住宅地のど真ん中に露天風呂がある!
サウナと水風呂の温度がいい。
サウナは5.6人ほど入れる。
露天風呂もあり気持ちいいが、ベンチが一つしかないので増やして欲しい。
外気浴もできる露天風呂サイコーです。
一番奥にあったんですが、隣に水風呂、サウナがあるので、サウナーの3条件そろってることにある種幸せ感じました。
しかも、露天風呂が炭酸湯なんで、めっちゃ温まりました。
内風呂も3種類泡風呂、深風呂、朝風呂とバリエーション豊かです。
これはリピしたいですね。
ちなみにですが、ペイペイ、auペイなどが使えるのも魅力的です。
2022年9月現在。
普通では通らない場所。
地元の人が中心で静か。
露天風呂もあります。
3人くらい入れる水風呂もあり、冷たくて気持ちいい。
サウナもあります。
お風呂清潔感があります。
住宅街の中に佇む穴場感満載のお風呂屋さんです。
施設内は清潔で温度も絶妙。
サウナはしっかり熱いけれど心地よく(ガスだからでしょうか)、水風呂は冷え冷え。
露天風呂に外気浴スペースもあり、街銭湯では類を見ない程のクオリティです。
コンパクトですが銭湯の精髄が味わえる場所です。
設備はキレイ。
水風呂は冷ため、外気浴可能。
サウナに時計類がないです。
入浴料は450円です。
熱め、温め、ジェット、水風呂、サウナと湯船は豊富です。
露天風呂もあるのが特徴です。
番台前の椅子で休憩が出来、ジュース、ビールが飲めます。
JR丹波口駅から徒歩5分くらいです。
街の路地の中にある銭湯ですが、サウナ、水風呂、露天風呂も完備、とてもきれいで素敵な銭湯です。
お湯もとてもよい。
番台はちょっとしたカウンターになっています。
隠れ家的銭湯♨️です。
お気に入り。
ザ!銭湯!と言える良い銭湯です。
京都の街に溶け込み、京都風情を醸し出したよき古さを出してます。
心も温まりぜひおすすめします。
露天風呂、謎の炭酸泉、サウナ、と京都の銭湯にしては揃ってます。
ここは会社から遠かったんですがよく帰り道に立ち寄ってました。
亡き祖父母の家が近く、子供の頃何度もお世話になりました。
夕方早い時間に友達とプールに行く感覚で(笑)、水風呂で潜ったり広いお風呂で泳いだり、さぞご迷惑だったかと😅今も健在と確認して、懐かしい気持ちになりました。
コンパクトな銭湯ですが、露天の炭酸ガス風呂がとても芯から温まる。
とてもアットホームな雰囲気で落ち着きます。
丹波口駅から徒歩5分から7分程度、距離は500mほど、五条通りから少し南に下がった、細い道が入り組んだ住宅地の中にあります。
駅からはGoogleMAPで経路検索すれば、五条通りからの経路だと距離は近いので、それほど迷わずに到着できます。
銭湯ですのでシャンプー、石鹸かボディソープ、タオルの持参が必要です。
フロントでも販売されています。
浴室は細長く奥へと続いています。
浴室全体の規模は中型銭湯、浴槽一ヶ所ずつの大きさは、2人から3人用で小さめです。
手前側に普通と高温浴槽、電気風呂、ジェットバスが三種類あります。
(寝型、座り型、スーパージェットバスが一ヶ所ずつ)その周りに洗い場が配置されています。
浴室の真ん中にサウナ、隣に水風呂と小さい洗い場、一番奥に炭酸型露天風呂がありました。
脱衣室のロッカーは普通サイズだけです。
大きなバッグや冬のコートなど、かさばる荷物が複数ある時に注意が必要です。
扇風機が3台ほどあるので、お風呂上がりに各自別々に使えて便利です。
お店はコンパクトだけど、そこらのスーパー銭湯に負けない程の魅力があります。
改装される前に番台があり、露天風呂やサウナが無かった頃から亡き祖父母の代から約60年お世話になってます。
私はこの銭湯が一番好きで、久しぶりに行った時誰もいない露天風呂で思わず「最高や〜!」って叫んでしまいました(笑)お店の周りはとても道が狭く車はほぼ通行困難なので、五条通や壬生川通などの大通りのコインパーキングに停めるのをおすすめします。
しかし居心地が良すぎてかなり長居するかもしれないので、脱衣所のロッカーに脱水予防の飲み物の用意と、ちょっと遠くても駐車料金が安いとこに停めた方がいいかも。
もしも「あなたの一番大好きな銭湯は?」と問われたら間違いなく「桜湯」と答えます。
コンパクトな銭湯ですが、清潔で、露天、サウナ含め各種の湯がたのしめます。
場所も穴場。
桜湯、京都の街中に昔からある庶民の銭湯。
住宅街の中にあり、地元の老舗。
とても仲の良いお父さんとお母さん(ご夫婦かと思われる)が、「いらっしゃい」と迎えてくれるアットホームなお風呂です。
入り口入った瞬間、ホーム感溢れます^_^お風呂は普通の湯船、深い湯船、電気風呂、ジェットバスは3種類(座りジェット&寝るジェット&エスティ風呂ジェット)がありすごく気持ちいい。
その奥には、サウナ、超冷たい水風呂、露天風呂があり、こじんまりしている銭湯ですが、とても充実した銭湯かと思います。
京都観光でたくさん歩いた後の疲労回復に最適!おいしいビールを飲むためにもオススメなお風呂!いやー、いい湯だな^_^
大人430円 子供60円 昔ながらの銭湯♨️大好きです!
広くないけど、水が綺麗。
サウナの天井が気になりますが、20時以降が客が少なくお勧め。
街中で露天風呂があり、月や星を眺めながらゆったりと浸かることができ、最高!屋内には立つ、座る、寝転がるの三種類のジェット風呂があって、つかまっていないと立っていられないほどの威力のジェット。
サウナや電気風呂もあり、湯船はどれもそう広くはないが、充分くつろぎ、楽しめる。
住宅地のど真ん中に露天風呂がある!これが中々良い。
ただ炭酸泉と謳っているが、ボイラーで発生した炭酸ガスがお湯に溶けていると説明書きにあり、今流行りの高濃度人工炭酸泉と違って、殆ど泡付きは無い。
無料サウナにテレビあり。
京都駅から市バス206系統(四条大宮を通るバス)に乗り、島原口で降りると良い。
少し路地が入り組んでいる。
名前 |
桜湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-361-4805 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
京都市内の銭湯は夜どこも人が多いですが、桜湯は人が少なく利用しやすいです。
独特な雰囲気で店主のお二人も話しやすいと思います。
サウナと水風呂の距離も近く、水温も低くなさすぎるので、非常に整いやすいです。
桜湯最高(^^)