毎月、月参りに行かせていただいています。
比叡山の近く、瑠璃光院も近いです。
川沿いの国道を、京都方面から滋賀方面に走って行くと、左に入る道を行った左側にあります。
駐車場は、入り口付近の砂利にも停めれますし、建物の下に10台程度あり。
地図上の名前に惹かれ訪問。
昭和30年頃発祥のかなり新しい寺院。
九頭竜の意味はよくわかりませんでしたが、お参りの仕方が変わっていて、まず蝋燭と線香を買って、蝋燭に名前等を書き火を灯しお供する。
その後、.本殿正面へお進み、二拝、四拍手、手を合わせ静かに心の中で「南無九頭竜弁財天大神様(なむくずりゅうべんざいてんおおがみさま)」と三回、「おんそらそあてい(えい)そわか」と七回唱え、お願い事をし、四拍手、二拝。
本殿右にあるお千度棒納所で、お千度棒を9本お取り、本殿を時計回りに9回まわる。
回り方もあって、書いてありました。
由緒ある寺院だと思い尋ねたので、⭐︎少ないですが、お参りされてる方、何人もみえました。
昭和29年、御祭神九頭竜弁財天大神様が開祖大西正治郎の枕元に立たれた事を発祥とする 京都、八瀬の神社✴️本殿を9回時計回りに巡拝するお千度が独特。
女神のパワーを宿すお社には社長や芸能人も多く訪れるそうで、デヴィ夫人も訪れたそうです😆💖💖💖生きていく中で物事がうまくいかない八方塞がりの時なとお導きが頂けるかもしれません。
八瀬にある大社京都最古の宮で、古くは日向宮、日向神宮、粟田口神明宮、日岡神明宮とも称されました。
社殿は神明造で、内宮、外宮が奉斉され「京のお伊勢さん」として名高く、昔は東海道を往来する旅人たちの道中の安全祈願、伊勢神宮への代参として多数参拝者が訪れました。
また、神社の入口の一の鳥居のところが粟田口(京の七口の一つ)に当たります。
周囲の山は神体山で、日御山(ひのみやま)、神明山(東山三十六峯の一山)と呼ばれ、桜、つつじなど四季を通じて楽しめます。
特に秋の紅葉は隠れた名所として人気があります。
天の岩戸(あまのいわと)くぐり「天の岩戸」という巨大な岩に人の背丈ぐらいの穴が開いており、奥行き5メートルほどの通路があります。
中ほどには天手力男命(あめのたじからおのみこと)を祀った「戸隠神社(とがくしじんじゃ)」があり、天手力男命は神話では岩戸に隠れている天照大御神を引き出し、世界に明るさを戻したと伝わる筋力・腕力を象徴する神様です。
この岩戸を手前から奥にくぐり抜けることで、心身の穢れが落ち、開運・厄除けの御利益があるといわれています。
先日、初めて参拝しました。
駅から神社までの道のりに流れている川に癒されました。
神社境内にある大きな白龍の絵が美しすぎました。
参拝させていただきありがとうございます。
駐車場は20台ぐらい。
参拝方法が独特なので立て看板をみてから参拝をおすすめ。
まず社務所で大きいロウソクを買って願かけしました。
お千度参りをした後御霊水をいただきます。
社務所横の帝釈天社も忘れないように。
途中におつなぎところが右手にあります。
ここから徒歩で5分ほどの猫猫寺の絵画たちの作家さんが描かれた龍が安置されています。
非常に龍が大きく置かれています。
お清めのお水のところの龍は、ながーい尻尾がぐるりとまわっています。
普段は上半身だけとかの龍が多いのに、とっても珍しく感じました。
また、玉にもぐるぐると身体を巻き付けています。
本当に龍がたくさん祀られている神社なんだと思いました。
お参り方法が境内を9周まわるそうなので、説明書きをお読みになる方が良さそうです。
私はお参り後に気がつきました😱
こちらを参拝するようになってから、素敵なご縁を頂けるようになりました。
平日に言ったが、賑わい。
九度参りしている人が多かった。
いろんなパワースポットを巡っていますが、ここでの体験は不思議でした。
願いが叶います様に神様にお願いした結果、願いを叶えてくださりとても感謝しており、お礼参りもさせていただきました。
お祈り中、光が反射して風向きも変わり明らかに神様恐らく龍神様がみえると感じました。
ほんとにすごい神社です。
また参拝に訪れたい場所です。
毎月、月参りに行かせていただいています。
京都の町外れにあるお社、人が少なく、知る人ぞ知るパワースポットです。
知る人ぞ知る!パワースポットです★
幼少の頃に父に連れて行かれたのが初めで、思い出深いお社です。
心を込めてお参り下さい。
一度行けば分かります。
九頭竜弁財天日本電産の永守社長のエピソードは有名です。
崇敬する者に大きなお力をお授けくださる神社です。
景色が綺麗です。
いとこです。
入試の合格祈願に来ました。
感謝がたので、おまりにいてます。
名前 |
九頭竜大社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-781-6405 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
前々から気になるお社で、鳥居をくぐる前、視線が気になり空を見上げると、龍神さまがお出ましでした。
ご本殿を九回廻ってお詣りすると願いが叶うそうです。
只々感謝の言葉をお伝えしました。
龍神さまの絵が素晴らしいです。
ありがっ様。