スキーはしませんがロープウェイに乗りました。
蔵王ロープウェイ 地蔵山頂駅 / / .
登山の途中でトイレ🚻を借りました。
強風でロープウェイは止まっているようでした。
蔵王ロープウェイ山頂線の終点・蔵王山頂駅(1661m)へは、樹氷高原駅からゴンドラに乗って約10分。
屋上のテラスに上ると、360度の大パノラマの絶景を楽しむことができるほか、山頂レストランもある。
気になったのは、ゴンドラから見えた樹氷原で枯死した白い樹々。
大自然の脅威を体感する山形の郷土遺産・「スノーモンスター」とも呼ばれる蔵王の樹氷を形成するのは、蔵王に多く自生する針葉樹・アオモリトドマツ(オオシラビソ)だが、2013年に大発生したトウヒツヅリヒメハマキによる食害と2016年以降のトドマツキクイムシの被害により、広範囲に枯死する深刻な状況になっている。
寿命が約300年といわれるアオモリトドマツの成長は非常に遅く、再生のための取組が行われているが、大変心配だ。
春分の日に訪れました。
駐車場入るのに1000円かかります。
山頂駅までの往復は3000円です。
標高は1600メートルくらいらしく途中からガスに入ってしまって景色を楽しむことはできませんでした、山頂はまだ完全に冬です!かなりの防寒対策で行ったつもりでしたがロープウェイの中でも震えがくるくらいの寒さです。
足の指が痛くなりました。
念願の樹氷みたいなもの(アナウンスでは落ちてしまったとあった)や霧氷を見ることができました。
樹氷のライトアップの時はきっともっと寒いと思いますが見てみたいと思います。
自然の造形、樹氷は圧巻です!世界最高!温暖化でいろいろと樹氷にも影響が出ていますが、今年は寒気が強いので樹氷にはありがたいですね。
地蔵山山頂にはロープウェイで簡単に登れてしまうので軽装の人もいますが、標高は1
あまりに寒く、風が強い日には手袋無しで写真を撮ると、ものの1分で手が痛くなり、感覚は全くなくなる。
しかし、樹氷はあまりにも美しい。
マイナス20度くらいでめちゃめちゃ寒いです。
スキーウェアを上下で着ていくことをおすすめします。
冬季間限定のライトアップは綺麗でした!
樹氷のタイミングだと、夜間はライトアップしていて綺麗らしい。
4月中旬のスノボでは雪が無くて、あまり滑れるコースが無かった。
天気がよければ山形が全部視えます(≧▽≦)
今日は☀でサイコ~です⛷️
天気が良くて最高でした。
晴れたら最高😃
樹氷はまだ小さいですが、雄大な自然の創造物は、いつ訪れても、そして何度訪れても感動します。
2020年8月の様子です^_^
今が最高です❗
環境客を大切に受け入れる環境を整えてほしいね。
レストランが狭すぎ。
絶景!ロープ越えのマナーレスの多いこと。
晴天だと最高の眺望です❗
-12度、風があると極寒です。
さび~🌁⛄🌁
山頂駅からの樹林は爽快です。
2本のロープウェイを乗り継ぐと一気に山頂駅に到着します。
山麓と山頂では気温差が大きく、山は風が強く天気が変わりやすいので、夏場でも羽織る衣類を準備したほうが良いです。
レストランでは景色を見ながら食事ができます。
名前 |
蔵王ロープウェイ 地蔵山頂駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-694-9518 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
スキーはしませんがロープウェイに乗りました。
樹氷の残骸のようになった木が幻想的で素晴らしかったです✨