店内はとてもきれいにしてあるので嫌ではありませんで...
天ぷら蕎麦食べました。
1980円美味しかったです。
お値段はそれなりにします。
つゆの量少ないかな。
蕎麦は短いです。
天ぷらも温かく旨いです。
楽天ペイ、paypay、ベニpay対応。
静かな雰囲気の中で、気持ち良く美味しい蕎麦をいだだけます。
天ぷらも最高です。
そば茶に氷が入ってるのに どこか温い。
キンキンに冷えたの飲みたいな〜外が暑くて一気に飲んでしまい、席数少ないから気づいてほしいかな。
野菜天ざるをいただきました フロアから厨房が見えとても清潔感あるお店です♪蕎麦はしっかり締められ硬さも申し分なし!旨い!出汁の効いたたれと相性抜群です 天ぷらも油がいいんですねー 香りよくサクサクしてとても美味しかったです ゲソ、メニューに欲しかった…
初めて伺いました相棒共に天ざる蕎麦を注文。
席に着くとそば茶とおしぼりをいただくのですが、そのそば茶が香ばしく美味しい。
スタンダードなジャズピアノが流れる落ち着いた雰囲気のお店で丁寧な接客と綺麗な盛り付けの料理。
配膳された蕎麦は角が立っていてすごく喉越しがいい。
天ぷらも衣が薄く、食材の甘み、美味しさが伝わってきました。
個人的に、別添えの海苔は海苔の香りも立っていて美味しかったです。
また、蕎麦つゆも出汁強め、塩味控えめで最後にそば湯を入れて飲むのにもう少し飲みたいくらい美味しいつゆでした。
私達が入店してから、途切れることなくお客さんが来店。
帰る頃にはお蕎麦が売り切れていたので、気になる方は開店直後に来店されるといいかもですね。
駐車場は10台分店内は入口で靴を脱いで上がります。
カウンター、テーブル席、座敷あり。
以前から気になっていて、始めて訪問しました☺日曜11時ちょうど着、カウンターとテーブル席があり全部で確か16席だったかと思います。
一時的に満席の時間帯がありました。
天ざるを頼みました。
お蕎麦はツルッとしていてコシがあり、よーく噛んでいると跳ね返ってくるような弾力を感じて感激しました。
お蕎麦が美味しいだけじゃなく天ぷらに米油を使ってらっしゃるところや、店外店内とお手洗いにまで手が行き届いていたり、お蕎麦を作ってらっしゃる職人さんのひたすらお蕎麦に向き合ってる姿やホール担当のスタッフさんの優しさ、全て素敵で信頼できるお店だなと感じました。
★4なのは、ただ単に私自身がゴワッとしたお蕎麦のほうが好みという理由だけで、かねひろさんは素敵なお蕎麦屋さんです☘
店内:⚪︎提供時間:⚪︎料理:⚪︎初めて訪問しました。
いつもは隣接しているつくもさん常連でしたが臨時休業で急遽前から気になっていたお蕎麦屋さんへ。
リズミカルな衣作りの音を奏でてくれるお店。
蕎麦も山形の地域を特徴とするコシの強い蕎麦で大盛りにしましたが満足できるボリュームでした。
揚げ物も美味しく⚪︎厨房隣には蕎麦を打つ部屋があり、提供され次第またウチに?行った感じでした。
そんな事ないかな?コテコテ山形蕎麦はかねひろさん。
料亭天ぷら蕎麦はつくもさん。
ちなみにかねひろさんはつくもさんの半分の会計で食することができ経済的です。
機会があればまた訪問します。
中に入ると、カウンターに6席ぐらい、テーブルが3卓ぐらい、奥にもお席があるようでした。
ちょっと薄暗い店内で、大人の隠れ家的な雰囲気がありました。
伺ったのはお昼1時過ぎでしたが、次々にお客さんが入店し、2時前には蕎麦がなくなりましたという看板を出していたみたいでした。
どこの蕎麦屋さんに行っても、私はたいてい板そばとか冷たい蕎麦を食べますが、今日は温かいつけ汁のかしわせいろを注文。
蕎麦は普通盛りでも220グラム、つけ汁には大きめのとり肉が5〜6個入っていて、とても食べごたえがありました。
蕎麦は細めでのどごしもよく、つけ汁との相性も抜群でした。
最後にそば湯も出てきて、ワサビを溶かしたりして、そばの醍醐味を満喫できました。
カウンター席に座りましたが、天ぷらを揚げたり、蕎麦をゆでる様子がよく見えて、ライブキッチンのようで良かったです。
次は天ぷらを食べてみたいですね。
ごちそうさまでした!
蕎麦に仕事に対する厳しい姿勢の感じられるお店でした。
大好きな腰の強い蕎麦。
美味い汁 天ざる蕎麦かしわ蒸籠美味しくいただきました。
かしわ絶品でしたね。
ごちそうさまでした。
とても丁寧なお仕事で味にも盛り付けにも雰囲気にも十分満足できました。
限定メニューの山菜きのこ蕎麦にもとても満足しました。
ごちそうさまでした👌
久しぶりの山形蕎麦屋さんです!山形のイメージでは,いかにも田舎座敷?田舎蕎麦の自然風味?が多い中?📌ここはモダンです!小物にも気を遣ったインテリアでオシャレ!ひっそりとお二人で楽しむ様な雰囲気の中でーーいただきました。
📌お蕎麦はシッカリ腰がありプリッと!シャキシャキ感あるんだけどーー!それほど美味しい風味か、どうだろう?ツユとの相性はとても良い感じ。
⁉️営業中の垂れ看板が?気に入った?とても謙虚な語りが山形っぽい?やってるよ!暇だから寄ってってーーーー(^^)
提供は遅いですが丁寧な仕上がり。
店内も静かで落ち着いて食事ができます。
蕎麦も天ぷらも美味しかったです。
雰囲気のよい、オシャレなお蕎麦屋さんです。
蕎麦は歯ごたえと香りよくざるそばで食べれば良かったかなともいい味汁のダシもよく香り高い海老天予想したよりでかくなかなかなボリューム舞茸がやたら歯ごたえよく旨かった。
靴を脱ぐスタイルでびっくりしましたが、店内はとてもきれいにしてあるので嫌ではありませんでした。
感染症対策もなされており安心していただくことができました。
落ち着いた佇まいで店員さんも穏やかで肌に合いました。
店内には季節の草木などが飾ってあり素敵でした。
お蕎麦も香り豊かで量もちょうど良かったです。
また行きたいです。
お店の入口脇で手打ちされている部屋がしっかり見ることができ信頼感がある。
美味しいお蕎麦屋さん値段は1000-1500円くらい出汁は美味しく、香り、喉越しは心地よい付け合わせの漬物も昆布の旨味が感じられるもので美味しかったです山形に行ったらまた行きたいなと思えるお店です。
少し高めの設定ですが、いいとこの蕎麦屋、料亭っぽい感じ。
ですが、美味しかったです😊接待にいいかもです😅写真は、15名限定の山菜蕎麦と、もりそばです🙇
近くに用事があり、山形来たし蕎麦!と、ググって一番近いこちらに。
うっかり土足で上がってしまいました…お店の方、申し訳ありません(泣)靴は脱いで上がるスタイルです。
かもせいろをいただきました。
お蕎麦がキラキラ光って美味しかった!娘が食べたたぬき蕎麦もおいしくて、半分取り替えました(笑)メニューは少ないけど、自信がある美味しいメニューにしてるのかな?と感じます。
季節限定山菜きのこ蕎麦、次回食べたいなぁ。
初めて来店しました。
久々に美味しい蕎麦を頂きました。
歯ごたえ、喉越し最高です。
手打ちで自家製粉です。
つゆも申し分ありません。
また行きます。
天ぷら盛り蕎麦をいただきました。
中太の麺です。
村山地方ではよくある太さだと思います。
香りよく、美味しいお蕎麦です。
山方では珍しく、汁はしょっぱめなので、浸けすぎに注意です。
美味しいお蕎麦が食べれます。
天ぷらもサックサク!海老の天ぷらは大きくプリっプリ😄うまい❕あとオススメは厚焼き卵😊甘い卵焼きにおろしをのっけて……うん、いくらでも食べれる!店内は落ち着いた格式あるかんじです。
使用している器も素敵ですよ!目でも楽しめます。
メニューは、少ないなと思いました。
落ち着いた雰囲気の蕎麦屋さんです。
そばは新蕎麦らしく、香り豊かで美味しくいただきました。
メニューが多くないことが良いと思いました。
お茶はそば茶が出てきます。
蕎麦湯は食事の途中で出されますが、食べ終わってからの方が良いです。
出されたら食事を途中で止めないといけませんし、急かされているように感じます。
ちなみに蕎麦湯は少し薄目です。
休日の昼前にうかがいましたが、昼を過ぎたところで、ウェイティングが出来ていました。
人気店なんですね。
落ち着いた店内、行き届いたサービス、センスのいい盛り付け、メニューが増えればもっといい✨
今月7月オープンして、最近お気に入りのお蕎麦やさんです!天ぷらそばもいいけど、今回はざるそばにえび天( 特大1本 )をセットしていただきました。
特大えびは食べごたえ十分❗️大満足でした😄
かくれ宿的な癒しを感じさせる雰囲気で、蕎麦その物も大変素晴らしいです。
内装は以前のおかめ食堂のままですが、器なども洒落た物を使っていて雰囲気の良い店でした。
蕎麦もツルッとした食感の細目で美味しかったです。
汁は私には丁度良かったですが、同席者は味がもう少し薄い方が良いとの感想。
濃い目薄目が選べるなどがあっても良いのかも。
外は洋風 中は和風のオシャレなお店。
中のポスターには新そばの文字。
品の有る白いお蕎麦が 天婦羅とコラボして大変美味しかった。
とても感じの良いお店ですお蕎麦更科でコシがあります天ぷらカラッと上がっててもとても美味しいです!食器もおしゃれでステキでした〜
山形は脱サラ系(失礼)の俺の蕎麦が多い中こちらはちゃんとした店で修行してきた感じの江戸前の硬派な蕎麦屋さん。
メニュー数は少ないがレベルが高い。
若い店主さんの意気込みの伝わる蕎麦。
名前 |
蕎麦処 かねひろ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-676-5521 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
人気のお蕎麦屋さんとの事で行ってみた。
個人的には高い蕎麦屋さんな感じでここでなきゃ!ってのは感じませんでした。
ごちそうさまでした🎵