テイクアウト】この日は大好きな「水信」のフルーツパ...
水信フルーツパーラー / / .
とてもお気に入りのお店で、予約してときどきお伺いしています。
新鮮な果物や、珍しい品種を使用して作られたパフェは見た目も美しく、洗練された味で、どれも魅力的であるため、新しいメニューに替わるたびに目移りするほどです。
添えられているイラストカードを見ながら、食べ進めるほど少しずつ変化していく味わいは、とても楽しい体験です。
かなりの人気店で、特に土日は予約なしではほぼ入店不可であるため、リンクしているサイトから空いてる日にちと、時間を確認してご予約することをおすすめします。
一度、突然体調が優れず、残してしまったのですが、提供した品に問題があったのかとご心配をおかけしてしまったようで、大変申し訳なく思います…いつお伺いしてもとても美味しく、来年も楽しみにしております。
フルーツは買っていて食べてますがカフェ利用は初めてでした!友達が月一は食べに行ってるお店で絶賛していたので楽しみに伺いました!フルーツの味はもちろん美味しいですが切り方盛り付け方が抜群で見た目満足できるパフェやプリンアラモードでした。
店員の方も親切丁寧で居心地も良かったです。
店内はクリスマス仕様で可愛かったです。
週末でしたので、予約をして伺いました。
やまえ栗のモンブランデセールをいただきました。
絞りたての栗のクリームがとても柔らかく栗そのものの上品な甘さを感じることができ、大変美味しかったです。
中には和紅茶のプリン、周りのコンポートされたフルーツももちろん美味しく、大満足です。
予約時はモンブランのみ予約していたので、コーヒーを追加したのですが、忘れられていたようで出てこなかったので、もちろん料金は発生していませんが、サービスは3とさせていただきました。
とはいえ、店内の雰囲気も良く、さすがフルーツパーラーだけあってとても美味しかったです。
美味しかった!幸せ♥「やまえ栗のモンブラン」(1200円)と「洋梨のタルト」(780円)をテイクアウトし、自宅でダージリンティーと共にいただきました。
まずモンブランを縦に割ると、上品なスポンジに包まれた艶々の栗が真ん中に入っていて、甘酸っぱいフランボワーズソースがサクサクなのにしっとりした土台と一体になって全体を支えています。
特筆すべきは外側の栗のクリーム。
一本一本が繊細で上品。
深い味わいなのにさっぱりしている。
本当に美味しいモンブランを久々にいただきました。
洋梨のタルトはサクサク生地の上に吟味された葡萄が乗せられ、美しくも美味なポワールと共に「秋」を感じさせてくれました。
ななつ星の本が置いてあり、そう言えば列車ななつ星のデザイナーが店内を設計されたのだっけ…と改めて見渡すと、天井にステンドグラスが…。
喫茶も美しく落ち着いた雰囲気。
時間のある時に入りたい。
なお、昼時は市役所など周辺オフィスの人で混むからその時間は避けた方が良いです。
テイクアウトの紙袋(150円)も丈夫でおしゃれです。
ずっと行きたかった水信さん平日の夜、ラストオーダーぎりぎりに滑り込み。
ネットで座席予約をしてましたが、雨だったからか店内は数組だけで予約なしでも入れそうでした。
店内のインテリアも素敵で店員さんたちもみなさん感じよく迎えてくれました。
季節限定 無花果と葡萄のパフェ 3,500円季節限定 無花果と葡萄のサンドウィッチ 2,000円ルイボスティパフェは1人1つ食べてフルーツサンドを半分こしました。
(食いしん坊)どれもこれもおいしくてさすが水信さん!平日夜なら空いてそうだったのでまた季節ごとにパフェ食べに伺いたいです。
手間隙を奏でるカルテット♪横浜トリップ軽めのランチは、奥様が検索して選んだ創業100年を超える水信さん。
チョイスしたのはこの三品「無花果と葡萄のパフェ」「やまえ栗のモンブランデセール」「無花果と葡萄のサンドウィッチ」です。
今年は栗のメッカ笠間で何度もモンブランをいただきましたが、笠間が一流のソロなら水信さんはカルテットでしょうか!栗と梨や葡萄とのマリアージュは老舗果物店ならではの手間隙がなせるものでしょう。
最近は和も洋もシンプルでモダンな内装のお店が多い中、これだけ手間隙をかけたクラシカルな高級リゾートホテルのような「ななつ星」仕様は、いっそうフルーツカルテットを豊かに贅沢に奏でる音楽堂。
思い出に残る夢のような時間になりました。
1週間前にお席だけを予約しました。
アフタヌーンティーセットは2日前までに予約とのことです。
お店は馬車道駅からすぐです。
外観もキレイでテンションが上がります!ランチがてらおうかがいしたので、きのこのクロックムッシュやフルーツサンド、サラダ等を注文してシェアいたしました。
クロックムッシュがとても私好みのお味でした。
食事の盛り付けもとてもキレイでした。
私達以外の方は、ほとんどがアフタヌーンティーセットを注文されていました。
見た目鳥かごのようなもので運ばれていて、見た目にも楽しいです。
スコーンはアフタヌーンティーセットには付いていますが、単品では注文できません。
プリンアラモードのプリンは好みの固め。
下にひかれた砕いたパイにベリーソースと生クリームが絡んで、大変美味しかったです。
ショーウィンドウにテイクアウト用のケーキがありました。
アパホテルリゾートの横を通って、ワールドポーターズまで歩いて行けます。
食後のいいお散歩になりました。
神奈川県横浜市中区北仲通、北仲ブリックu0026ホワイト1階にある「水信フルーツパーラー」さんへ来店。
「旬果フルーツサンドウィッチ」1800円をいただきました。
14時に来店で他のお客さんも多くいましたが事前に予約をしていたのでスタッフの方にスムーズに席に案内していただきました。
旬果フルーツサンドウィッチは、「さちのか」と「湘南やよい姫」と2つの品種のイチゴが入っていました。
「さちのか」酸味が穏やかで甘みとのバランスが良く香りも華やかです。
他のイチゴに比べてビタミンCが多い。
「湘南やよい姫」湘南育ちの甘熟イチゴで糖度が高く甘さと酸味のバランスが優れている。
それぞれのイチゴは、大きめなサイズでしっかりとした歯応えがあり甘さの抑えたまろやかなクリームとしっとりとしたパンに挟まれて絶妙なハーモニーとなっており最高なフルーツサンドウィッチです。
美味しくいただきました。
横浜らしいスタイリッシュでオシャレなお店となっています。
スタッフの対応も良くゆったりと食事が出来ました。
ご馳走さまでした。
ネットからパフェを予約して伺いましたほとんど席が埋まっていて人が多いのでガヤガヤしてるのにも関わらずお店がとっても雰囲気良く上品に感じられました。
素敵な空間です!フルーツパーラーでフルーツが美味しいんは当然ですがパーツが全て美味しくお店の雰囲気と同じく上品でシャインマスカットのパフェをいただきましたがオリーブオイルのアイスとか山椒のクランブルとかオシャレな材料がフルーツとよく合いうまくまとまっていて感動の美味しさでしたお値段はちょい高めだと思いますが食べる価値はありなのでまた是非リピしたいです。
以前から行ってみたいと思っており、やっと行ってきました。
完全予約制ではないみたいですが、予約をしておいた方が確実に入れます。
予約は15:30以降となり、この後の時間は予約客が続々と来店していたので、予約をせずに行くのであれば開店直後に行くのが良いかと思います。
店の外からも見えるテイクアウト用のスイーツは店内でも食べることが出来ます。
店内注文用のメニューは別であるので、そちらから注文するのも良いと思います。
店内用メニューはテイクアウト用メニューよりも少しお高めでした。
私はあれこれ迷った結果テイクアウト用の「和栗のモンブラン」、とスパイスティー、友人はプリン・ア・ラ・モードとアイスティーをそれぞれ注文。
和栗のモンブランは複数の層で構成されており、底の部分はパイのようなサクサクとした食感で、その上にはベリー類を使ったペーストのようなものが重ねられていました。
この甘酸っぱい部分があることにより濃厚な栗のクリームのアクセントとなり、また奥行きをもたらしているのだと思いました。
その上に栗のコンポート(?)、生クリーム、モンブランクリーム、という具合だと思います。
これだけ手の込んだケーキは初めてでした。
他のケーキも同様ではないかと推察します。
スパイスティーを飲んだ際にティーカップにある金色の柄のようなものが気になり、もしやと思い男性店員に尋ねてみると、思った通り金継ぎでした。
縁の部分にも金継ぎが使えるとは知らなかったので、その技術に驚くと共にそうしたカップを使用しているこのお店にも好感を持ちました。
店内は落ち着いた雰囲気で居心地が良いです。
トイレは店の外へ出て右にある入口からすぐの所にあります。
100年の老舗のお店を、水戸岡鋭治さんがデザインしたと聞き、行きました。
お客さんは老夫婦から家族連れなど、年齢層は高めに感じました。
予約必須だったのですが、当日12時半ごろに伺い、なんとか60分の枠をご用意いただきました。
お水にフルーツが入っており、ほんのり甘味がありました。
基本1900〜3500円程度で、飲み物が600〜1000程度。
待っている間にほかのお店でコーヒーなどを飲んでいたので、プリンアラモードを。
カスタードが甘すぎて不要と感じるほど、フルーツが甘かったです。
サーブの際に、まるでフレンチレストランのように、店員さんがフルーツの説明など一つ一つしてくださいました。
アクリル板は無く、2人利用は斜向かいに座りました。
この方がゆったり座れ、話しやすくて、よかったです。
◉予約必須店◉神奈川県 横浜《水信フルーツパーラー》みなとみらい線、馬車道駅直結のKITANAKA BRICK&WHITE(北仲ブリック&ホワイト)の1Fにある老舗果物店が新たに始めた業態、パフェやフルーツサンドのお店です!最近、仕事で横浜へ来る機会が増えてきて友人に色んなお薦めのお店を紹介して貰った中で今回はこのお店に、、、予約しないと入れないと聞いていたので前日にWEBサイトで調べるとやはり良い時間帯は予約一杯、、、ダメ元で突撃すると、15分程待てば入れますと言われました!もってるね〜!ホテルのフロントの様に店内に案内されサービスも凄く良いですね!●湘南いちごとルビーショコラのパフェ 2800円●自家製ワッフル季節の生ジャムとアイスクリーム添え 1600円○お勧めの柑橘ジュース氷もフルーツを凍らせたもので絞らずに自然に落ちてくるフルーツ汁を5分以上掛けて落下させて頂きます。
どれもフルーツが新鮮で美味しいしボリューム満点のパフェに、濃厚なジュース、どんだけ甘いもん好きやねん!
パフェをいただきたくて参りました。
メロンは静岡・袋井産。
シャーベットとアイスはどちらもふんだんにメロン果肉を使っているようで素晴らしい薫り。
途中でブランデーをほんの少量垂らしても良く、最期まで楽しめました。
紅茶は、今回はイラム。
ダージリンのお隣で気候も似たような場所で産出するもの。
ただ、こちらで茶葉をお求め出来る訳ではありません。
どうやら東京在の専門店から仕入れているようです。
8月の平日に利用しました。
開店直後ということもありスムーズに入れましたが、予約はしておいた方がいいかもしれません。
店員さんが最初に食べ方の楽しみ方をレクチャーしてくれます。
頼んだのはシャインマスカットのパフェ。
マスカットが繊細に切られていてとにかく美しいです。
何かの記念などで利用したりするのもいいかもしれません。
月曜日の午後伺いました。
予約をしていたのですが、ランチタイムも終わった時間帯だったので空いていてゆっくり出来ました。
入口には手指消毒、体温確認、パーテションも、設置しており安心して食事をすることが出来ました。
果物の説明なども丁寧にしてくれ、楽しく食事ができます。
コーヒーも少なくなると注いでくれゆっくり話ができて良かったです。
また、伺いたいお店です。
結婚記念日のお祝いとして利用。
ワッフルとフレンチトーストとパフェ1つをオーダー。
ワッフルもフレンチトーストもボリュームがあり、それぞれフルーツが美味しかった。
ワッフルに添えられている梨のコンポートが特に美味しかった。
パフェは2人で1つにして正解。
お腹いっぱい。
店員さんが1つ1つ丁寧に説明してくれる。
お水にフルーツが入っていてほんのりいい香り。
コロナ対策は検温、手指消毒、名前と連絡先を記入。
アクリル板は無し。
2人利用は斜向かいにセットされていた。
帰り際「結婚記念日おめでとうございます」と言ってくれた。
予約して行った方がいい。
本日は23周年の結婚記念日のお祝いとして、昨年と同じく高級フルーツパーラーで妻とお茶会。
横浜の老舗青果店とJR九州「ななつ星」などの列車デザインで有名な水戸岡鋭治さんがコラボした「水信フルーツパーラー」へ。
今回はちゃんとWeb予約して夕方に来店。
横浜・馬車道駅上に昨年6月にオープンした「水信フルーツパーラー」。
椅子やテーブル、壁面の木彫りの文様まで全て職人のオリジナル。
照明器具や床の紋様まで、こだわりの空間が作り込まれています。
ライトミール「キッシュロレーヌ 季節野菜のグリルとサラダ添え」を2人でシェア。
濃厚なチーズたっぷりのキッシュが美味。
温かいカボチャのスープ付き。
ライトミール「水信パワーサラダ 自家製ワッフルと2種のディップ」を2人でシェア。
細かく刻んだシャインマスカットや梨、オレンジなどフルーツとナッツ入ったサラダを焼き立てワッフルと。
温かいカボチャのスープ付き。
季節限定「ナガノパープルパフェ」は、甘い葡萄「ナガノパープル」とカモミールアイス、チョコレートクリーム、マスカルポーネクリームなどが層になったパフェ。
ナガノパープルのアイスやコンポートなど葡萄づくし。
「バナナパウンドケーキ デセール仕立て」は、エクアドル産バナナの表面をキャラメルブリュレし、ローズマリーを散らした一品に、バナナケーキ、アイス、シャインマスカットスライスを添えた盛り合わせ。
美味! 良い記念日になりました。
名前 |
水信フルーツパーラー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-662-9295 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
【2024年11月、テイクアウト】この日は大好きな「水信」のフルーツパーラーでテイクアウト。
家族のお土産でした。
この日は、・洋梨のタルト 780円・ガトーショコラ 800円の2種類を。
「洋梨のタルト」はたっぷりの洋梨がのったスイーツ、「ガトーショコラ」は上にはイチジク、シャインマスカットがのり、ガトーショコラの底の方にはイチジクのコンポートが入っており、ショコラだけでなく「水信」らしくしっかりとフルーツが楽しめるモノでした。
自宅にて美味しいコーヒーと一緒に。
やはり旨いものには美味しいコーヒーを組み合わせたいモノです。
「洋梨のタルト」は瑞々しい洋梨が口に溢れ、それを受け止めるサクッと感も見事。
いやぁ、やっぱり旨いなぁ…。
「ガトーショコラ」はイチジクやシャインマスカットだけでも抜群の品質。
ショコラの中に入っているイチジクのコンポートはイチジクらしい粒々感が感じられ、特徴的な食感となっていました。
これも良き。
どちらも良かったのですが、やはり「水信」らしいフルーツ一杯の「洋梨のタルト」の方にこの日は軍配を。
とても楽しめる味わいでした。
今度は店内でも楽しみたいです。
ごちそうさま。