降り龍さんがいらっしゃいます参道から本殿まで清らか...
11月に初めて伺いました!何か感じる物があり、住宅街の真ん中にある閑静な神社です!商売をやっていますので商売繁盛の御札を買って帰り直ぐに効果があり 驚いてます!また 足を運んで見たいと思います。
気がいい気がした。
鳥居の両側に龍がまきつく”双龍鳥居”。
「馬橋稲荷神社」の”双龍鳥居”は、二の鳥居。
御影石で作られた高さ8mの鳥居で、向かって左に昇り龍、右に降り龍の彫刻されています。
龍は運気上昇のシンボルであり、辰年にはぜひ訪れたい神社です。
上り龍と下り龍の彫刻の鳥居があります!龍神様をお祀りしている素敵な神社ですお神輿もたくさん置かれていました。
ずっと拝見したかった竜様の鳥居。
迫力がありました。
縁日の準備中でしたが、お稲荷さん手水舎や、この鳥居は、静寂が守られていて心地のいい空間。
お昼の情報番組を見て初めて知りました阿佐ヶ谷には良く行くのですが徒歩圏内にこんなに良い雰囲気で珍しい龍の鳥居がある神社があったなんて!参道の両脇には昔近くを流れていた川(現在は蓋がされてしまい見る事が出来ません)の姿に思いを馳せられる様にせせらぎが作られていて、それも気持ちを盛り上げてくれます御朱印をお願いして待ち時間に奥にある社へもお参りにと思ったら、奥にはお稲荷さんがたくさんいらっしゃいました入口にある龍の鳥居ですが左側の地面から上を向いて昇ろうとしている方が昇り龍、右側の空から下を向いて降りてこようとしている方が下り龍なんだそうです昇り龍は願いを天に届けてくれる下り龍は天からのプレゼントを届けてくれるのだそうです(神社の方に聞きました)神社が好き、パワースポットを巡っていますと言う方は、お近くにお立ち寄りの際は足を運んでみてください!
こちらにお伺いさせていただきました。
阿佐ヶ谷駅と高円寺駅の間といえばそうなんですが、若干高円寺駅が近い?かな?それでも徒歩10分以上はかかります。
住宅街の中にあり、いきなり一の鳥居が出現しますね!先にはお目当てでもある昇り龍と下り龍の彫刻がある二の鳥居があります。
実物を見ると重厚で迫力満点です。
本殿以外にも小さな社やお稲荷様もあり見所沢山。
参道には川が流れていますし、手水舎は自然石で出来ていますし、静かで心地よい空間でした。
社務所は、随神門を潜ってすぐ右隣りにあります。
少しわかりにくいですが、インターホンがありますので、社務所に神職の方が不在の時はそちらでお呼び出しすれば大丈夫です。
丁寧な対応で御朱印を頂けました。
名前 |
馬橋稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3311-8588 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

都内でも有名な昇り龍、降り龍さんがいらっしゃいます💕参道から本殿まで清らかな空気感でいっぱいです。
可愛らしいお狐さんがいらっしゃる様な素敵な神社さんです。
🤗💕