店員が多いのが意味不明~ちょっと値段を下げたら良い...
淡路ごちそう館 御食国(みけつくに) / / .
観光地のレストランとしては良いとおもう。
玉ねぎ食べ放題も良いし美味しい。
淡路島牛丼セットを頂きました。
オニオンスライスが無料サービスです。
お店の人に声をかけて、お皿にいれてもらうシステムなので、自由に食べれる感じではなかったです。
でも辛味も少なく、美味しかったです。
牛丼は、ちょっと甘めの味付けでした。
まぁ普通ですね。
かなり広いお店です。
近隣の駐車場が1時間無料。
食事代が3千円を超えると2時間まで無料になります。
淡路牛丼セットを食べました。
美味しかったのですが、料金は税込で2,500円を超えており明らかに観光地価格でかなり高額。
地元の人が食べに来ることはないんだろうなって思いました。
年1回の家族旅行で立ち寄りました。
どちらも本当に出汁が美味しかったです。
茎わかめのお漬物?がコリッコリ食感で美味しすぎて、帰りに売店で購入しました。
ゴールデンウィーク初日に家族で来店しました。
6人掛けの大きなテーブルがありゆったり座れてよかったです。
淡路島バーガーを食べましたが、玉ねぎが甘くて美味しかったです。
元々玉ねぎ理の輪切りは苦手なのですが、ここのは甘みがあって美味しかったです。
また、定食のサラダのタマネギスライスがお代わりできるところも嬉しかったです。
エクシブの周りにはあまり何もないのでタクシーで10分くらいの所にある、このごちそう館にスイーツを食べにきました。
お土産が沢山美味しそうな物が揃っていたので迷いました。
スイーツはイチゴパフェとモンブラン、チーズケーキ、どれも美味しかった。
モンブランも濃厚で美味しかった。
チーズケーキも甘くなく、美味しかった。
セルフで注文し、ベルが鳴ったら取りに行くスタイルでした。
雰囲気もよく。
気に入りました。
平日ランチ利用しました。
スタッフが少ないのかな?席片付き次第案内します、と入口で少し待ちました。
メニューは全体的に高めで、観光客向けのように思います。
同行した知人は日替わりランチ、私は塩屋カレーを注文しました。
日替わりはすぐでてきたのですが、カレーがとにかく遅い…知人が食べ終わるかという頃に提供されました。
味は美味しかったです。
支払いはキャッシュレスで便利でした。
レストラン。
私は淡路牛のメンチカツセットを食べました。
思ったより油っこくなくて美味しくいただきました。
家族はステーキを食べていました。
ちょっとつまみ食いしましたが、霜降りで柔らかくていいお肉でした。
けど、メニューが少なくライスに大盛りが超高いので星は4です。
レストランではメニューが少ない~料理の質は良かったけど、お茶や水がセルフやのに客より、店員が多いのが意味不明~ちょっと値段を下げたら良いのにね~更に土産物の品数少なすぎ~
2021年3月に訪れました。
何度か洲本温泉に通って気になってました。
地元の食材を使って提供されてるので美味しいですよ。
メニュー値段は2000円前後です。
レンガ造りの建物。
周辺の倉庫群を改装して周辺には市立図書館等があり楽しめました。
お彼岸のお墓参りの後のお楽しみ。
淡路島に行くといつも寄ります。
今日は淡路牛のメンチカツにしました。
少々お高いですが、天井高く広々したレンガ作りのレストラン。
メンチカツをいただきました、美味しかった!
淡路島への観光客向きのお店ですね。
入り口はお土産屋さんで奥がイートインスペースです。
全部テーブル席で20~30席くらいあります。
席同士がわりと離れているので感染症対策でわざと離しているのかも。
入り口にはちゃんとアルコールもありましたよ。
海鮮丼を注文しましたが魚は全部漬けになっているので出されたまま食べれます。
ただ魚類は地物ではないです。
9月からフェアをやっているらしく平日も土日祝も鱧かヒラメか鯛の小鉢を付けてくれます。
私が行った時は鱧2切れでした。
自動車で行くとお店の向かいにパーキングあります。
お店で割引サービスありますよ!
美味しかったが、コスパという意味では決してよくなかったと思います。
おこさまランチもあり、家族で楽しめたのはよかった。
食べたいものが無かったのですが実際行ってみると行って良かったです。
お腹いっぱいふくれました。
普段食べない幼児もパクパク食べたお子さまランチ。
感謝感謝です。
すごくサービスいいです。
親切です。
少し甘め目で自分好みの味でした。
ディナータイムは約一時間待ちと大人気店でしたが、受付番号がオンラインでどれだけ進んでいるか確認できるので付近の散策もできとても便利でした。
2020/08/30訪問。
淡路島産生しらすとさわら丼セット税込み¥1,815-をいただきました。
サラダのオニオンスライスはお替わりできるそうです。
目的の生しらすはご飯の上にびっしり敷き詰められていて、濃口と薄口の二種の醤油を用意してくれているので好みに調整してわさびや大根おろしを溶かしながら回し入れます。
釜揚げしらすと違って、ねっとりとしつつ生の柔らかな食感で魚っぽい香りはあまりしない為、さっぱりした食べ口です。
さわらのタタキも身が柔らかくあっさりしています。
個人的にはさわらは美味しいけど、生しらす丼だけも選択できるようにして、その分お値段を落としてもらえると嬉しいかなぁと思いました。
ごちそうさまでした。
観光客向けの施設です。
ブランド牛の牛丼はお高いけれど美味しかった!
洲本へ行って何処で食事しようかと?ナビ探して寄ってみました。
天井が高く広々として開放感のあるところでした、サラダバー付きの海鮮丼セット(2,300円)を注文しました。
刺身もたっぷり乗ってて美味しかったです。
でも普段の昼食としては、ちょっとね!!
全体的に値段設定は、ちょっと高めな感じがしましたが肉料理から海鮮・定番メニューとまあまあの種類がありました。
それと、ここのお店はサラダバーがあり割と種類も豊富です。
私は野菜が好きではないので普段あまり食べないのですが、せっかくなので食べてみたら凄く美味しくて特に玉ねぎが美味しかったです。
他にお店を探すのがじゃまくさいのであれば行ってみてわどうでしょう。
ちょっと… 値段が高い と思う。
場所も広過ぎて 落ち着かない。
もう少し 慣れた人員が必要かな。
土産物屋と併設、建物に趣があって観光目的なら一度訪ねられるのは良いと思いますが、コスパはあまり良くないです淡路牛丼と海鮮セットを注文牛丼は甘辛い味付けが濃く、最後にくる肉独特の油の風味が味わいにくかったです海鮮は普通な感じでした。
観光客相手のレストラン(コスパ悪い)レンガ作りの建物はカネボウの紡績工場跡かなにか歴史のある建物らしく赴きがある。
観光客相手の商売をしているのだと思いつつも、逆に言えば何でも揃っていと思い入店。
中は綺麗で広々しており開放的。
メニューは豊富だが全体的に高い。
ボリュームはそこそこあり、味もまぁまぁ。
サラダバーは種類はすくないが地元の食材なのか新鮮で美味い。
もう少し安ければいいが、まぁ観光客相手の商売だからねぇ。
ここで淡路牛特選ステーキを頂きました。
淡路牛は松阪牛などの有名な牛肉の出元と言うことで、有名店に訪れました。
まず、一番は脂が重くなく、さっぱりしていて、すごく肉が柔らかく、甘いお肉です。
二種のタレと藻塩で食べますが、やっぱり藻塩で食べるのが一番。
あわせて、サワラのどんぶりも(笑)本当に旨かった~ごちそうさまでした。
m(__)m
淡路島、洲本温泉の近くにあるお店。
GW最終日、たまたま前を通りかかったのでイン! 『さーせん!おっさんと奥さんと子供2人でつけど!』 『いらっしゃいませー(*´∀`*)』 『淡路牛の牛丼とかトンカツとかお子様セットして!』 『しょしょおまちくざさーい(*´∀`*)』 いやー、しゃーけどGW最終日、淡路も人多いな! ちゅーか、御食国とかいて『みけつくに』 子供達が『おけつぷり』ってケラケラ笑ってるのもえぇやん! ごっさえぇ値段するけど、美味かったらえぇやん! と思っていたら早速登場です。
まずは淡路牛の牛丼を・・・パクッ・・・ ウッ!ウマァァッ!(゚д゚)!ガッタガタウマァァーーッ!Σ(゚д゚lll) こらえぇ肉つこてるやん!ウマ! 続いてサラダバーから玉ねぎを・・・パクッ・・・ ウッ!ウマァァッ!(゚д゚)!ガッタガタウマァァーーッ!Σ(゚д゚lll) 安心の淡路新玉ねぎ!ウマ! 続いて子供のとんかつを・・・パクッ・・・ ウッ!ウマァァッ!(゚д゚)!ガッタガタウマァァーーッ!Σ(゚д゚lll) 身やらこーてウマァ!こらえぇやん! いやー、しゃーけど旨いな淡路島! この牛丼の牛はかなりえぇやつと見た。
A4以上。
しゃーけどごっさ高すぎるわ。
観光客相手の店やから。
すき家にこの肉使って、超高級牛丼1000円とかで出して欲しい。
ごっそーさんでした!
煉瓦造の建物で時代を感じさせてくれます。
美味美食の処沢山の人がやって来ます。
若干、値段は高めかな。
淡路牛などが食べられる。
セットのサラダバイキングはもちろん玉葱山盛りで頂きました!
子連れで赤ちゃんが寝てたのでベビーカーに乗せたままでも大丈夫だったので助かりました。
お子さまランチもあり、サラダバーは嬉しかったですね。
海鮮丼も普通に美味しかったです。
外観はカネボウ紡績の工場跡を利用している模様。
1階は土産物で2階が食事処になっている。
お土産物を買っていると、食事処のオープンを待つ客で長蛇の列が出来ていた。
名前 |
淡路ごちそう館 御食国(みけつくに) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0799-26-1133 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:30~14:30,17:00~20:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ホントは生しらすのみの丼が欲しかったけどそれはなく、生しらすサワラ丼を頂きました。
生しらすはその美味しさわかってましたが、サワラと相まみえることで両者の味が膨らんでいくような気がしました。
サワラ恐るべし!!!