丁度、松の剪定をしているところでした!
通常の松の木の葉は2本で、三鈷の松の葉も2本であることが多いのですが、時々3本葉が見つかることがあって、これを見つけたらとても運が良いと言われてるらしい。
お守りとして持って帰ります。
日によって変わるらしいのですが三鈷の松の葉が落ちている時と無い時があるそうです。
私が行った時は三鈷の松の葉しか落ちていませんでした。
弘法大師・空海が投げたとされる「三鈷杵」がかかった松の木として信仰を集めています。
松の葉先は通常2つに枝分かれしていますが、稀に3つに枝分かれした葉を見つけることができます。
ご利益があるとされていますので、是非探してみてください。
3股の松葉を見つけるのに苦戦していたら、常連のおじさまがプレゼントしてくれました。
さらに近くの建造物のガイドまで!地元の方も知らないらしいウラ話も聞けて楽しかったです。
出会えたらラッキーです。
頑張って探すと不思議と見つからないことが多いです、できるだけ早い時間で外側を見るほうがいいと思います。
松葉が3本と珍しい。
見つける事かできるとご利益があると言う、行ったら探してみては。
松葉が三本という珍しい松。
弘法大師が唐から帰国される際、密教を広めるのにふさわしい聖地を求めて、明州の港から三鈷杵を投げました。
帰国後、その三鈷杵を探し求めると、この松に掛かっていた。
と言う伝説の松です。
立川流の話しを聞きました空海さんが中国から投げたら三鈷しょうが引っかかった場所です。
この三本枝の松にご利益が、拾ってお財布に。
小さい頃、祖母から三鈷の松の話を聞きました😀御大師様が、唐から帰国する前に、修善の地を示し給えと三鈷杵を投げたら、紫雲に乗って飛んで行った。
帰国後、三鈷の行方を探して高野山中を歩いてたら地の神の丹生都比売の息子の狩場明神が、白と黒の2匹の犬を連れた猟師姿で現れて、それなら知ってると2匹の犬が御大師様を案内したという話。
因みにこの犬は、丹生都比売が犬に姿を変えたという。
開創縁起で有名な話です。
無い時には探しても全く無いのですが、有る時は値打ちが無い程見つかります😁時期的な物です。
昨日は、なんぼでも有りました😅
見つからなぃぃぃぃぃいxx
3葉の松。
探せば見つかった。
松の葉を探す人が必ずいる。
金堂と御影堂の間にある三葉の松。
松の根が参拝者に踏まれないよう二重の柵で囲まれ、赤松と一緒に植栽されている。
松は単体では生育しにくい性質を持つためにあえて、植栽している。
空海が、恵果から密教を受法後、大同元年(806年)、中国・寧波の浜から、「密教を弘通するため」の地を求めんと願いつつ、三鈷杵(飛行三鈷杵)を投げた。
後に嵯峨天皇より、勅許を得て高野山を下賜され、伽藍を造営の途中に、空海が松に掛かった三鈷杵を見つけ、高野山を「修禅の道場」とするのに相応の地であると確信したという伝説がある。
空海の霊跡とされる。
この松葉は、三鈷杵と同じく三股に別れている。
現在の「三鈷の松」は七代目で、平成期に植え替えられた。
枯れたときのために同じ株から分けた松を別に育成している。
松は常緑樹が多いが、高野山の「三鈷の松」は秋から冬にかけて落葉するので、「再生」の象徴される。
落葉した三葉の松葉は黄金色をしており、身につけていると「金運」を招く縁起物として、また、「飛行三鈷杵」の霊験にあやかるため、「お守り」とするために探し求める参拝者もいる。
金堂と御影堂の中間に瑞垣で囲まれた松の木があります。
この松の木にこのようなエピソードが残っています。
弘法大師が唐より帰国される折、明州の浜より真言密教をひろめるにふさわしい場所を求めるため、日本へ向けて三鈷杵(さんこしょう)と呼ばれる法具を投げたところ、たちまち紫雲(しうん)たなびき、雲に乗って日本へ向けて飛んで行きました。
後にお大師さまが高野近辺に訪れたところ、狩人から夜な夜な光を放つ松があるとのこと。
早速その松へ行ってみると、そこには唐より投げた三鈷杵が引っかかっており、お大師さまはこの地こそ密教をひろめるにふさわしい土地であると決心されたそうです。
その松は三鈷杵と同じく三葉の松であり、「三鈷の松」としてまつられるようになりました。
現在では参詣者の方々が、縁起物として松の葉の落ち葉を持ち帰り、お守りとして大切にされています。
三鈷の松の松葉は、お守りとして売られていたり「三鈷の松」を財布にいれておくと、幸福になれるとか、お金が貯まるとかいわれています。
( ^ω^ )御寄りの駐車場は「中門前駐車場(15台くらい)」があり無料ですが、週末は混むので空いていない場合があります(*^▽^*)
丁度、松の剪定をしているところでした!切り落とされた松の小枝を有り難く頂戴してきました。
たくさんの方々が「三鈷の松」を探しておられました。
よく見かける松葉は二葉ですが、ここのは三葉です。
探して持っていると「何か良いことがあるかも」
松の葉は二葉ですが、中に三つに分かれた松葉があります。
探していると、三つ葉の松葉を配られている女性が、いらっしゃいました。
みんなに幸せをお裾分けするために、真冬に徒歩で三時間くらいかけて拾いに来たものを配られているとのことお母さんが背骨を痛めて歩く事はできないと言われていたのに、松葉を枕元に置いて寝ることで、歩けるようになった!これは弘法大師様のお陰…皆様にもお裾分け素敵な話です(^_^)v月に一度か二度、大阪から来られているそうです…私も一つですが、見つける事ができました!
この松に明から放おった三鈷杵が引っ掛かってこの地に開山したと言うのはあくまで伝説。
この下の丹生官省符神社の神主さんは空海が猟師に案内されたとおっしゃってました。
三本枝は全く見当たりません…
真言密教始まりの地。
名前 |
三鈷の松 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
三鈷杵(さんこしょ)(煩悩や災いを払うために使われる密教の法具)を空海が伽藍建立の地を占うために唐から投げ、雲に乗って海を越え、ここに届いていたと言う。
三葉の葉を見つけると、幸運が訪れるようですが、1分もしないで見つかりました。