あまり人通りは多くないのでゆっくりと観賞できます‼2階も有ります。
週末は京都を楽しむ!
百鬼夜行資料館
近隣住民の一人として、とにかくもったいない!
土日が休みのようですので私の様な週末に京都を楽しむ人には厳しいかもしれません。
見ごたえ満点の半兵衛麩。
お辨當箱博物館
半兵衛麩の古い建物の方の中奥にある。
見ごたえあります。
美しく貴重な絵馬が沢山ありました。
絵馬展示資料館
美しく貴重な絵馬が沢山ありました。
ネオンがとても綺麗で幻想的でした!
安彦哲男アトリエ
ネオンがとても綺麗で幻想的でした!
粟田ギャラリー&ライブラリー
それが分からなかったので地元の人が入場するとこから行ってしまいましたが、親切に対応してくれました建物の一区画がギャラリー&ライブラリーとなっ...
京都・仏画館
手作り本の里だった「北雪工房」さんが新しいサービス...
北雪絵本工房
手作り本の里だった「北雪工房」さんが新しいサービスを始められたみたいで色々な体験が出来るらしい。