なんか蛙ばっかり出てきたような…。
4月28日🤫入ってからのお楽しみが沢山です🚙建物は少し奥に入るのでわかりずらいです。
子供達はすごく喜んでいました✌️又来週行きたいらしいです☺️スタッフの皆さんは優しい方々で 自然がいっぱい 昔の生活、生き物 、水いいですよ🤗野生の鹿をバッチリ見ました🦌イベントもあるらしいです 又 本当に行きますね🍀
自然や水の大切さを感じられる施設です。
15分程度の映画もそうですが、説明が最小限なので、見て感じろということなのかなと受け取りました。
日曜日の昼過ぎに40分程滞在しましたが終始貸し切り状態でとても快適でした。
施設自体新しくて綺麗です。
直前に参拝した丹生川上神社上社のちょうど下にある、こぢんまりした資料館。
入館料¥400。
個人的には、かつての筏流しのようすを再現した模型がおもしろかった。
ちょっと開き直っているところも!他の入館者がいなくて(もっと行ってあげてよ!)、館員の方から声を掛けていただいて15分ほどの映画を見ましたがその部屋のジオラマというか、森を再現しているのが素晴らしかったです。
施設内のシアターに居ながらにこの地域の生態系などが解りやすく学べる施設。
人生で初めて鹿の鳴き声がわかりました。
ド派手に税金の無駄遣いしましたねって感じの施設ああ…もったいない。
シアター等非常に良くできた内容です自然や暮らしぶり400円で勉強になります。
心に響く時を過ごせました。
湖に龍のオブジェがあった。
管理が大変やと思う。
村の人の地域愛に溢れるいい取り組み満載。
川上村の二大特性である”森林”と”清流”を、全面的にアッピール! 雄大な自然と長い歴史を、ジオラマとシアター(子供には、割と怖い😱)で学べます。入口スグに資料、パンフレットも豊富にあります。また、色々な水源にまつわる、愉しそうな各種イベントも、開催していますよ。事前申込すれば参加出来ます。お勧めは「たっちゃんクラブ」です。山菜の天麩羅とか、素麺流しとか、筏流しはまだ無い。しかし、アミューズメント館みたいなインドア物、この村にはそぐわないと、思うのだけれど。一歩外に出れば美しい山々、浄かな水源があるんだからね。ヤッパリ”本物が一番!”でしょ、木村さん?
シアターの内容がメッセージぽくてよくわからなかったですねー、なんか蛙ばっかり出てきたような…。
四季の移り変わり的なかんじなんでしょうか…。
最初の雷の音とかも低学年の子供さんとかは、怖がるかも。
駐車場が広いです。
ゆっくり観賞が出来、魚の水槽や森の四季の映像など、見応えがありました。
設備も良いだけに、もっといろんな方に見てもらえるといいなと思いました。
名前 |
森と水の源流館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0746-52-0888 |
住所 |
〒639-3553 奈良県吉野郡川上村宮の平(迫1374−1 |
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
子連れで楽しめる場所です。
駐車場も日陰に停められるので、雨の日や夏場も子連れにとってたすかります。
大人が400円。
小学生から入場料が必要です。
とてもきれいにされていて、吉野の文化、人々の暮らし、自然について学べます。
木の香り、動物の鳴き声、吉野の歴史、人の暮らしなど、わかりやすく、子どもといっしょに学ぶことができます。
1時間から2時間ほどゆっくり楽しめました。
大きなシアタールームでは、四分割の大迫力画面で自然あふれる恵みを感じる映像をたのしめます。
丹生川上神社の上社に参拝したあと、子どもたちと見学させてもらいました。
トイレもきれいに完備されていて、小さな子もつれてゆっくりできる場所です。