八角形をした天皇陵の最初の古墳である。
整備された綺麗な古墳です。
脇の道を進むと鏡王女墓、さらに進むと大伴皇女墓陵があります。
忍坂街道でつながっていて景観も素晴らしいです。
八角形をした天皇陵の最初の古墳である。
周辺の景観も素晴らしく、春の桜や秋の紅葉など見ごたえがある。
被葬者:第34代・舒明天皇/糠手姫皇女宮内庁により、第34代・舒明天皇と、その母である糠手姫皇女の押坂内陵に治定されています。
舒明天皇は飛鳥時代を生きた方で、父は押坂彦人大兄皇子です。
拝:2020/10/17
◽アクセス①近鉄大阪線/大和朝倉駅:徒歩25分②近鉄大阪線/桜井駅:奈良交通バス桜井駅南口71系統「忍阪」下車徒歩7分③近鉄JR/桜井駅/南口:レンタサイクル 20分u003e近鉄サンフラワーレンタサイクルu003e900円/1日(平日)u003e1000円/1日(土日祝)u003e「駅リンくん」が桜井駅にあれば、絶対u003e利用しないクオリティの低さです。
◽「鏡女王忍阪墓」 見墳目的で、右側道を通過しました。
◽散策コース①桜井茶臼山古墳②朝倉台2号公園 (忍阪古墳群)(移築:1・2・8・9号墳)③段ノ塚古墳 ④鏡女王忍阪墓⑤大伴皇女忍阪内墓 ⑥赤坂天王山3号墳⑦赤坂天王山墳 ⑧倉橋ふれあい公園⑨梶山古墳群 ⑩エンドウ山古墳群。
大きな天皇のお墓でありながらなんとなく親しみと暖かさを感じる。
近くの忍阪の人々に千年以上の間、尊ばれ見守られてきたからだろう。
ポカポカ陽気の日に、ボケーっとここで過ごすのもいいかも?ただ御霊への敬意はお忘れなく🙏
2019.12.23訪問 墳丘は上八角下方墳(外鎌山から南西に伸びる丘陵の南斜面の先端に立地。
現在前方後円形に生垣が築かれ(南北80m、東西110m)測量図によると3段築成の方形壇の上に2段築成の八角墳。
狭い道ですが拝礼所には駐車場が有ります。
5台程は停めれます。
上円部直径約40mの上円下方墳(あるいは上部は八角墳)、築造時期は古墳時代後期と推定。
宮内庁により第34代舒明天皇の陵に治定されている。
なお、上円下方墳は方墳の上に円墳を乗せた形状の古墳。
とはいっても、外からは古墳の形なんてよくわからない・・・・・。
静かな場所にある。
緩やかな坂道。
途中に神護石がある。
神武東征の伝説が多く残る忍坂の古道の奥に荘厳な雰囲気を醸し出している。
春の季節にはウグイスの声を聴きながら里の景色を眺めるのは最高だ。
それにしても山に囲まれ南が開けて終の棲家の理想形かも。
古代天皇陵の被葬者の信憑性の不確かさが多い中で舒明天皇はほぼ間違いないという説が多い。
陵形は下が方形で上部は八角形らしい。
舒明天皇の頃から天皇陵墓は八角墳とされたのだろうか・・・
忍坂街道の静かな山間にあります。
道もよく整備されているので、万葉散歩にピッタリです。
第34代天皇舒明天皇の陵墓。
公式形式は上円下方。
考古学名は「段ノ塚古墳」で、下方部は一辺約105メートルを測り、上円部の基礎は実際には八角形をなす上八角下方墳とされる。
忍坂の集落を抜けるように谷筋を登りつめると外鎌山の枝稜線末端あたりにあります。
広い駐車場あり。
たまたま宮内庁の管理人がいたのでトイレを借りました。
聖徳太子の子供、山背大兄皇子と皇位を争うが蘇我蝦夷の力により即位。
そのため政治の実権は蘇我蝦夷にあり傀儡的であったらしい。
まあ、陵墓です。
駐車場は車10台位停められるスペースがあります。
名前 |
押坂段ノ塚古墳(舒明天皇忍坂段ノ塚古墳) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-22-3338 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
舒明天皇は34代天皇。
30代敏達天皇の孫。
在位は、629年~641年、在位13年。
子に天智天皇(38代)天武天皇(40代)がいる。