香川県に行った時は必ずといっていいほど立ち寄る道の...
道の駅 源平の里むれ / / .
ゴミは捨てられないが、トイレは綺麗でウォシュレット付き。
土曜夜に車中泊で利用したが、数台の車中泊利用者も居た。
道路沿いではあるが静か。
車中泊で利用しました国道沿いの割に静かに寝れました隣の公園がとても広くて犬の散歩にはいい場所です地場さんの野菜や土産も多いです。
ランチタイムにたちよりました。
駐車場は広いのですぐ停めれますがなかなか人気で食堂は平日でもいつも行列です。
ここの道の駅に来れば、スイーツからお弁当、野菜や果物、うどんやお酒など色んなものが手に入るのでスーパーとは違う魅力があります。
特にここはスタッフの方の努力で活気があり、見て回るだけでも楽しいので定期的に来てしまいます。
定休日のある道の駅は初めてでした。
せめてお土産屋さんなどどこかしらが営業していてくれたらなと感じました。
が、海が見えて電車も時々通る環境が良かったです。
面白い道の駅!ランチタイムはいつも行列なので、並ぶのは覚悟です。
地域のお酒や、食べ物、野菜や果物が出に入り、目移りするくらいどれも美味しそうです。
車中泊で2度利用。
徒歩圏内はラーメン屋さんと中国料理店があります。
車ですぐの場所にスーパーがあります。
街灯が明るいため室内遮光は念入りに。
トイレはきれいだが時期によっては虫が多い。
併設されている食堂はめちゃくちゃおいしいです、づけ丼が目玉ですがその他のお惣菜もビックリする美味しさです。
大変お世話になりました、ありがとうございました。
高松市立公園に隣接している道の駅です。
子連れの人は裏の公園で子供を遊ばせている方が多いです。
かなり大きな公園で遊具などもあります。
なんでもここの道の駅は防災機能を備えた道の駅らしく、災害時には公園がヘリコプターの離着陸場になるみたいです。
店舗はそこそこな広さで、レストランもあります。
お土産に加えて、果物や野菜も置いてあります。
人も多くとてもにぎわっています。
お土産のうどんが種類も多く置いてありました。
さすが香川だなと思いました。
トイレは駐車場と店舗の間にあります。
2回目の利用です。
魚料理がおいしいです。
煮付け、焼き魚、かき飯等をいただきました。
土曜日でしたので昼頃は混雑しており並びましたが、回転は早く店内の席には問題なく座れます。
眺めの良い公園にあります。
They serves tasteful fish dishes. Locally sourced ingredients are used. It was a bit crowded and we queued for approx 15min. Recommend for all who love Japanese fish dishes. Located within the park and the view towards the ocean is soothing.
平成の末頃に歩いて旅していた頃に初めて訪れました。
きれいな休憩所が有りました。
その後ドライブで何度か立ち寄りました。
お土産と地元野菜・果物の直売所、レストランもあります。
popの癖が強くて楽しいです。
じゃこやさん。
お昼ちょっと前に訪問、平日でもかなり混んでいた。
食事は、メインを1つ選んで、あとは、自分で食べたい小鉢をお盆にのっけて行く。
(結構な種類の「小鉢」があり、どれも食べたくなっちゃいます。
)「はまち漬け丼」に「ハマチ塩焼き」と「煮物」をプラスした。
テーブルにつき、まずはそのままで1切れいただいてみる。
漬けタレの味が美味しい。
このままでもいけそうなのだが、せっかく「漬けタレ」がテーブルにも置いてあるのだから、かけないわけにはいかない。
タレをかけ、たまごを混ぜたところで、わさびを乗っけていただいてみると、「間違いない味」でした!「がんもどきの煮物」は、やさしい味付けながら、これだけでも白飯進んじゃいます。
「ハマチ塩焼き」には「大根おろし」と「すだち(?)」が添えられていたので、すだちを絞っていただいてみました。
さっぱりしていいですよ。
昨夜のTVを観て「アジフライが食べたい」というお連れさんリクエストにより牟礼の道の駅にある、じゃこやさんへ開店直後なのに?だから?大行列(@_@)他の店にいこうか画策していると列の前に並んでいたおば様から「並んどった方がえーよ」とのアドバイス(^^;素直に従う事にしました(^^)意外と回転が早く、20分位かな?いろいろ並んでいる料理の前にこちらはセルフスタイルなのですカンパチの焼きと海老明太子春巻っぽい変わり種とごはん(小)u0026味噌汁念願のアジフライは、get出来た模様テーブルはしっかりした間仕切りがありほぼ個食(((・・;)カンパチは美味しかったけど海老明太子春巻はやや微妙…アジフライは冷めていたし肉薄(肉厚の逆)だったみたい(((・・;)
食堂でオリーブハマチ漬け丼(小)を注文。
555円。
これで小!?って感じでしっかりボリュームありました。
サイドメニューの小鉢も充実してて美味しかった。
子供が食べられそうなエビフライとかアジフライなどもあります。
白ごはん単品があるのでおかずシェアして食べました。
子供用食器と子供椅子あります。
ベビーカーで入店できると思います。
お店には備え付けのベビーカー無いです。
香川県に行った時は必ずといっていいほど立ち寄る道の駅です。
中の海鮮料理『じゃこや』で ハマチ漬け丼を食べるのが最高‼️でも第一第三火曜日は休みなので気をつけてください。
飲食スペース、おみあげ売場、野菜の直売所、裏には大きな公園を擁する道の駅。
中でも、エリアは狭いですが直売所の果物が、手頃で美味しそうな物が並べてありました。
公園からの景色が良く、内海や琴電の走る姿を見る事が出来ます。
石のアート作品であったり、引退した電車が置いてあったりします。
車で停泊する身では、WiFiが使えるのが有り難い。
香川へうどん旅行に行った時訪れました。
広い広い道の駅です。
土産物屋さんもいいお店でしたし、公園も気持ちが良かったです。
車中泊に適した道の駅です。
また、物産館は淡路島経由で本州に渡りたい旅人にとっては、小豆島を始め四国各地の土産品が揃っているので嬉しい限りです。
車中泊を予定されている方は、17時閉店までに一度立ち寄ってメバルの姿煮やハマチのカブト焼き、タコやイカの天ぷら等の惣菜を仕入れておくのも良いですね。
数多ある道の駅の中でも珍しい、広い敷地の中央にチン座💧するトイレは、明るく清潔で気持ち良く利用できます。
しかし、夜間にゴミの袋と思われる物をぶら下げてウロウロする輩がやたら目につく昨今、マナーをしっかり守っていこうと、気持ちを新たにいたしました。
2月いっぱい施設はお休みなので注意して下さい、自動販売機すら利用出来ません。
すこぶるきれいなトイレは利用出来ます。
体調不良でまる1日以上こちらにお世話になりましたが日中フリーWIFIは粗つながりません。
瀬戸内海を眺望出来る広場 好天気の時は気分転換図れます。
地元産直のショップ添加物のない醤油を販売 味や香りも濃い本当の醤油です。
大人気の食堂お刺身は新鮮で肉厚 小鉢料理も安価で美味しいです。
ブリの漬け丼が美味い😋そしてぶり大根が安くて美味い♪
別棟に綺麗なトイレも整備させていて、本棟では香川県の特産品も数多く販売させていて良い感じです❗屋外には小さな公園もあって子供連れやペットを連れでも楽しめる場所です‼️
ゴミ箱くらい置いて欲しいですね!売店と食堂は人気です。
お魚も新鮮で美味しいです。
香川の広い公園や昔の電車を展示している道の駅地元の特産品を購入できる場所ではありますが、ココは天気の良い日にお弁当とかを持ってきて芝生広場で食べるのがおススメかと小さな子供を自由に走り回らせる事が出来る広いエリアがあるのでボーっとするには良い場所かと。
漬け丼安すぎでしょ!うますぎでしょ!1000円でおつりが来てこのクオリティ!!土佐醤油というものを初めて口にしましたがこんなに美味しい醤油があったんですね。
時間が足りない!美味しいごはん、スイーツ、ショッピングが満喫できる。
ことでんの房前駅から徒歩10分くらいの場所ですが、おそらくほとんどの方が車で来られていると思います。
道の駅内は、じゃこやさんという定食屋さんとお土産や産直の店舗で構成されていて、いつ行っても飽きません。
とくにお土産屋さんは、ご当地の面白い香川(東讃)ならではものがたくさん置いているので、地元民でもとても楽しめます。
ちょっと変わった、面白いプレゼントを買うのにもいいかなと思います。
トイレもきれい!駐車場も広い!お土産も豊富!そして何よりご飯が美味しかったです(*´︶`*)♡鰤の漬け丼が大盛り1000円を切る驚きの安さ!鰤の漬け丼2つと他にもお味噌×2、かき揚げ×2、刺身の盛り合わせ、エビの明太春巻き、ビールとお腹パンパンになるほど食べましたが2人で4000円でとてもお得でした。
普通のお食事処などで食べると海鮮丼だけで2000円超えるのでとにかく安さに驚きです。
「他のおかずはいらない(ヾノ・ω・`)」って人はどんぶりに味噌汁を付けても1000円あればしっかり食べれるのでとてもおすすめです。
海鮮が新鮮で美味しいです(*´ω`*)
私が行った時はちょうどお昼時でした。
昼食に食べたい、弁当、おこわ、🍙、惣菜、等目移りするほどです。
もちろんおみやげ品等も色々ありました。
又隣にはテーブルが10個ほど置かれたイートインスペース、もしも座れない時は、隣の集会に使う建物にもテーブル、椅子が有りました!昼食には最高😃⤴️⤴️ですよ!
駐車場も広く夜間でもトイレ休憩しやすい。
日中はお土産モノだけでなく地物の産直市や地元メシが味わえる食堂に汽車の展示公園もあります。
中にある食堂が大人気。
オープン前には行列ができる。
オリーブハマチの漬け丼が名物だが、たくさん種類があるお惣菜も魅力的。
広くて、お土産が充実しています👏モンドセレクション受賞とかのいかにも系ではなく、日の出製麺所や山越うどんなどのちょっとこだわり土産用うどん置いてます。
買い忘れがあったから、めちゃ助かった…公園が併設されているので、お天気がいい日は車旅で退屈していた子供を放ってやるのにもちょうどいいです👧👦
高松市から東方面には、これ程大きい道の駅はありません。
人口もあまり多くはありませんが、東讃が寂れるところを,カバ―していると思います。
ここが高松市の東の端ですので,ここで,いろいろな催し物をする事も活性化の一因になると思います。
道の駅に寄り添い大きな広場もありますので,子どもの遊び場にもなります。
古い電車の設置もしていますので,観覧を兼ねてお子さんづで是非来て下さい。
お土産物売り場もありますから。
トイレ🚻も兼ねてでもいいのではないですか。
品揃え豊富。
四国4県お土産が揃っている。
お惣菜も美味しい。
こじんまりとしていますが、特産品販売所、レストラン、休憩コーナーなどが併設され、新鮮野菜をはじめ、特産品、加工品、お土産などが販売されています。
海鮮と野菜の天ぷらを、地元の名所”五剣山”に見立てたボリューム満点な「天丼・五剣山」や特製のタレにつけこんだハマチの切り身とご飯の相性が抜群な「はまちのづけ丼」がおすすめです。
揚げ鯖の甘酢あんかけ、地えびのかき揚げ、ハマチのカマ山椒焼きなど小鉢も廉価で提供されているので、ついつい食べすぎになってしまいます。
お土産に、日の出うどん(袋入り)とほんのりバターがきいた、昔ながらの素朴な風味が楽しい「鳴門金時」を購入しました。
メジャーな県産品から見たことない、知らなかった県産品まで幅広く置かれていて、新たな発見があって楽しい!新鮮な野菜や果物も充実していて、なにより安い!何度でも行きたくなります!!
野宿禁止!旅の人間からするとかなり辛いところですが、運営には逆らっても良い事はありません。
管理者もかなり厳しく見張っていて、声をかけられます。
元々、地元の情報発信の場所としての機能を目的とされており、野宿やキャンプは禁止の方向で建設されているんで、野宿場所としての目的地設定はしない方が懸命です。
先に進みましょう。
施設内全般に管理が行き届いてキレイです。
施設内の食堂も瀬戸内の魚が安くて美味しい。
土産物も近隣の良い物が充実していて内容は充実しています。
また公園として整備されてますので子連れで行っても良い。
名前 |
道の駅 源平の里むれ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-845-6080 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
クラフトビールと日本酒を購入しました。
広くていろいろお土産あります。
駐車場も停めやすくて良いと思います。