とても風情のある町並みで良かったです。
街並みがよく保存されている。
ただ、建物の維持のための費用に対して行政からの補助は全くないらしい。
こういう昔の価値ある建物に対しては、国なり自治体なりが保存のための補助金を出すべきだと思う。
2021年7月(津和野、2回目)久しぶりに、山口県をJRで回りました。
津和野、島根県です、山口県ではありません。
[津和野]駅で地図確認、車道は歩きません。
ここは石畳の道で、散歩に最適です。
飲食店はありません。
[鯉が泳ぐ街]長崎県島原市、新潟県小千谷市城内、福岡県八女市、滋賀県高島市針江生水(しょうず)の郷、岐阜県郡上八幡。
山形県金山町大堰公園、・・・・他にもあります。
後は各自で。
世界的にも人気が出始めている津和野の見所スポット。
鯉はたくさん泳いでおりますが、少し肥大化している気がします(汗)路の雰囲気はどこを見ても絵になる美しさです。
2023年07月上旬訪問側溝に鯉が、沢山およいでいました。
駐車場に鯉のエサ100円で、販売。
2袋購入して、歩きながら、あげましたが、もっと買えば良かったです。
沢山いて、全部にはあげられなかった~落ち着いた素敵な場所でした。
土曜日に訪問。
思っていたよりも人が少なくて、小京都と言われる街並みや雰囲気を堪能しました。
歴史のある建物を役場として現役で使用されているのがすごい!この街は歩いて散策を楽しむところですね。
細い路地があったり、レトロな建物があったり楽しいです。
またゆっくり訪れたい場所になりました。
2022GWツーリングで立ち寄り。
朝8時過ぎバイクを駐輪場¥200に停めてゆっくり歩いて観光しました。
赴きのある街並みがとてもきれいです。
12~3年前に二人の息子が幼い時にSLに乗って伺いました。
息子が鯉に餌をやりたいと走り出し止めようとして自分が思い切り人前で転倒した事や、津和野は島根県なのか?山口県なのか?で家族で言い合いになった事や、お腹が空いたと言う息子と一緒にご飯を食べたお店。
とても懐かしい気持ちになりました。
日々のストレスや、コロナ渦の状況で、昔にタイムスリップし心の安らぎを獲られる場所でした。
山陰の小京都と言われる津和野ですが、この殿町通りが一番味を出していました。
左右に流れてる小川には鯉がいて、情緒あふれる街並みになっています。
大きな鯉に驚きました。
道も広くてキレイですが、車も頻繁に通過します。
観光駐車場は何か所か有りますが1日500円です。
ぶらぶら歩きにはとても良い場所。
和菓子屋と酒屋さんが多いです。
とても立派な鯉が悠々と泳いでます。
しかし動きが緩慢で、水面の餌を上手く吸い込めない鯉が多い印象。
運動不足でメタボな我が身を写す鑑のようです。
萩と津和野の2泊3日の最終日の午前中に路線バスで萩から1時間半、津和野に入りました。
津和野駅前から駅前通り、本町通り、殿町通りと散策し、太鼓谷稲成神社を参拝しました。
判りやすい町並みです。
観光しやすいように整備されていて、安心して散策できました。
列車の都合で、2時間半しか滞在出来なかったのですが、観光パンフレットに従い、楽しむ事ができました。
白壁に水路の鯉と菖蒲が美しい、殿町通り。
歴史を感じる通りです。
歴史に興味がある人には魅力的でしょう。
鯉は観光客がエサを与えすぎるので太りすぎです。
津和野といえば鯉の泳ぐまち。
街並みも古民家や老舗が保存されていて、ゆったり散策するのに良い街です☺️
これみよがせなところが全然なくて、実にさりげなく実はとてもおしゃれに人も街も物も…訪れる度に小さな感動があります。
初めて街巡りをしてから、津和野の魅力のとりこです。
気持ちいいお天気で、いい散策が出来ました😁
萩・津和野へのツーリングで立ち寄りました、とても風情のある町並みで良かったです。
静かな通りです。
平日の朝9時頃なのに車も少なく落ち着いて散策できました😊山陰の小京都と呼ばれるのが解ります😊着物のレンタル屋さんとかあるといいのにと思いました😊
ゆったりした趣きある街並み。
“和”が好きな人は散策するのも良いかもしれない。
落ち着く町並み家老3家が並んで建っています。
町並みは素敵な古き塀が建ち並び綺麗な側溝の水には大きな鯉が泳いでます。
綺麗な水路に鯉が泳ぐのをみながら、土産物屋に入ったりとゆったりと散策出来ました。
歴史的な風景が素晴らしく建造物の一部がいまだに現役で使われており凄い事だと思いますし、他の地域でも見習うべきだと思います。
紅葉🍁の紅葉、銀杏の黄葉素敵でした。
金曜日10時頃のため人が少なくゆっくりできました。
津和野の町はいつ訪れてもゆったりとした穏やかな雰囲気で迎えてくれます。
いつもはあまり人がいない場所にイベントの時はたくさんのファミリーが集まっていました。
SL山口号は山口から津和野間を走っていて赴きがあります。
名前 |
殿町 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0856-72-1771 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023.11.3 殿町通りには養老館や家老の屋敷、津和野カトリック教会など趣のある建物が多数あります。
左手側の水路には鯉が多数います。
行った時はちょうど紅葉のシーズン。
銀杏並木が美しく色づいており、白壁とマッチしていて美しかったです。