あの有名な義経公の胴体が埋葬されたという場所です。
判官森 源義経公墓碑 / / .
ここに義経の胴体はありません。
ないどころか空っぽです。
偽物のモニュメントだけ。
高館で自刃したとされる方の胴体は江刺の米里に埋められましたが、そのあと掘り返され杉ノ目家へ還されました。
場所が分かりにくいです。
栗駒山麓ジオパークビジターセンターの横にある体育館ぽい裏に入り口がありますが標識などはありません。
どんぐりコースなるコース説明はあるものの…真贋はともかくちゃんと公表したら結構人が来るはずなのに、あえて人が来ないようにしてるのかも?!
源九郎判官義経。
義経の胴体が埋葬されたとされる墓。
看板はあるものの、「どんぐりコース」と書かれてあり、結構な登り坂のため他に入り口あるのかな?と、暫くまよいました。
登ってみると義経の胴塚がポツンとあるだけで、塚の説明板もなく、回りの木は斬り倒されており、拍子抜けするようでした。
ここまで来たので弁慶森までと、ロープを頼りに登ったところ、途中大木が倒れ石が崩れそうになっている場所がありました。
普通こんな風になってたら危険で封鎖するのでは…と、思いました。
大木をくぐり抜け乗り越えて、やっと着いた弁慶森の頂上と思われる場所は、確かに眺めはいいですが、だだ石がゴロゴロとあるだけで狭く、弁慶の名が付く意味が分からない感じでした。
あの有名な義経公の胴体が埋葬されたという場所です。
栗原の町が一望できるいい所にあります。
名前 |
判官森 源義経公墓碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
源義経公の胴塚と伝わる墓所です。
自害された場所からも妻子の墓所からも遠い小高い丘の途中に有ります。
首は鎌倉へ送られたそうですが何故胴をこの地へ葬ったのかが謎です。
鎌倉を怖れたのか平泉から災いを遠退けたかったのか謎です。