子どもの頃からお世話になっている神社。
御神水があり、地元の方達が汲んで、使っておられるということを知り、行ってみました。
とても綺麗な、心地よい空間でしたお参りして、御神水汲ませていただきました御神水が、波動水ってすごいなぁ御神水だけでも、すごいパワーがありそうなのに、その御神水が、水道の100倍の波動水って何かすごいなぁって思って、ありがたく、その場でもいただきましたまろやかな、美味しいお水で、御神水と思っていただいたからか、すっきりしたのみ心地でしたいつまでも枯れることなく、涌き続けて欲しいですまた、行ってみようと思います。
桜井・宇陀方面では2度目の年越しカウントダウンの場所である奈良墨坂神社で2022年12月31日21時55分〜2023年1月1日0時15分まで満喫しましたが2021年度の年越しカウントダウンの場所である総本山長谷寺よりも道に迷いそうもなく2023年1月1日0時29分に何とか榛原駅に辿り着きました。
日本最古といわれている健康の神様を祀る神社参拝後はやまとの水である御神水を頂戴する。
マイボトル持参しましょう!
崇神天皇9年春の事として国中に疫病が蔓延し、人民失せて尽きんとするに至り天皇はいたく悩まれていた時、或る夜神人が天皇の夢の中に立ち、「赤盾八枚・赤鉾八竿をもって墨坂の神を祀り、黒盾八枚・黒鉾八竿をもって大坂の神を祀れ」とのお告げがあり、天皇はその教えに従って祀られたところ、たちどころに疫病は平癒し天下安泰となったと伝えられています。
この墨坂の神は当神社の御祭神で、大坂の神は大坂山口神社(香芝市逢坂)の御祭神ですが、いづれも古代大和への東西の重要な入り口として疫病の侵入などを防ぐ神々であることから、当社は厄除け・地鎮・方位除け・病気平癒・交通安全などを祈願する参拝者がたくさんおられます。
伊勢本街道が宇陀川を跨ぐ橋を伊勢側から渡ろうとするとすぐ左に鳥居がある。
この先は近鉄大阪線の高架をくぐってR165につながる。
この辺りは交差点が入り組んでいる。
これは街道だと判断できるきっかけ。
あとはその界隈を散策するとかつての面影を探し出される。
路地がたくさんあれば間違いないとは、私の中の法則の一つ。
榛原駅から宇陀川に向けて歩き始めるとチラホラと変な交差点がある。
墨坂神社の前の橋に近づくにつれて狭い路地が更に複雑になってくる。
あと、渠がこの周囲を廻っているのは中州を連想させる。
川向に鎮座するこの神社は実にコンパクトで心持ち横幅が大きくないと感じる。
川沿いの道からまた更に高く石垣が築かれ、その上にあるのは川の氾濫から避けるためでしようか。
付近の住宅地も同じく急な坂道を上がっていく所である。
境内の向かって左側の更に石段を登った所に龍王宮·水源地がある。
これを祀ったとすれば横幅が狭いのは合点がいく。
朱色の社はこの緑色の空間に存在感十分···通りすがりに見ると興味を惹く神社である。
圧巻はこの社から見える山々の稜線の美しさである。
裸眼で見るに限る···カメラでは表現できない絶景だと思います。
程ない所に宇太水分(みくまり)神社下社あり。
つまり分水嶺···分水路がここにあるということです。
上流は室生ダムだった。
久しぶりに墨坂さんに5000倍パワーもらって来ました❗コロナの影響で少なくなりましたがやはり少なくなりました❗
崇神天皇が、夢のお告げに従って、墨坂の神と逢坂の神を祀ったところ、疫病が鎮まったと古事記や日本書紀にあり、健康の神を祀る最古の神社とされる。
龍神の水 波動水身体の病を良くしてくださる。
と言われています。
とても豪華な神社です。
正月や祭礼の日は車を停められなくなるので、平日に参拝するのがおすすめです。
令和3年5月の遷宮目指して募金活動を行っています。
古事記の崇神天皇の条に「又於宇陀墨坂神、祭赤色楯矛、又於大坂神、祭黑色楯矛、又於坂之御尾神及河瀬神、悉無遺忘以奉幣帛也。
因此而伇氣悉息、國家安平也。
」とある。
日本書紀の神武天皇紀には、「又於女坂置女軍、男坂置男軍、墨坂置焃炭。
其女坂・男坂・墨坂之號、由此而起也。
復有兄磯城軍、布滿於磐余邑。
」崇神天皇紀には「以赤盾八枚・赤矛八竿、祠墨坂神。
亦以黑盾八枚・黑矛八竿、祠大坂神。
」雄略天皇紀には「七年秋七月甲戌朔丙子、天皇詔少子部連蜾蠃曰「朕、欲見三諸岳神之形。
或云「此山之神爲大物主神也。
」或云「菟田墨坂神也。
」汝、膂力過人、自行捉來。
」蜾蠃答曰「試往捉之。
」乃登三諸岳、捉取大蛇、奉示天皇。
天皇不齋戒、其雷虺々、目精赫々。
天皇畏、蔽目不見、却入殿中、使放於岳、仍改賜名爲雷。
」墨坂神は記紀に記載のある古社であるが、式内社ではなく、式外社。
当社は元々は国道165号線の西峠付近にあったという。
この地の北には鳥見山があり、その中腹には鳥見神社があり、鳥見山中霊畤跡(複数あるうちのひとつ)がある。
上記、神武天皇紀にあるように、この地は交通の要衝の地。
この場所は桜井市の初瀬から伊勢に向かう伊勢街道沿いになる。
気になるのは、日本書紀の雄略天皇紀の記載である。
これを読むと「朕、三諸岳(みむろのおか)の神の形を見むと欲(おも)ふ。
あるいは曰く、この山の神をば大物主神と為(い)ふといふ。
あるいは曰く、菟田の墨坂神なりといふ」とあり、三輪山の大物主神と墨坂神は同一ということになる。
そしてその神は雷神であるということになる。
また、一説には崇神天皇紀にある「黒い」盾と矛は黒雲を表し、「赤い」盾と矛の「赤」は黒い雲から生まれる雷を表しているという説がある。
そういえば、平安神宮で行われる追儺で方相氏が持っているのも黒い盾だったが、何か関係があるのだろうか。
空気と水がとても澄んでて気持ちがいいです本殿は健康にご利益のある神様を奉っておられます。
考え事や気持ちのリフレッシュにもいいかもしれませんね!
正月や式典の時しか社務所は開いていません。
長谷寺と室生寺に挟まれてさりげなく佇む古社。
水龍神に感謝してお水をいただきました。
鳥居をくぐり坂を上がり境内の中に駐車しました。
本殿、水の神、山の神に参拝。
波動水を水筒にいただいて帰りました。
友人に波動水(御神水)の存在を教えてもらってから時折お参りに来るようになりました。
車で初めてきた時、入り口はそのまま入れるのかな?と思う、やや狭目の鳥居と坂道、、神社の関係者の方がそのまま登ってくださいと案内してくださり、境内に入れました。
立派なオヤシロの前の玉砂利スペースに駐車可能です。
祓戸社と手水は坂の途中にあります。
本殿に向かって左手に波動水をいただける「龍王宮」向かって右手に境内社があり、さらに奥に「大山祇神社」があります。
御祭神は古事記に登場する最初の神、造化の三神。
そしてイザナギとイザナミご夫婦三輪山でも有名なオオモノヌシ強力な六柱の神様を合わせて墨坂大神としてお祭りされています。
#日本書紀 #崇神天皇 の治世 #大和のクニ で猛威をふるった疫病を鎮めるため #墨坂の神 に赤盾八枚・赤矛八竿を祀りました。
これが由緒で #墨坂神社(奈良県宇陀市榛原)は #日本最古の健康を祀る社 に #宇陀川 #伊勢街道(ものづくりとことだまの国、2020年7月9日報告)
御祭神は墨坂大神(天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・伊邪那岐神・伊邪那美神・大物主神の6柱神の総称)です。
有り難く、御朱印を頂きました。
”惟神(かんながら)”と墨書きされておりますが、「神のおぼしめしのままに」というような意味があるそうです。
皆さん、来てください‼️
数回、インターネットで五千倍パワーあると言うことで訪れました❗手前の近鉄線の高架を潜り抜ける道は入りにくい一旦宇陀駅ユ-タンしなければ墨坂神社入れません❗駐車場坂道拝殿まで行きます!社殿と採集する水の場所は、違います!賽銭の場所多い間違えないように❗
古事記を読まれた方やスピ系の方ならご存知でしょう何ともいえない癒しを与えてくださる素敵な空間です。
日本最古の神社!病気平癒の神様です!長野県須坂市に御分社があります!
『墨坂』を詠んだ万葉歌「君が家にわが住坂の家道をもわれは忘れじ命死なずは」(柿本人麻呂/万葉集)
子どもの頃からお世話になっている神社。
夏は七夕花火大会、冬はとんどなど季節の行事が豊富。
ご祭神 / 墨坂大神(天御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、伊邪那岐神 、伊邪那美神、大物主神)崇神天皇の頃、疫病が流行して次々と人が死んでいた。
その時、崇神天皇の夢に大物主神が現れ、墨坂の神に赤色の盾矛を、大阪の神に黒色の盾矛を以て祀れとの神託あり。
教えに従ったところ、悪病が止んで民平穏となったと伝わります。
大きな神社です。
ただ、奥行きがないので、何故か落ち着かなかったような気がします。
名前 |
墨坂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0745-82-0114 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
今日の出来事は今日の内に…昨日、何気なく斉藤一人さんのYouTubeを聴いてました。
「俺に知恵授けてくれて色んな事を出来るようにしてくれる神様って何て言うお名前ですか?って聞いたことがあるの。
その時に神様が《アメノミナカヌシ》って言ったの…」と、初めて聞いた神様のお名前を覚書においてました。
☆今日は知る人ぞ知る宇陀の古社めぐりツアー☆「墨坂神社」「龍穴神社」「吉祥龍穴」「龍神神社」と、私が行きたくてたまらなかってツアーに参加しました。
最初「墨坂神社」日本最古と言われる健康の神様。
御神水が頂けます。
そちらの御祭神が「天御中主神(アメノミナカヌシノカミ)」え・:*+.(( °ω° ))/.:+しかも、初めて龍神様が現れてくれました♪呼ばれた‼️(*'▽'*)