この食べ方とワードを高松で定着させた存在でもありコ...
前々から行きたかったうどん屋さん、営業時間が短いので中々行けませんでしたが、旅のタイミングでやっと行けました!肝心のうどんは太くてモチモチだけど、コシがありとても美味しかったです!かしわも熱々で量もあり大きくて美味しかったです!駐車場が小さくて狭いのが難点かな。
ご注文は入り口にある機械でお願いします!麺が本当に最高でした!!!旅行中に食べたうどんの中で最高でした!
日曜日、開店時間15分前に到着。
すでに10名ほど並んでいました。
入店時間になり、ちょうど目の前で戸が一旦閉まりましたが券売機が行列で店内に人が溜まっているためで、5分ほどしたら再び案内されました。
店内で注文品が出てくるまでの待ち時間は15分ほどかと思います。
讃岐うどんのお店の中では比較的落ち着いた雰囲気の中で食べられます。
とり天のかけとざるを注文しました。
どちらも美味しい。
とり天は宮崎鶏を使っているとのことで格別でした。
つゆはいりこの味が強め。
麺はかなり固めですが、粉っぽい固さではなくコシのある固さ。
私はとても好みで量、味、値段ともに大満足でした。
最近、こちらの店にハマッてから違ううどん屋さんに行く度に物足りなく感じます!極太コシ最強ツルツル麺と揚げたてジューシーなかしわが忘れられません!香川県内外でたくさんうどんは食べて来ましたがここはマイベスト3に入ります!かしわざる大を注文しましたが、大柄の成人男性の私でも満腹になりました!ご馳走さまでした。
外見はぱっと見倉庫?と見紛う店構えです。
現在は暖簾に麦蔵とあるのが確認できますが、以前は看板があったようです。
開店前に並び「冷 かしわぶつかけ」を注文し、しばし待ちました。
うどんはのど越しと言いますが、のど越しもよく、しっかりした腰もあり美味しく頂きました!😋かしわも宮崎産とあり期待値も上がりましたが期待に違わぬ美味しさでとても満足しました。
また、高松に来たら訪れたいと思います📷️
タクシーの運転手さんがオススメのお店に連れて行っていただきました。
運転手さんが店主の方にも観光の方でよろしくと声をかけていただき。
タクシーの運転手さんのオススメは、鶏ざる1択だそうでそれを注文うどんは太くてしっかりコシありとり天のボリュームがすごいのと衣が薄くてカラッとしててめちゃくちゃ美味しかったです。
昼時に訪問。
運良く並ばずに入れました。
入るとすぐに食券機で注文!今回はかしわざるにしました。
定員さんに食券渡してくださいね!(たまたま店員さんが受け取り忘れてかなり待たされました💦)食券を渡してしばらくすると着丼!大きいかしわ天にテンションあがります!今度は、かしわぶっかけ食べてみたいです😉ごちそうさまでした🙏
読売巨人軍のスーパルーキー浅野選手と西鉄ライオンズの本塁打王、怪童中西太さんを産んだ街、讃岐高松。
春の瀬戸内シージャック鉄火旅のルートで毎年行く、高松競輪場前のうどんの名店で、コロナ以後ははじめて(3年ぶりくらい)の来訪です。
常宿のGT高松で朝風呂に入り、綿谷で朝うどんを食べ、高松モーニング競輪を打ち最終レースが終わったのが13時20頃。
まだ間に合うと、瓦町で借りて乗り付けていたレンタサイクルをぶっ飛ばし、脇本雄太もびっくりの、上がりタイム僅か70秒程で麦蔵に到着。
平日の閉店前と言う事で外待ち人は0。
まだいけますかと聞いたらOKと言う事でかしわ天うどんを注文。
約3年ぶりの麦蔵のうどんに胸が高鳴る。
麺は腰が強い角のある極太麺で、噛めば噛む程味が出る本格派。
食べても食べても減らない麺は、並でも280gくらいはありそうなボリューム。
メインのかしわ天は普段食べている鶏天とは明らかに違うリアルガチ。
高松死天王の中でも私の中ではココが最強の店です。
30分程かけてじっくり味わって美味しく頂きました。
その後高松駅まで捲り、JRで丸亀ボートのブルーナイターに向かうのでありました。
熱い戦いになりそうだぜ。
ごっつあんでした。
駐車場は隣のほか弁さんと共同です。
停めれて7台くらいかなぁ。
かなり狭いので事故らないよう注意です。
5.6人待ちがいましたが15分ほどで入店。
かしわざるを注文。
うどんは噛み締めると返ってくるくらいのコシで水分多め、しっかり冷えていて美味しい。
とり天も衣がサクサクで重くなく柔らかくこれまた最高です。
つゆは甘くなく好みが分かれない味かと。
食券の機械が壊れているようで、大将が笑顔で会計してくれました。
また行きたいです。
高松競輪場の対面あたりにあるうどん店。
ほか弁屋の裏にあるので、最初わからなかったが、行列しているので、それとなく分かる店。
とり天冷やしを食べたが、これが絶妙な味。
とり天もうどんも絶品。
少し値段ははるが、納得の味だと思います。
ご馳走様。
高松駅からバスで数分のところにあり公共交通機関を利用して来られる方には便利です。
今回は、コロナ禍で営業時間が11時から13時までと短くなっていました。
12半には暖簾を降ろされました。
とても腰がありのどごしもよく、とても美味しいうどんでした。
かしわの天ぷらとざるうどんが評判いいようで、食べてきました。
12時前に到着してみたら、4組行列をなしてまっていました。
なかなか人気あるようです。
見ていると店内の客ほとんどかしわの天ぷらとざるうどんを注文しているようでした。
出てきたかしわの天ぷらは揚げたてでジューシー。
控えめな塩加減。
味は絶品でした。
ざるうどんはごつくてもちもち弾力もしっかりしていて、まさに讃岐うどんと言った感じでした。
とても美味しかったです。
個人的にはですが、実はうどんより鶏肉の方が美味しかったです。
麺はコシ強く、汁とかしわ(鶏の唐揚げ)は、薄味では素朴な味のなかに深みがあって、最高に旨い!!
看板のかしわざるが無難。
さすが宮崎地鶏。
ただカレーは玉ネギが半生シャリシャリだったので、★1つでも惜しい。
店の前の路駐何とかならんのか、通報したら毎日入れ食い状態だろ・・・
勤務地に近いので時々食べにきます。
セルフじゃない静かな雰囲気のお店で、良い仕事してるなぁというおうどんが食べれます。
さりげに、このお店の丸み厚みのある丼が何ともうどんを食べるのに適しているなと感心してます。
お値段がセルフより若干お高いのでかけうどんばかり食べてますが(笑)、いつかかしわ系のメニューも食べにきたいです。
高松市にあるうどん屋さん、「手打うどん 麦蔵」11:00オープンということで、近くの玉藻公園を散策してから来ました。
弁当屋さんの隣にある小さなお店。
5.6台しか止められなさそうな、駐車スペースは満車。
小さそうな店舗。
中に入ると思ったより広く、カウンター20席ほどありました。
車は街中の駐車場に止めて、歩いてきたので良かったです。
ちょっと遠いですけど。
お店に入ると、最初にメニューを見るよう案内されます。
表裏で、温と冷に分かれています。
料理ごとに番号が振ってあり、横の券売機にお金を入れて、その番号を押すと食券が購入出来ます。
何にするか迷いますが、カレーうどん650円を頼みました。
黒毛和牛の入っている肉うどんにしようかと思いましたが、どうせなら肉とカレーもあった方が良いかなと思って。
茹でるのに時間がかかるのか、しばらく待ちます。
配膳されると、なんとも言えない胃袋を刺激する香りが鼻腔を通り抜けます。
牛肉とネギ、刻みネギが盛り付けられていました。
カレーの汁はもの凄いとろっとしています。
食べるスープと言ったところ。
旨味が凝縮されています。
濃厚で本当に旨い!このスープと掛け合わされて、牛肉の旨味もマシマシでした。
麺も上質。
適度なコシにもちもちの食感。
食べ応えありますが、いくらでも食べられそう。
現状、カレーうどんNo.1はどこかと聞かれれば、麦蔵と応えます。
まだ何軒か回っても良いのですが、ここのお店で今回の旅のうどんは〆としたいと思います。
【黒毛和牛いただきます】ufeff麦蔵 調査潜入!肉うどん(黒毛和牛)ufeffここのお店は『かしわざる』で有名なお店ですが、他のメニューもうまうまメニューがあります。
ufeffその中の肉うどん!ufeff肉は黒毛和牛で1枚1枚がデカい。
ufeff沢山入って¥650という破格のお値段!ufeffえっ、いいんですか?!【「かしわ」激うま注意】ufeff麦蔵 調査潜入!かしわざるうどんufeff知る人ぞ知る宮崎地鶏のかしわ天ここのお店の味付けは一口食べるとガツンと来る系。
岩塩で味変もよし!ufeffそして麺は常に出来立てを頂ける喉越しもっちり系!
いつも外までお客さんが並んでいたり駐車場がいっぱいで行けずでしたがたまたま待たずに入れそうだったので訪問🤘お店に入ると、おっちゃんに食券を購入するように促される。
券売機で使えるお札は1,000円札のみですが、両替できますのでご安心を。
うどんは、かしわ天ざるを。
他の皆さんもかしわ天ざるを頼んでる人が多かったですね。
かしわ天は揚げたてで美味しいですね〜。
麺もGOODでした👍
11時オープンを狙って来店、既に待ってる人が数人…食券で(かしわ天ざるうどん)オーダー。
もちろんうどんも美味しいが、かしわ天が旨すぎた。
柔らかでサクッて感じ。
人気なのが解る店。
今まで食べた揚げた鳥の中で1番美味しかったです!かしわ天が食べたくて行ったのですが大当たりでした🎯麺の量が少し多めで太めなので女性の方が食べ歩きする気で食べちゃうと少しきついかもしれないですが、食べ応えのある麺でとても美味しかったです💕
11時からの営業。
神戸からフェリーで到着しスグに向かうと誰もおらず。
でも気付けば私の後ろは並んでました。
かしわざる…、ホンマ美味しかった。
看板が無く、ほか弁屋の隣にあるので通り過ぎ注意です。
まるではりやのようなうどん屋さん。
開店前から行列、テキパキと采配し無駄のないうどん。
かしわ天ざるとエビ天ざるを注文し、待ってる間もあっと言う間に出来たてうどんが出てきます。
ツヤツヤ麺、あつあつかしわ天が有名。
美味しいの間違いない。
駐車場が少ないから路駐になるんで小さい車で開店前に行く事オススメです。
「かしわ」の天ぷらが人気のお店だときき食べに来ました。
高松駅から約1.5kmほど離れた、海沿いにあります。
駐車場は隣のほっかほっか亭さんとの共有で5台ほど入れます。
こちらのお店では、本場さぬきうどん屋さんとしては珍しい、券売機方式を採用していました。
店員さんが、「注文の方法はわかりますか?」と聞いてくれて、購入方法を丁寧に説明してくださいます。
メニューは「温かいうどん」、「冷たいうどん」の2種類となります。
【温かいうどんメニュー】かしわうどん 600円かしわうどん(大) 700円海老天うどん 600円海老天うどん(大) 700円カレーうどん 650円カレーうどん(大) 750円肉うどん 650円肉うどん(大) 750円かけうどん 290円かけうどん(大) 390円【冷たいうどんメニュー】かしわざる 700円かしわざる(大)800円かしわぶっかけ 750円かしわぶっかけ(大) 850円海老天ざる 700円海老天ざる(大) 800円肉ぶっかけ 720円肉ぶっかけ(大) 820円ざる 390円ざる(大) 490円ぶっかけ 440円ぶっかけ(大) 540円お金を入れ、メニューの横に記載の番号を入力して、食券を購入します。
購入すると、店員さんが食券を切って、カウンターの席に案内してくれます。
本日は、メニューの一番上に書いてあり、おすすめと事前情報を得ていた、「かしわうどん」(600円)を注文してみました。
店内は、カウンターのみ、壁側と厨房側にあり、20席ほどです。
11時半頃は、どんどんお客さんが入ってきて、満席になることもありました。
フライヤーで揚げていく、見事な連携プレーを見させてもらえます。
期待がふくらみます!カウンターを見ていると、私の前後10組ほどすべて、「かしわ」つきのうどんを注文しているようでした。
近くで働く作業着を来た中年男性の方が多く、この「かしわ」にハマる常連さんも多そうです。
5分ほどで、うどん到着です。
「ジュージュー」と、かしわの揚げたてのうれしい音!最初にほおばってみると、カリカリと音が鳴るほどです。
中は柔らかく口に肉汁が広がりジューシー。
一口大のかしわが4つほど入っていました。
味はあっさり目で、出汁に浸して食べるといい具合です。
うどんは出汁からいただきます。
優しいいりこの風味が口に広がります。
そして麺です。
これが特徴的で、少し色に透明感のあるうどんでした。
表現が難しいのですが、周りはつるつるっとしていて、かなり強いコシ、手打ちうどんを堪能できる縮れがあり、噛むときにしっかり切っていくような感覚です。
別の日には、「海老天ざる」(700円)を注文してみました。
海老天ざるというので、海老だけかと思ったら、かぼちゃとなすの天ぷらもついていたのは、うれしい誤算でした。
こちらも揚げたてさくさくなのはもちろん、衣がしつこくなくて、食べやすかったです。
ざるうどんなので、出汁で麺が伸びることなく、強いコシが存分に味わえます。
周りの男性のお客さんが、このざるうどんをすする音を聞いて、私もチャレンジしようと思ったのですが、私には、コシが強すぎてしっかり噛まないと食べることが出来ませんでした。
上級者向けの天ざるだと感じました!ーーーーーーーーーー場所の確認です。
最寄り駅は、片原町駅。
片原町駅から右に進んだのち、159号線を東に進みます。
200メートルほど進み、左折します。
まっすぐ200メートルほど進むと、瀬戸大橋通りに出ます。
瀬戸大橋通りを東に進み、HOTOMOTOが見えますので、その手前が「手打ちうどん麦蔵」さんになります。
こちらのお店は食べログうどん百名店2017,2018,2019受賞している名店です。
駐車場が少ない、営業時間が短いのにも関わらず待ってでも食べたいうどん屋です。
特に、かしわ天ざるは訪れた人みんながほとんど注文する程、絶対的人気のメニューです。
11:00~営業しており訪問当日は13:00くらいに訪れたのですが、店内はお客さんでいっぱいで、頼もうとしていた、かしわ天ざるも品切れでした。
周りを見渡すと皆さんかしわ天ざるばかり。
しかし、せっかく来たので、海老天ざるを注文しました。
やや太めの麺です。
小でもボリュームはあると思います。
もちもちの麺はコシもありのど越しもよくウマい。
飲み込んだ時の口当たりがいい麺です。
お次は出汁。
容器ごと冷やされた出汁は、少し濃いめかな~。
でも、僕は結構濃いめが好きなので僕好みです。
麺との相性もすごくいいです。
午前中の打ち合わせをサクサク済ませ、ランチに訪れたのは市街地中心部から徒歩圏内の「手打うどん 麦蔵」さん。
11時2分着ですでに10名ほど列ばれていますね、さすがの人気店さんです!入り口の券売機で発券、スタッフさんに手渡しながらカウンター席奥から詰めて座ります。
大将の俊敏な所作を眺めながらのんびり待ちます^^注文は「かしわぶっかけ(750円)」、待つこと15分程で着丼、鶏天がでっかいですね、丼に入れていますので迫力満点です^^;うどんは適度なコシを保ちながら弾力もあります、ぶっかけなので表面のねっとり感も楽しめます。
出汁はあっさりで最初から全部掛けても問題ないですね、カツオベースで若干薄く感じました。
かしわ天はでかいです、4切れの塊ですから食べごたえありますね。
外はカラッと揚がっていますが中はジューシー、鶏肉本来の旨味をしっかり堪能しました。
沢山の方が待たれていますのでサクッと頂いてサクッと退店、うどん県の底力を改めて感じました!!
接客最低。
駐車場無法地帯。
そもそも広くもない駐車場は弁当屋と共用なのに昼は専有してしまい交通整理する事もない。
薬局にも停める客もいて迷惑!路駐なんてもってのほか!移転した方がいい。
素人にはおすすめできない店。
うどんはファストフードなのに店員がスロー過ぎて凡そ普通のうどん屋とは思えない滞在時間となる。
昼時に行っても名物メニューはたいてい売り切れてることが多い。
コシの強いうどんを食べてみたい方にはおすすめ。
かしわ天がとっっても美味しいうどん屋さんです!かなり流行ってるため、土日なら開店直後に訪問しても1巡目で入店できないことも。
うどんなので回転ははやいですが、あまり遅く行くとかしわが売り切れるので要注意です。
駐車場が無いに等しいので、、店横の道に路駐してる方いますが、必ず移動求められます!なので、駐車前に店員さんの指示に従ったほうが無難かも(愛想悪めです 笑)
ココは かしわ天ぷら が有名だそうな。
ざるうどん+かしわ天ぷら で。
11時開店で10時50分に着いたら既に行列。
当たり前だが、10時前に通過した時はガラガラだったのに。
店の席のキャパは20名で、ギリギリで1st Lotに入店。
言われるままに端の席にコッソリと着席。
20席は全てカウンターの店で、水はセルフで。
完全オーダー制のようで、注文を受けてから作るっぽい。
先ずはツユが先着、程無くして到着だ。
まずかしわがデカイ!肉厚で丁寧なぶつ切りのアツアツのかしわからは、滝のような肉汁が溢れだす。
これはモモ肉以上のモモ肉と言うか、抜群の調理だ。
これだけ単品でも500円出してでも食べたい味とボリューム。
本格的な鳥屋の鳥でも勝てないかも。
うどん麺も負けじと、激しく歯応えの有る弾力麺で小麦の味が満載。
もっちりしたコシの強さに納得。
長々とした説明は要らない、素晴らしい一杯だ。
久しぶりの、自信を持って人に勧められる。
お店の看板がなく、少し迷ってしまいました。
行く前に調べてた時に見た写真には看板があったのですが、台風の影響とかなのかな?ただ、近くに行くと行列ができていたのでここか!と。
駐車場は、お隣のホットモットさんと共用で5台ぐらいしか駐車できないと思います。
行った時はいっぱいだったので5分ほど歩いたところのコインパーキングに停めました。
カウンターのみのこじんまりした店内。
少しコワそうなご主人とてきぱきされた女性が2人。
ここはやっぱりかしわ天ざる。
ちゅるちゅるの美しい麺にどっしりしたかしわ天が4つ。
ちょっと甘えのつけ出汁。
もうまいった!と言わんばかりのおいしさでした(๑´ڡ`๑)おしゃれな北浜アリーにも歩いていける距離にあります。
(2017.11記入)
ざるうどんにあげたての天ぷらが看板のうどん店(メニュー数は少ない)しっかりした弾力と腰 かしわざるうどん・天ぷらざるうどんがメイン。
かしわ天うどん、かしわ天ぶっかけ最高にウマイです。
他の天ぷらうどんも当然ウマイ。
ただし、お昼12:30を過ぎると天ぷら売り切れてる可能性が高いですし、人気があるので並ぶことになります。
早めに行くことをお薦めします。
太めの手打ちうどん。
とり天が有名で、以前から客は多かったがタウン誌に掲載されて混雑しているが回転率は良い。
熱々ぱりぱりジューシーのかしわと冷たいうどんのコントラスト、かしわざるいつ頂いても、流石の美味しさです。
とり天ぶっかけ670円を注文。
とり天がしっかり味がつけてありスパイシー。
うどんのコシはほどほど、個人的にはもう少し締めてあるものが好き。
駐車、駐輪スペースが狭いです。
名前 |
手打うどん 麦蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:00~14:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
手打うどん 麦蔵先日にマイレビ様が見えられており、かしわざるを食べてるじゃないか〜年末ってやたら人が多くて道は混み近場に移動するだけで疲れるんだけど欲望には勝てない‼︎むりやり仕事を遅らせて来てみました(*゚∀゚*)かしわざる 790円麦蔵の定番かしわざる、この食べ方とワードを高松で定着させた存在でもありココでは絶対に外せません〜。
かしわ=鶏肉で西日本の方言でもあります。
柔らかくてジューシーで軍鶏系の味がするものがドーンと5個ついてきます。
あんまりも美味しいので銘柄を聞いて見たところ宮崎銘柄の鶏肉だそう。
最大の特徴は圧倒的な麺力にあり、今流行りの多加水麺とは違う女麺で喉でイけない程に強いコシ、香り、味のどれをとっても地元ではトップクラスで間違いなし。
ギリギリまで効いたイリコの漬け出汁の濃さと麺の相性も抜群で薬味なんぞ(ヾノ・∀・`)イラン自分で撮った写真を見てるだけで既に再訪したくなっておる(´;ω;`)