リラクゼーションの合間に立ち寄れるカジュアルなカフ...
オーシャンスパ Fuua / / .
懐かしいラムネとリストバンドで気軽なひとときFuua OCEAN SPAの3階にあるFuua cafeは、リラクゼーションの合間に立ち寄れるカジュアルなカフェです。
店内では牛乳をはじめ、さまざまなドリンクを提供しており、健康的な飲み物や懐かしの飲料まで豊富なラインナップが揃っています。
特に、会計がリストバンドで簡単にできるシステムが便利で、手間なく飲み物を購入できます。
今回、久しぶりに飲んだラムネは、シュワっとした炭酸が心地よく、甘さも控えめで懐かしい味わい。
スパでのリラックスタイムにぴったりの一杯で、リフレッシュするのに最適でした。
ごちそうさまでしたー!!
熱海の宿泊先温泉に満足出来無かった時と、日帰り旅行には最適な、チョットハイソなスパ銭w比較的お高めのホテルの運営からなのか、清掃力の凄さトイレや喫煙所がチョット汚れ有るな〜と思っても、次行く頃には綺麗になってます。
接客案内もとても親切で快適な時間が過ごせます。
浴場も海を眺めながらの立ち湯と、生源泉浴槽この為だけにココに行くと行っても損は無いと思います(*^^*)結構熱海の宿泊施設では海を見ながら入れる大浴場少ないんですよね。
温泉も消毒循環が基本になってる様で。
3階の休憩スペースも充実装備ですし朝イチで熱海に着いたら、散策散歩お気に入りのお店でランチしてからFuuaへ17時前後から宿泊客やナイトタイム?のお客さんで混み始めるので、その前後で退館駅までノンビリ夕暮れの海岸を歩き夕食をとってから電車で帰宅最近熱海日帰りのルーティンになって来ましたwたまに他の施設を日帰り利用してガッカリ( ๐_๐)も有るので、鉄板コースですFuua
熱海の街や初島も見える180度海の絶景が、楽しめる素晴らしい日帰り温泉です‼️露天エリアは、水平線と湯槽との境が、なくなったように感じます🎵熱海の花火も見えると思います。
館内もとても綺麗で素敵なインテリアやリラックススペースが、ありゆっくり過ごせます💕岩盤浴エリアもコロナ対策しているから安心です。
レストランは、とても広いから席間隔が、あるので良いと思います。
入館時にランチとセットになったプランを利用しました。
熱海に宿泊した全国支援のクーポンも使えたからすごいお得でした😊次回は、熱海の花火の日に友人とお風呂に入りながら夜の花火まで一日楽しみたいと思いました‼️
施設内の広さや清潔さ、露天のオーシャンビューは最高でした。
ここでしか味わえない感じでした。
アメニティもちゃんと揃っていて浴室にミルククレンジングもあります。
シャワーの水圧は節水?やや弱め。
客層は若い人が多いです。
平日でしたが混んでました。
土日はかなり混みそう。
値段が高いのと、お風呂の種類が少ないのが★マイナス1です。
サウナは温度がかなり低いのでサウナ好きな方はガッカリしてしまうかも。
2002年10月末、14時過ぎ初訪問。
つか、後楽園ホテル改装後来てないような。
宿泊した友人が、招待券もらったから来ないかと。
よって今回は平日につき、日帰りで。
招待券なかったら大人2
日帰りで平日に利用しました。
ランチの時間にはランチセットのお得なプランもありますが、今回は夕方からでしたのでお料理は別で頼みました。
露天風呂の温度は低めで景色を眺めながらゆっくり入れます。
源泉かけ流しの露天風呂は熱めのお湯で好みによって選べて良いです。
サウナからも景色が見えます。
バスタオル、大判のバスタオル、フェイスタオル、館内着がセットで借りられます。
ただ2枚目から有料になるので、タオルが使い放題だったら良いのになぁ‥と思いました。
お料理の価格は少し高めかな?と思いますが、味は良いです。
また利用したいと思います。
年末年始の利用。
露天風呂よかった。
(子供制限がある点も)レストランは、クラフトビールも飲める。
熱海は坂あるから、行きはぷらぷら歩いてヨットハーバーの縁を歩いて、帰りは送迎バスを使いましたな。
帰りの頃は、入場制限出ていました。
立ち露天風呂が最高のスパ。
熱海にあるスパで結構混んでます。
夕方5時以降が割引料金で入れます。
立ちの露天風呂が海に面していてとてもきれいです。
サウナは男湯女湯にひとつずつと男女共用のものが一つあります。
共用のは86℃くらい?でいいですがラウンジの中にあるので着衣ですし水風呂もありません。
男湯女湯にあるサウナは景色がいいですが40℃くらいとかなり低めです。
なのでサウナ目当てではなく景色のいい露天風呂目当てで行くのがいいと思います。
館内は綺麗でラウンジもたくさんあります。
なんと言っても露天風呂からの景色が最高なので温泉好きとしてはとてもよかったです!!
夜に数時間立ち寄っただけでしたが、一日中でも楽しめそうでした。
特にプールのような広さの、綺麗な夜景を楽しめる露天風呂が良かったです。
結構遅い時間まで無料の送迎バスもあります。
ただ歩いて駅の方まで帰っても途中の景色を楽しめるのでおすすめです。
まず時間は朝イチ10時がオススメです。
サウナは45度の湿度60%です。
熱さがないので入りやすく、10分過ぎくらいから玉のような汗が出てきて快適に過ごせます。
水風呂と外気浴は個人的にはなくてもいいかなと思います。
内湯より露天立ち湯、露天手前のかけ流し湯の方が若干熱めの温度に設定されています。
個人的にはかけ流し口が熱いのでそれを背に海を見ながら入るのがオススメです。
ここまでが10〜12時。
岩盤浴も料金に含まれているので体験したことがない方はついでに楽しみましょう。
12時~13時。
休み休みで。
岩盤浴の中程に喫煙所があります。
14時から有料のロウリュウキャンプがあるので3階のインフォメーションで予約をし、カフェスペースで海を見ながらくつろぎます。
14時からロウリュウキャンプです。
私はビビって下段に座りましたが全然上段でよかったような気がします。
ここは80度前後あります。
駐車場が5時間のみ無料のため、15時までにもうひとっ風呂浴びて、2階でお土産買って帰ります。
スパ料金と駐車場の自動精算機は別々になります。
皆さんお困りの駐車場ですが、ホテル正面に入ると、ホテルマンの方が歩み寄って来られて、フーアですと言うと場所を案内してくれます。
ホームページだと第二、第三と書かれていますが、よくわからないので私は立体の屋上へ止めました。
ここは3000円払う価値がある施設です。
温泉もサービスも素晴らしく、安心して満足できます。
露天風呂も岩盤浴もエクセレントでした。
タイミングよく露天に入りながら花火も見ることができ、最高の贅沢体験でした。
時間があるなら、1人でも1日中のんびりと過ごせます。
ただ、1人で行くと、周りが友達連れやカップル、家族ばかりなので、若干孤独感を感じると思われ。
更に、くつろぎスペースでくつろぐのに若干後ろめたさを感じるでしょう。
あと携帯の充電サービスが不充分なので、充電器は必須です。
熱海駅からは少し距離がありますが、(行きは下りなので)歩きでも充分辿り着けます。
他方で、送迎バスが多めにあるのもありがたい。
また、スパ⇨熱海駅の帰りの無料バスが遅い時間まであるのも日帰り客には助かります。
とにかく施設が良い!ただやっぱり日によって人が多いかなー平日の空いている時間帯に来ることをおすすめします。
午後5時からは値段が千円程安くなるのでその時間に合わせて列ができます。
早めに並ぶなどしたほうがよいかも…
入場制限があり、受付まで時間がかかりましたが、制限されているだけに館内はゆったりしていました。
アフター5で行ったので、熱海の夜景を楽しみながら過ごせました。
岩盤浴も高温のLaavaに入りましたが、湿度が低めなのでちょうど良かった♨️ザワザワ感もなくていいですよ⭕
デートに最適。
ランチのビュッフェも美味しいかった。
露天風呂は立って入るくらいの深さなので外から見えないようになっている。
インフィニティプールの作りなので景色開放感良し。
露天風呂からは花火も見える。
スパエリア、岩盤浴エリアの全体の構成はスパラクーアや横浜のスパイアスに似ている。
花火の日は目の前で見れるので迫力はピカイチ!お風呂からの日中の景色も最高です!苦労したけど、良い建物が出来た😭
兎に角綺麗なホテル。
インフィニティ温泉は恐らく安全上の理由から135㎝以下の方は入れません。
かなり深く立って入る温泉です。
どちらかというと温水プール的な雰囲気です。
階段で腰掛けて入る感じだと思います。
ボディタオル無し、値段設定は高め(¥2750+150u003d2900)平日でこの値段、しかも入湯税もあり。
贅沢な温泉、観光プライスですね。
平日に行って3000円でした!前売り券だと2750円!かっとけばよかった〜🥲🥲🥲とても広く7階のocean view露天風呂はほんとにほんとによかったです。
海を見ながら幸せな気持ちになりました!2階のレストランは沢山お酒の種類があり。
泊まりに来たらとっても楽しめそうだなと思いました!カップルも多く、3階の岩盤浴や、リラックスルームでは、お風呂ソファーにみんなくつろいで寝てましたwww平日に行って沢山楽しめたので嬉しかったです。
土日はもっと混むんだろうな〜と。
w駐車場は30分500円取られますが、3000円で入場料を払った時に5時間無料がついて来ます!さらに、2階のレストランを利用すると2時間プラスでついて来ます!!館内着もあるので楽ちんな格好でいられます!が、レストランの隣におみあげやさんがあるのですがそこは館内着で出歩いては行けないらしく、私服に着替えて購入しないとならないみたいです、そこら辺がなんかイマイチわからないwwww店内は全てキーで、お会計し、最後は自動精算機で全ての支払いをします!!!最後にレシートと🧾一緒に出てくる退場券をかざして退出して、おみやげのところに行けます!ぜひ贅沢にゆっくりひと時を過ごすならおすすめです!平日のがおすすめですがねww
渚のプリンソフトパフェがとっても美味しい。
スパとしては大満足な内容!お風呂や岩盤浴で疲れを取れるのはもちろんのこと、アタリビングというスペースで寝れたり、読書出来たり、ミーティングも出来るので1日いれます。
この時期だからかもしれないですが人も少なく使いやすかったです。
この内容で2900円は安すぎます。
ダブルデートとかにも最適!
一日のんびり体を休めました。
ランチブッフェが入館料とセットなら1000円安くなりました!偶然でしたが水曜はレディースデイでロウリュの500円も無料で何回でも入れてお得でした!ロウリュはサウナの中で石にアロマオイルや水をかけて蒸気を発生させ、タオルなどでバタバタ扇ぐ今お流行りのアレです。
汗たっぷり出して爽快。
食事も多彩なメニューでどれも美味しくて大満足でした。
グループ、カップル、家族連れ、お一人様、色々なお客様がいました。
浴場の外に立ち湯という露天風呂がありまるで海と一体化したような気分で入れます雄大です、オススメ❗
駅から無料送迎バスあり。
すぐに着きます。
ランチの時間が終わっていたのでアラカルトで食事をしましたが、ピザが暑くなく残念な味でした。
フィッシュアンドチップス 揚げ物なのでオイリーです。
休憩スペースはオーシャンビューで充実しています。
岩盤浴は暑く、数分しか我慢できませんでした。
混みますが回転速いです。
オーシャンビューの立湯は最高です。
☺️新しい施設なので全て良い印象です。
時期的に中国人が少なく若いグループ利用が多いようでした🤭🤭
日帰り温泉施設です。
東京にあるスパラクーアと同じく後楽園ホテルの経営であり、雰囲気や支払い制度も全体的に似ているため、東京でスパラクーアに行ったことがある人は似たものを想像していただければと思います。
でもスパラクーアより安く、はるかに空いていました。
岩盤浴もお風呂もそこまで混んでいませんでした。
お風呂でおすすめは外を見ながら立って入浴する立ち風呂。
景色も良くなんとなく立ちながらふわふわ浮いたり沈んだりを楽しめました。
名物の露天立ち湯からの景色は絶景でこれだけでも星5でした。
それだけではなく、・ロウリュ体験ができるFuuaオリジナル「ロウリュキャンプ」・2種類の岩盤浴・リラックススペースの種類の豊富さ・お土産屋さんのレパートリーの豊富さなど、どれをとっても大満足でした。
自分が行ったときは平日だったからか、人が少なかったです。
これだけ大きな温泉施設を贅沢に利用できるのは都会ではなかなか出来ない体験でした。
人気商品の「熱海プリン」も売店で売っているため、お店で並ぶことなく、温泉後に開放的な空間でゆったり食べることができたのも嬉しい特典でした。
リピート確定です。
休日夫と2人で行きました。
海に臨む立ち湯は晴れてる日はサイコーです!館内もゆったり休めるところがあちこちにあって半日は十分ボーッとできます!新しい施設なのでどこもお洒落な感じで気持ちよく過ごせます(^^)
ゆっくり露天風呂に浸かれます。
露天は立ち湯で、膝立ちで首が出るくらいの深さです。
夕方頃、方角的に夕焼けは見れませんが、徐々に紅く色付く山肌と灯りが灯る街並み、遊覧船から聞こえるエンジン音。
忙しく過ごす時間を忘れてしまいます。
サウナは60℃くらいで温いのが少し残念。
風呂上がりは、趣向を凝らした休憩スペースでゆっくり過ごせます。
東京に帰るのがイヤになるくらい。
料金は2800円ですが、提携割引で少し(150円ほど)だけ安くなります。
(料金はうろ覚え…)が、元値でも個人的には満足できます。
手ぶらで行けるし。
東京から車で2時間くらいなので、月一くらいで通いたいなと思います。
立って入る露天は最高でした。
晴天だったので海も熱海市街も素晴らしい眺めで癒されました。
ランチブッフェも海鮮ものが多く味も美味しかったです。
休憩室も椅子や寝転べるソファーが沢山用意してあるのが気に入りました。
この休憩室からの海の眺めも最高です。
次は夜景も見てみたいです。
おすすめのスパです。
是非晴天の日にどうぞ!
名前 |
オーシャンスパ Fuua |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-82-0123 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
清潔感があって、人が少なければ快適でした。
休める場所も豊富で、全体的に写真映えする感じ。
岩盤浴の部屋が汗臭くてすぐに出てしまいました。
温度を保つにはあまり換気できないのかもしれませんが、他の岩盤浴では感じたことがないです。