2021年5月5日にお参りしました。
焼失して根元のみになりますが樹齢約900年と大きさと歴史を感じます。
脇に仙北平野を見渡せる東屋があり休憩出来ます。
2021年5月5日にお参りしました。
後三年の役で亡くなった方々を集めて、ここに葬ったそうです。
この塚の上に杉を植えました。
今は、大きな幹の根元だけ、残されています。
周囲には、桜が植えられ、花見の名所になっています。
鎌倉権五郎景政は僅か16歳で源義家に従い後三年の役で活躍しました。
戦いの終わった後、景政は、源義家の命により敵の屍をここに葬って供養 の塚をつくり、その塚の上に杉を植えたと伝わっています。
名前 |
景正功名塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鎌倉権五郎景正が、源義家の命令で敵方の屍を集めて塚を作り、その上に杉を植えたと伝わる。