三上神社龍神さまで検索して出て来た神社まさかこんな...
いつ来ても、池の水の色が最高に美しいです。
想像以上にとても神秘的な神社でした。
こちらは三上神社で、8号線沿いは御上神社。
御由緒 以下滋賀神社庁から抜粋社伝には三上山麓に天之御影命が降臨になったと伝えている。
古来から御上神社の外八社の一社が奉斎されていた入り口は複数ありました。
イノシシ避けに柵が設けられており、いくつかはダイヤルロックで完全に閉められていました。
中央にある御池はとても綺麗にされており、全く匂いもありません。
高台になっているので、逆に琵琶湖から吹き上げる風で爽やか、清々しく感じられました。
御池をぐるっとできて、山道からも入ってこれます。
鳥居が池の対面にもあり、独特な雰囲気がありました。
紅葉も良い具合に紅葉してたり、グラデーションになってたりと秋を堪能できます。
午前中は三上山の頭上からお天道様が境内に降り注ぎます。
妙光寺磨崖仏と岩神神社さんお参りに登って山頂から反対側に下山したら辿り着いた場所御池のブルーに対岸の鳥居から見るお社とても神秘的な場所でした✨
ビワテクで初めて訪問。
いのしし避けの柵を開けて、山に入ります。
池と、鳥居、景色がとても癒されます。
左からの参道は柵に鍵がかかってるので入れません。
右の参道から回り込めます。
対岸に立つ鳥居からは、妙光寺山がピタリと入ります。
天気が良かったので、とてもきれいでした。
神社近くに、古墳らしきものもあり、興味深かったです。
↓ビワテクの説明文より祭神は天之御影命(あめのみかげのみこと)。
三上山と妙光寺山の山間部に位置し、御池の美しさも相まって幻想的な雰囲気を体感させてくれます。
現社殿は寛文六年に造営され、同時期に築造された約一町歩の田用水源である妙光寺池の守護と産土神です。
こちらは三上神社です。
御上じゃないです。
妙光寺の山あいを進むと獣避けの柵を開けて中に入ると眼下に青くすんだため池が広がりますその奥に小さなお社が。
グッと息を飲むような荘厳な風景に心奪われてしまいます。
野洲駅からのハイキングにおすすめです。
近くにこんな場所があるなんて、知らなかったです。
綺麗な池のすぐ側にある神社、山に入り、池の向かいに回り込む必要があるなど行きにくくはあるが、鳥のさえずりや水の流れる音が聞こえて癒されるスポットなのは間違いない。
エメラルドグリーンの池が境内のすぐ横にあるのでそこで写真を撮るもよし、簡素な作りながら立派な本殿を撮るもよし。
巨大な池の主を探すもよし、まさに最高の場所である。
きれいだけど 夏 なら。
大変よかった。
獣害フェンスのため、本来の参道は通れませんが、妙高寺御池の南側のフェンスは唯一開けられますので、境内へはこちらを通って、神社の裏側から入ってください。
帰りは来た道を戻るしかありません。
名前 |
三上神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
三上神社龍神さまで検索して出て来た神社まさかこんなに水が綺麗な所があるのかと思うほどの水の色でした。
旧来来亭本店があった横の道を入って行った突き当たりです。
獣外フェンスがあるので飛び越えるか?ぐるっと回るかになります。
八号線のジェット屋の横から入るとフェンスないのかな?自分が入った所は突き当たり手前左側に車置けました。
ここはなぜこんなに綺麗な溜め池なのか謎を感じながら本殿まで参拝行かれるなら天気のいい日、雨上がりの次の日も避けた方がいいかもしれないですね参考までに。
ひさしぶりの参拝、あれあの癒しの池が…