山を登るケーブルカー、唯一の方法。
ゴールデンウィーク後の平日だったので人は少なかったです。
京都市内から少し遠いですが一度は行ってみてもいいと思います。
2021/4/9 見事な山桜🌸⛰
美しく広い山の景色を見ることができます(原文)可以看到美麗寬闊的山景。
ケーブルカー降りてすぐ。
ケーブルカー開通後に移転再建されたもの。
朱塗りの塔は森の中で存在感を示している。
元々は本殿東側にあったものが江戸時代に焼失した。
多宝塔は元々、本殿東側に鎮座していましたが江戸時代後期に焼失しました。
現在のものは、ケーブルカー開通後の昭和35年(1960)に場所を移して再建されたものです。
拝:2020/06/07
ケーブルカー駅のすぐ近くにあります(ノ´∀`*)
ケーブルカーの前です。
ケーブルカー駅の近くにありますが、ケーブルカーを使わずに鞍馬寺に参拝する場合は見れません。
山を登るケーブルカー、唯一の方法(原文)登山缆车上山,必经之路。
山のケーブルカー駅の近く(原文)此處事登山纜車站附近。
本殿東側にあり江戸時代後期に焼失しましたが、ケーブル開通後の昭和35年に現在地に再建されました。
名前 |
鞍馬寺 多宝塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
麓でお団子を買って、のんびり登山でした上まで20分位とのことでしたが、もう少しかかった様な😆周りを見ながらゆっくりする事ってなかなか無いのでいい気分転換になりました。