あまり匂いを感じなかった。
串本温泉浴場 サンゴの湯 / / / .
潮岬先端でキャンプした際に利用しました。
シンプルのひとこと。
でも十分。
キャンプの食料はすぐ近くのスーパーオークワで買いました。
本州最南端、串本町サンゴの湯へ行きました。
平日の夕方でしたが、混み合うことはなかったです。
入浴料は、500円と破格価格です!内湯のみですが、掛け流しでお湯はきれいでした。
アメニティーは、リンスインシャンプー、ボディーソープ、固形石鹸🧼気持ちよく入れました。
内湯が一つのみですが、500円で入浴できます。
リンスインシャンプー、ボディソープ、石鹸ありタオルは有料さっぱりできました。
町営のここの温泉は広さはないがお湯がキレイで少し熱めの気持ちいい湯です。
また大人500円というリーズナブルさもGood
シンプルな日帰り温泉施設でもまあ、山や海で遊んだ帰りに立ち寄るのには最適です、11:00オープンなので午前に帰る時にも対応OK‼︎月曜日定休日ですが、祝日は営業してくれていたので助かります。
駐車場は広いです。
久しぶりの訪問です。
良くある下駄箱カギシステムではなく、入口すぐの券売機でチケット購入して、すぐに窓口へ渡すだけのシンプルなシステム。
カバン等のロッカーがフロアにあり、中の着替え場所にもロッカーがあります。
旅行者に便利です。
温泉はふんわりと良い香り。
洗い場は10数ヶ所あります。
露天風呂はなし。
休憩場所も四畳半くらい? 全般こじんまりした温泉ですが、良いところです。
2022年GWに「本州最南端の温泉」というフレーズに惹かれ入浴。
夕方には一度清掃のため客は総入れ替えになるので注意。
また串本町に行った時には寄りたいなと思います。
夕方清掃前に行きました。
料金は大人500円一旦閉まるという事で客は減るばかり。
ゆっくり入ることができました。
行かれる時は事前に清掃時間の確認をおすすめします。
潮岬へキャンプツーリングに行った時には必ず立ち寄る温泉。
サンゴの湯、というだけあってお湯は塩分が含まれている感じ。
洗い場が7-8箇所、7-8人入ればいっぱいかな、という浴槽のみのシンプルな温泉。
キャンプやツーリングに立ち寄る、というのなら十分な温泉です。
ロビーに畳のちょっとした休憩スペースがありますがコロナ禍現在では使用不可。
紀伊半島最南端の温泉。
内湯1つのみ。
洗い場も10人程度。
露天風呂・サウナは有りませんが、入浴料は、リーズナブルです♪
天然温泉だと、思います。
ほのかに、硫黄の香りがします。
浴室は、広い方では、無いけど、大変気持ち良かったです。
😊
地元民がこよなく愛する銭湯ある。
ほぼ常連がいたりして常連同士、大きな声で盛り上がっているあるね。
浴槽は正直狭いあるが温泉の質は良いある。
串本を代表する銭湯の一つあるね。
露天風呂があればなお良かったあるが。
串本町が運営するこじんまりした温泉です。
規模はそれほど大きくないですが、源泉かけ流しで贅沢にお湯を使っています。
地元の方の入浴が多いように感じましたが、紀南の方言を聞きながら一日の旅の思い出に浸るには最高のところではないでしょうか。
硫黄の香りもするほど本格的な温泉で町営といっても侮ることはできません。
ホテルや民宿にある温泉に引けを取りません。
駐車場は比較的広いですので、安心してくることができます。
近くにはエバグリーンというドラッグストアもありますので、そちらでビールを買ってキャンピングカーに戻るというルートにすることもできます(笑)
キャンプの後に利用させて頂きました。
長時間のドライブ後には最高でした。
シャンプー、リンス、ボディシャンプーありました。
本州最南端の温泉♨️です。
小さい温泉ですが、駐車場は広いです。
500円です。
釣りの帰りに寄りました。
中に畳の休憩室がありますが、現在(10月中旬)はコロナで使用禁止。
リンスインシャンプーとボディーソープ、無料ドライヤーありました。
清潔で気持ちよく入浴させてもらいました。
夏に古座川で川遊びを満喫したあとに立ち寄りました。
日焼けをした後に行ったので、すごく熱く感じましたが良いお風呂でした〜
分析書を見ると、硫黄成分も入っているようだったけど、あまり匂いを感じなかった。
お湯は無色透明、ちょっと海の香りのような匂いでしょっぱい。
とてもあたたまるいいお湯でした。
大人410円個人的に大好きな造りと泉質。
設備に無駄がない。
内風呂のみ。
リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー、ウォーターサーバーあり。
畳敷きの休憩所あり。
目印は串本の駅、オークワの裏に行けば案内板あり。
大きな緑色の屋根の建物を目指す。
良い泉質なのですが、塩分がありますね。
しょっぱいです。
それで湯舟から出た後は、シャワーで流さないといけません。
清潔で良いお風呂です。
露天風呂はありませんが、これで410円とは格安です。
泉質はナトリウム-カルシウム塩化物泉。
数少ないけどカギのかかるロッカーがあります。
タオル忘れて250円で買いました。
サンゴの湯とかかれた青色のタオル。
記念になりました。
GWだったのでとても混んでいましたが、とても暖まりました。
大変綺麗な銭湯です。
お値段も手頃で気に入ってますが塩分が多いので泡が経たないです❗無料の駐車場も広いです。
駐車場もまあまあ広く入りやすいです。
本州最南端の温泉?という口コミもあるけど3、400mほど南のビジネスホテル串本温泉の方が南なのかな?
内湯だけのこじんまりとした天然温泉で、カルシウム、ナトリウムの温泉で疲れた身体が癒やされました。
410円とお安いです。
潮岬や橋杭岩に訪れるなら是非、立ち寄って欲しい温泉です。
本州最南端の温泉です。
午前11時から午後9時までの営業。
アクセスはJR紀勢本線 串本駅を左手に出て線路を渡り、だらだらとした登り坂を上ると見えてきます。
歩いて8分ほど。
串本コミュニティバスでも行けます。
駐車場も広いので車で来ても大丈夫です。
入浴料は大人410円、券売機で入浴券を購入します。
いつも係のおばちゃんが券売機の横まで出てきてくれるので入浴券を取ったことがありません(笑) カルシウム・ナトリウム塩化物温泉で膝くらいの深さの湯船、洗い場は11席でボディソープ、リンスインシャンプー、固形石鹸が置かれています。
露天風呂はありません。
ロッカーはお金の要らない鍵付きタイプ。
風呂から上がると6畳の広さの休憩コーナーがあって寛ぐことも出来ますが、以前隣にあった旧サンゴの湯よりはスペースが狭くなって落ち着けないのが残念です。
小さい浴槽が1つリーズナブルな価格でした。
リンスーインシャンプーとボディーソープあり。
たまたまかもしれませんがお風呂の入り口からの床が毛まみれでした。
綺麗に洗っても毛まみれを踏んで出なければならないのが気持ち悪かったです。
お湯は温泉ってゆうのはよかったですが暑くて子供ははいれませんでした。
全体にコンパクトで必要最低限のものだけがあります。
シャンプー、ソープあり。
湯上がりの休憩スペースも手狭です。
それでも安いのがうれしい!
GWに入館したのでしょうがないのですが、すべての客を入れるのでそんなに大きくないお風呂が一杯になりました。
できれば定員制にした方がいいと思います。
市営、町営?という事でリーズナブルな金額でした。
50台程駐車できるのではと思えるほど広い駐車場られるですが、風呂は10人程入ればという大きさです。
譲り合い入浴するなら30人はいけるかも?営業開始直後に地元お祖父ちゃん連中と風呂入ったのですが、それなりに気持ちの良い風呂でした。
簡単な座敷休憩場所は風呂上がりに助かりました。
名前 |
串本温泉浴場 サンゴの湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0735-62-2001 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~21:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
露天風呂も無いですが、とても良い湯でした。
タオルは必須です。