崇神天皇の勅祭で大和王権勢力範囲の東西南北に祀られ...
宇太水分神社(中宮) / / .
宇太水分神社さんの下社からこちらの宇太水分神社さんの中社にきました。
綺麗な朱色のお社が横に並んでいて清らかな雰囲気です平安時代より、女神様の速秋津姫命様が、夫の男神様の速秋津彦命様に年一度だけお会いになる為に神輿にて渡御されるお祭りがあるそうです♥️💍私は端の蟹さんマークのお社の前で手を合わせてると神様いるなぁとふと感じました🤭✨いつもありがとうございます。
その場所に行ってみて 初めてそな歴史の重みと 地元の方々の心の拠り所であることがわかる 素晴らしい神社⛩️です。
一度お越しください。
延喜式内大社で大和の4つの水分社の一つ。
国宝に指定された檜皮葺の本殿3棟が並んで立つ様が美しい。
3棟のうち2棟は鎌倉時代末期の再建と推定されている。
摂社2棟も重要文化財に指定されている。
天水分神を祀る大和国四所水分社のひとつで東側に位置する。
国宝である三棟並んだ本殿が美しい中規模神社です。
水の神様ではあるが縁結びにも御利益があるらしく、本殿に向かって左側には夫婦杉もあります。
神社周辺は源頼朝が子供の頃に苗を植えたとされる杉が立っており頼朝杉と呼ばれています。
駐車場、トイレ有り。
大きな鳥居をくぐる正面の道は狭くバイクなら問題無く通れますが車での進入は止めておいた方が良いでしょう。
3つの社を構えた立派な本殿がありました。
但し社務所には誰もおらず、御朱印も案内ももらえませんでした。
参拝のついでに、近くの水分桜を観に行くのに車を停めさせてもらいました(その代りに少し多めにお賽銭を入れました)。
国道166号線を東に向かい水分橋南詰めを過ぎると左手に朱色の大きな鳥居⛩が見えてくる。
御祭神は天水分神、速秋津彦神、国水分神。
境内にある同型の三つの本殿は国宝。
秋には総水分神社より速秋津比売神が御神輿で渡ってくる。
露払いの太鼓台も勇ましい。
『宇陀・室生の旅』で寄らせて頂きました。
本殿の立派さを写真で拝見し、どうしてもお詣りしたいと思いながら、やっと呼んで頂けました。
地元の方々はいうに及ばず、大和地方全体で守り、護られてきたお宮さまにありがっ様です。
昭和29年に国宝の指定を受けています。
第十代崇神天皇の勅祭と伝えられており、古くから、水のまもり神として信仰を集めてきました。
鎌倉時代に建造された社殿は国宝に指定されているそうですよ。
とても立派で感動しました。
崇神天皇の時代に創建された古社。
古くから信仰を集めており、延喜式にも名を連ねています。
鎌倉時代に建てられた本殿は一間社隅木入春日造の3棟が並び立ち、各棟は大きさ形ともに同じ。
3棟とも国宝に指定されています。
本殿に向かって右側に、室町中期の末社春日神社と室町末期の末社宗像神社が並んでいます。
二つの末社はともに重要文化財です。
偶然に立ち寄った水分神社⛩⛩素晴らしい雰囲気と気品のある神職様に感謝🥲
大和國の水分神社四社の一つで、飛鳥の都に対して東の神社になります(‐人‐)本殿は国宝で荘厳で華麗です。
崇神天皇の時の創祀とのつたわる。
鎌倉時代の本殿三棟は国宝、摂社二棟は重文。
趣のある古社。
崇神天皇の勅祭で大和王権勢力範囲の東西南北に祀られた四水分神社のうち東にあたるのが当社とされる。
水の守り神として信仰を集めて来た由。
鎌倉時代に建造された三棟の本殿は国宝に指定されており、いつか写真で見てから一度はこの目で直に観たいと期待して訪れた。
でも、当方のそうした気持ちを見透かしたかのように、両部鳥居をくぐって急ぎ足で拝殿に進もうとすると「まずはお参りを。
写真は後で」との張り紙があって思わず苦笑。
見回すと右手に祓戸神社があるのに気付き身を清めてから拝殿に進んだ。
無料駐車場に参拝者休憩所も備わっていて至れり尽くせりなのだが、あいにくとこの日のこの時間、社務所はどなたもご不在でご朱印はいただけず。
少しばかりの志で瑞垣内の聖域を拝観させてもらえることを後から知ったので、ならばと早い再拝の機会を願っているのだが。
以下は長いが神社のホームページから直接引用。
本社本殿は向かって右から第一殿、第二殿、第三殿であり、それぞれ、天水分神(あめのみくまりのかみ)、速秋津彦命(はやあきつひこのみこと)、国水分身(くにのみくまりのかみ)が祀られています。
三棟はいずれも、一間社隅木入春日造の檜皮葺です。
本殿三棟のうち、第一殿と第三殿は、鎌倉時代の元応2年(1320)に建造されたものであることが第一殿の棟木銘によって明らかであり、第二殿は永禄元年(1558)に修理工事が行われたことが棟木銘に記されています。
三棟は等間隔で横一線上に並んでおり、「みくまり造り」と称され連結社殿の原初形式を示すものであります。
3年ぶりぐらいかな?二度目の参拝をさせていただきました。
今回ちょっと予定が狂い、予定より1時間以上も早く早朝に到着してしまいましたが、神職の方が正装で祝詞をあげておられる所を垣間見ることができました。こうした儀式が今日この日まで千年以上に渡り連綿と続けられてきたと思うと感無量で、思わず神職の方々にも併せて手を合わせました。
久々の再会。
この美しい三連の社を見てから忘れられず···5年が過ぎた。
この地の佇まいに絶妙の建築美···檜皮葺に朱の社、そして背景の樹木。
夫婦杉の配置。
素晴らしいの一言。
国宝の社殿が、素晴らしいです。
古式豊かで、神々しいたたずまいです。
素晴らしいです。
御朱印あります。
もう少し盛り上げたい神社です。
境内に車を停められる有難い神社です。
駐車場からカメラを構えて次々と写真を撮っていきました。
国宝の本殿が三棟など被写体になるものばかりで境内をグルグルまわっていきます。
境内に参拝者は私一人です。
やっと落ち着いて拝殿の前で手を合わせて神様に自己紹介をしてお礼を述べました。
最後に頼朝の杉を見て外に退出しようとしたら張り紙があって、「まず参拝してから写真を撮りましょう」と。
しまったと思いつつも、私のようなアンポンタンは結構いるのだなと苦笑いでした。
有霊石や蛙の口から水が出る手水舎、「浄明正直」など見所が多いです。
国宝宇太水分神社中社に行きました。
今日は絶好の晴天日和神社の駐車場所入り口が狭い本殿は国宝で見応え充分!
駐車場への入り口が狭いので要注意。
境内の中はゆったりとめれます鳥居をくぐり本殿の手前で、祓戸神社・稲荷神社にて清めてから本殿に参るそうです。
知らずに本殿に参拝後気づきました。
本殿横の夫婦杉は圧巻です。
名水巡りと合わせて、いつも色々な場所で水を頂いているので、感謝と御礼をかねて。
名水もありがたく頂戴しました。
コーヒーを淹れるのが楽しみ。
長年近所に住んでましたが初めて行きました。
ユニークな建物と荘厳な自然とがマッチして素敵。
水も綺麗でした。
大和の東西南北に祀られた四水分神社のうち東に当たるのが当社とされます(他の3つは都祁水分神社、葛木水分神社、吉野水分神社)。
向かって左側に国宝である同形同大の本殿3棟が、右側に国重要文化財である春日神社本殿、宗像神社本殿が並んでいる。
有り難く、御朱印 ”水分宮”を頂きました。
なかなかの豪快な墨書きでした。
出入り口が狭い道路です。
駐車場の木にも注意です。
暖かい時にゆっくり訪れたい。
大和四水分神社の一つと謂われている神社です。
国宝の本殿は3つに分かれていて、それぞれ天水分神(あめのみくまりのかみ)、速秋津彦命(はやあきつひこのみこと)、国水分神(くにのみくまりのかみ)の3神が奉られています。
第10代崇神天皇(すじんてんのう)の御世に勅命により奉られたと伝わっています。
古くから「水の守り神」として信奉され、地元住民にも「水分さん」と称せられて愛されてきた神社です。
駐車場が少しわかりにくいので、案内表示を注意して走行することをオススメします。
(私は遠くの観光バス駐車場に停めて徒歩で向かいました。
所要時間3分くらいです。
) 境内は周辺の街中とはガラッと変わって鬱蒼とした森の中にあるかのような佇まいでした。
参拝後近くのレストランで昼食を摂った直後、それまで晴れていた空からポツポツと雨が降ってきて、神様に祝福を受けたかなと感じてしまいました(単なる偶然とも思えますが。
)。
ありがとうございました。
巨大な御神木に感動、巨木の間を縫って駐車場へ、素晴らしいところです。
偶然立ち寄りました。
進入口と駐車場が分かりにくいですが駐車場は境内にあります。
鳥居の横にあるお肉屋さんの前に駐車場入口があります。
国宝と重要文化財だらけです。
非常に歴史は古く第十代崇神天皇の時代から記録にあるようです。
本殿は3柱祀られており平成16年に彩色が復元され美しい姿を拝めます。
その横にある夫婦杉も圧巻ですよ。
境内には大きな樹木に囲まれていて、トトロがいても納得出来るほどです。
拝観料も駐車料金も無料です。
日本らしい素晴らしい空間です。
5月中旬に訪れました。
狭い道なので注意が必要です。
大和国四所水分社の一つで、水の守り神として歴史のある神社です。
鎌倉時代に建てられた国宝の本殿は春日造で年代の明らかなものとしては最古のものだそうで、非常に立派です。
御朱印をいただきに参拝。
日によって社務所は開いていない事もある様なので事前確認が吉。
国宝の本殿が壮観で、歴史を感じさせながらも綺麗です。
途中の道は狭くて注意ですが、駐車場があり便利。
宇太水分神社tうだみくまりじんじゃ奈良県宇陀市菟田野古市場245祭神t天水分神速秋津比古神国水分神いずれも水神大和国の東西南北に祀られた四水分神社のうち東に当たるのが当社国宝の本殿3棟が圧倒的迫力右から第一殿、第二殿、第三殿で各々天水分神、速秋津比古神国水分神を祀る(小田基彦氏参照)諸情報駐車場ありトイレなし(あるいは気付かず)道中特に困難な道なし。
名前 |
宇太水分神社(中宮) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-84-2613 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
本殿左奥に夫婦杉と呼ばれる杉の巨樹がある。
地上3m付近で二股に別れながらも、ほぼ離れることなくまっすぐに天に向かって伸びており、名前の由来となっている。
幹周り:5.4m、樹高:35m、登録No.47817(環境省巨樹巨木林DBより)他にもNo.47818~20に幹周り4m級の杉の登録有り。
未登録ながら社叢の木々はどれも太く立派である。