後奈良天皇の勅願寺でもあります。
そんなに大きなお寺ではありませんが、境内に大きく美しい枝垂れ桜が一本。
大きくドームのように広げた枝に真白な桜が花をつけ、外から眺めても、中から見上げても美しい。
この日はまだ満開ではありませんでしたが、十分見応えありました。
境内は開放されていて参拝料はかかりません。
御朱印は寺務所で書いていただけますが、お昼時は休憩されているのでご注意を。
桜🌸を見に行きました。
枝垂れ桜は、円山公園の枝垂れと姉妹樹です。
今年は、咲くのが早く満開過ぎてました。
5月ごろに訪問。
とても立派な枝垂れ桜があります。
来年の春は絶対見にこよう。
燕子花も綺麗でした。
本満寺は 日蓮宗本山であり、後奈良天皇の勅願寺でもあります。
江戸幕府八代将軍 徳川吉宗公の病気平癒を祈願した所、大きく効果がありました。
それ以降、将軍家の祈願所となったようです。
また、本満寺は 枝下桜の名所で、地元の方だけは元より観光客にも親しまれています✨桜の季節が過ぎると、牡丹の花がさきほこります。
境内の奥まった所にあり、牡丹のお寺としても有名ですよ☺️今年は、牡丹の咲く期間が少し短く、激しい雨が降ったせいか、あっという間に散ってしまいました😔「4月27日の時点」雨の跡のお手入れをお寺の方が丁寧にされているのが印象的でした。
でも、大丈夫です🤗次に芍薬のつぼみが出番を待っているかのように、沢山なっていました。
お寺の方が丹精こめて花を咲かせおられますので、どうぞ近くに立ち寄られた際は御覧くださいね☺️
庫裏前の桜で有名です日蓮宗京都十六本山の1つで、洛陽十二支妙見めぐりの札所の1つですこちらには山中鹿之介のお墓があり、お参りすることが出来ます「お墓の場所が分からなかったら言ってください。
案内します。
」と親切に言ってもらえました。
河原町今出川から歩いてすぐの同寺、創建は1410年と歴史ある寺で、徳川家康の次男、秀康の正室である蓮乗院の石廟や、山中鹿之助の墓、その他多数の寺宝を有する寺。
一方で春になると多くの人が見に訪れるのがこの寺の垂れ桜。
一見の価値はある。
京都市営バス『河原町今出川』バス停から徒歩6分の場所に在るお寺で正式名称『廣宣流布山本願満足寺』と云う室町時代に創建された日蓮宗の本山寺院で、徳川家8代将軍徳川吉宗の病気平癒祈願を機会に将軍家の祈願所となり栄えたお寺で境内は綺麗に整備されもみじも少しずつ色付き始めた様に感じた。
直書きされた御首題にはお寺の正式名称が書かれて居る。
小さいお寺だが、枝垂れ桜は京都で一二の美形。
近所の出町商店街も歩いてみると、懐かしい昭和の匂いがする。
この商店街は絶対お勧め。
朝から長蛇の行列ができる 和菓子のふたばもこの商店街の入り口付近にある。
すでに満開から一週間近く立っていたようですが、それでも見応えはありました。
翌日曜日が全国的に春の嵐となったので、土曜日が最後の見頃になったかもしれません。
枝垂れ桜 感動しました平日だったのか 人も 少なめでした長く 咲いていてほしいです。
地下鉄鞍馬口から鴨川へ抜ける途中に人が見える、一寸参拝して行くか?ありゃ〰️結構人がいるじゃないの(笑)特にしだれ桜の前...皆さん写真撮ってます。
3脚構えて、ここ1枚を狙っている人もおるし...無料駐車場も(5~6台程度)だから中々停められないから、ここも混雑している。
結局、無料が一番良い!帰り道、何か得した気分になるんだよね👌
3月24日の開花状況:見頃です最高綺麗し平日の人も混んでないですから、お勧め桜名所です🌸2021/3/24日初次拜訪是這次賞櫻行程中剛好花盛開狀況最好,個人覺得也是最美的賞櫻景點這次平日去所以人不會說擁擠不好拍照雖然今年日本疫情尚未穩定但希望明年海外觀光客也能來這欣賞美麗的垂櫻。
日蓮宗京都八本山の一つで、参拝したのは夏でしたが、できれば春にも参拝したいお寺です。
というのも境内には大きな枝垂れ桜があり、庫裏にて御首題をお願いし、待っている間に見たビデオには満開の桜が映っていたからです。
満開の枝垂れ桜の下に立ってみたいなと思いました。
これだけの大木を維持するのは大変だとは思いますが、これかも桜を楽しめるように、参拝者はマナーを守って、少しでもお寺に協力できるようにしたいです。
名前 |
本満寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-231-4784 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
日蓮宗の寺。
枝垂れ桜が有名だが昔から近所の遊び場として愛されている。
幕末には倒幕か幕府側か何かの臨時屯所になってたと子母澤寛の新選組遺聞のほうったかに載ってた。
近くには信長の兄弟の寺があり、そこに信長の遺体が運ばれたという逸話もあるし、幸神社(さいのかみ)という昔からの神社もある。
また、アサヒビールの立役者である樋口廣太郎氏の家も近くにあった。