心落ち着く場所でした自然の中で気持ちよくお参りさせ...
立派で大きな不動明王様の像があり、そのお足下は戒壇巡りが出来る様になっています。
ご住職様夫妻も品があり大変感じが良い方々です。
是非皆様ご参拝下さい!
素晴らしいの 一言‼️
静かで落ち着いた雰囲気が良かったです。
絵馬みたいな板に名前を書き、厄落しをするのは、面白かったです。
小さなお寺ですが、色々工夫されて、見どころありました。
鳴淵ダムへ行く途中、たまたま見つけて立ち寄りました。
紅葉がとても綺麗だったので写真を撮っていたら、しゃぼん玉がふわふわ!!ビックリしていたら、「ちょうど今日、シャボン玉の機械をとりつけたんですよ。
どうぞごゆっくり見て行ってください。
」と話かけてくださいました。
色鮮やかな紅葉とご住職様にいやされました。
七福神が迎えてくれました。
家から20分ほです。
『なむだいしへんじょうこんごう』久しぶりに口にすると何か気持ちよかったです。
また行きたいと思います。
不動明王、と霊場と寺カフェと宿坊、表に看板が無いため中に入らないとわからない、寺カフェは宿泊者用と一般用、の食事善哉、コーヒー スイーツ、アイス他にも色々あります、静かで落ち着いて食事が楽しめます。
こんなに落ち着いて食事をしたのは久しぶりです。
ぜひ一度お越し下さい。
こちら紅葉シーズンの感想になります🍁🍁お昼食べ過ぎた腹ごなしに紅葉に誘われフラッと立ち寄ったのですが思いもよらず面食らって圧巻の一言です。
まず、入り口でシャボン玉が舞ってるんです。
この時点でえぇ!?です。
中には優雅な縁台がありそのど真ん中に菅傘被ったワンちゃんが。
よく見たら置物。
いいセンスしてる。
紅葉見頃を逃してちょっとテンション低めだったんですがここはまあーなんとも綺麗な、見事な、壮観な景色。
それに鐘といい不動明王といいこの狭い(失礼)空間の中によくこれだけビューポイント詰めに敷き詰め詰め込んだなと。
紅葉が美しく、周りの風光明媚な建造物がその美しさを何倍も際立たせている異空間です。
この世界観の前に感動すら覚えます。
ただ若いお遍路服のお嬢さんがシャボン玉製造機の前でJKさながらはしゃぎ、TikTokでも撮ってんのかってくらいくるくるカメラ回してたんで困り顔の住職さん?に注意されてました。
色々突っ込みどころはあるんですがお遍路服という所がまた味わい深い。
篠栗ならではだなぁと言う出来事でした。
そんなエピソードも加味して満点評価💯です。
来年も来たいですね。
厄落としの素晴らしい、宿坊があります明石寺は良いですね!
とてもパワーを感じるお寺です!
とても綺麗なお寺、心落ち着く場所でした自然の中で気持ちよくお参りさせていただきました。
12/31に除夜の鐘鐘突に孫と12時前に参拝しました。
鐘突の前と後にはアルコール消毒をして、コロナの影響で参拝者が少なかったので、10回ほど鐘突を孫は楽しみ、年越しソバの振る舞いもありとても美味しく頂きました。
寒かったのですが、鐘築と、温かい蕎麦で体も暖まり4歳の孫も大喜びで、鐘突参拝できたことに感謝です。
ダムに行って帰ってきたときにお婆ちゃんがお茶を出してくれてとても和みました。
また今度挨拶しに行こうと思います。
厄払いに伺いました。
ありがとうございました。
知人と一緒に行きました。
知人がお寺で話をしていれ間に境内を周りました。
不動堂の戒壇巡りをしましたが、真っ暗で、少し早足で進みました。
心の眼を開く道場とありましたが、心の眼は開かずじまいでした。
又来て戒壇巡りをしたいと思いました。
御朱印も書いて貰いました。
このお寺では普段は日付は入れないそうですが、令和に改元後は日付を入れて下さいとの要望が強く、頼まれれば書いてくれるそうで、自分も書いて頂きました。
お坊様は話好きで色々話をして頂いたようです。
有難い話をして頂いたようで、喜んでいました。
落ち着きます‼️
本尊の千手観音座像は普段は秘仏で毎年1月7日にご開帳されます。
その日は護摩が焚かれ終わり頃に本尊を間近に拝する事が出来ます。
真言宗大覚寺派のお寺です。
御朱印いただきました。
名前 |
明石寺(真言宗大覚寺派)篠栗四国霊場 第四十三番札所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-947-0418 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大きな不動明王様の下に通路があります。
入る時はとにかく真っ暗で壁に手を当てて進みますがしばらくすると明かりの中に不動明王様のお姿が現れて心が癒されますよ❗️普通に通り過ぎる場所なのでちゃんと目を開いて探して下さい。