前から気になっていた、轍の新ブランド「煮干し一直線...
煮干しの香りと旨味が、鼻から舌から感じられるでした。
これは美味しい!シンプルだからごまかせない味が、サイコーでした。
王寺に用事があって、駅すぐのお店にたまたま入りましたが、また食べたい味でした。
あっさりしているのに、コクのあるラーメンでした。
広くはない店内でしたが、清潔でスタッフの方も明るくステキな雰囲気のお店でした。
前から気になっていた、轍の新ブランド「煮干し一直線」!!昼前に着いたこともあり、そこまでお客さんはおらずでした!マゼニボジャンキーと煮干し一直線と迷いましたがマゼニボジャンキーは轍で食べたことがあるので煮干し一直線にしました!うん、めちゃくちゃ美味しい!そしてめちゃくちゃ煮干し。
煮干し好きにはたまらない一杯です!!また行きたいなと思えました!!
臭みのないあっさり醤油煮干し💁♂️王寺駅西口からすぐ🚶平日12時到着で店内満席🈵店内入るとほのかな煮干しの香りが心地良い☺️•味玉煮干しらーめん ¥1,000臭みのない煮干しが香るスープ!カエシ醤油がキリッとしてあっさりながら味が濃厚!もっちりした太麺はスープとの相性抜群!肉肉しいレアチャーシューは噛むほどに感じる肉汁が美味しいですね☺️ぶつ切りのねぎに玉ねぎが良いアクセントになってる!煮干し系が苦手でも食べれてしまう一杯☺️•レアチャーシュー丼 ¥350肉肉しいレアチャーシューにねばっとした特製タレが絶品!とにかくあっさりしてまた食べたくなる一杯でした☺️ご馳走さまっさん!
2024 5/29 ☆4【特製煮干し一直線(¥1,150)】[訪問]平日12時00分訪問。
席の埋まりは7割程。
背脂増しが無料だったため、こちらもオーダー。
[スープ]非常にクリアな煮干し醤油。
雑味なしのあっさり系です。
[麺]加水率高めの太麺。
ぷりぷり食感です。
[トッピング]チャーシュー、背脂、玉子、岩のり、ほうれん草、タマネギ、煮干し。
チャーシューはちょい硬めでにおいがあるかも。
岩のりで味の印象が大きく変わるのはいいですね。
[まとめ]見た目も味も上品な一杯。
このタイプのラーメンには珍しく太麺ですが合いますね。
大阪本町 ふく流らーめん轍の新ブランド店。
ふく流らーめんは一度行ったことありますが、こんなところに系列店があるなんて😂😂香川県伊吹島産のいりこを使った煮干しを水で出汁をとっているのだそう。
そう、煮詰めてないんです😳😳煮干し感の無いすっきりとした味わい☺️そう、これこそが店名の由来、煮干し一直線。
□煮干し一直線店名にもなっている煮干し一直線を注文🤤メニューは他にも、煮干しラーメンやまぜそば等がありました。
苦味のない、煮干しのふわっとしたエグみを感じさせないすっきりしたラーメン。
これは食べやすい!笑魚介特有のクセが無いのは大きいですね。
麺は中太のちぢれ麺。
すっきりした煮干しスープは中毒性があり、スープをすくうレンゲが止まりません。
笑チャーシューは低温調理された柔らかチャーシュー。
噛めば噛むほど。
伊吹いりことの相性抜群。
バランスの取れたラーメンでとっても美味しかった!🤤ごちそうさまでした〜!
達磨寺を巡っと後に昼御飯で伺いました。
王寺駅の近くにあります。
煮干しラーメンのお店です。
今日は煮干しラーメンにまんぷくセットに、しました。
まんぷくセットはレアチャーシュー丼と大きな唐揚げが2つあります。
ラーメンは煮干しが感じる1杯ですしぶつ切りのチャーシューが乗った丼も美味しいし唐揚げも揚げたてでした。
煮干しラーメン専門店。
味玉煮干しラーメンいただきました。
友達は特製煮干しラーメン。
ちょっと醤油ききすぎかなぁと思ったけど、美味しいです♪麺は太麺。
ネギは生で辛かった。
唐揚げも美味しいです♪
以前にマゼニボジャンキーは食したので、今回は特製煮干し一直線とレアチャーシュー丼を注文。
先にレアチャーシュー丼、続いてすぐ特製煮干し一直線が着丼。
まずはスープを一口。
美味しい。
煮干しの出汁がしっかり出ていて、かといって臭みやえぐみもなく、何口でも飲める。
太めの麺とも合っていて、結局スープも完飲。
レアチャーシュー丼は角チャーシューがどんぶり一杯に敷き詰めてられてボリューム満点。
真ん中の泡のような甘味のあるタレがこれまた美味しい。
大満足の昼食でした。
特製煮干し一直線らーめん。
チャーシューがレアで食感がとてもよかった。
ちょっと甘いのが気になるかな?麺は太麺で歯切れよくよき。
二人目で外に並び、約20分後に入店。
煮干しらーめんと限定らーめんが売り切れてて、初めてで選ぶには逆に都合がよかった。
次は煮干しらーめんかまぜそばを食べようかな。
↓今回は特製煮干しらーめんをいただきました。
やはり麺が好みである。
スープも煮干しが効いてておいしい。
チャーシューも他とよく合いおいしい。
そういえば梅田のふく流らーめんは何度か行っている。
煮干し一直線らーめんがこの店オリジナルだそう。
【煮干し一直線】伊吹いりこ楽しむ煮干しラーメン専門店奈良 近鉄線王寺駅降りてすぐ北側の路地にある煮干し一直線さん。
ふく流ラーメン轍さん系列な煮干しラーメンとマゼニボジャンキーが楽しめるお店です。
伊吹いりこを使った煮干しそばは間違いなく煮干しを感じる一杯。
強烈な個性というより万人受けしそうな印象のラーメンに思います。
ちょっと塩分強めなのでガッツリ楽しみたい気分にはぴったりね!・冷やし塩煮干しそば 1000円・まんぷくセット 440円。
美味い。
初めて現物を見た時、めちゃくちゃ重そうだなと少し不安だったのですが、実際食べてみるとどんどん食べれてしまう。
止まらない。
そんな中毒性のあるラーメンです。
決して暴力的な味ではなく、にぼしの汁なし麺を突き詰めて作られた、にぼしの優しさが滲み出たラーメンです。
無料で大盛り、締めのご飯がつきます。
それと、店員さんもすごく感じが良かったです。
僕が来店したのが昼時で、混み始めているのにも関わらず、僕が麺を食べ終わる頃に「ご飯お持ちしましょうか?」と、声をかけてくれました。
すごく周りが見えてる方なのだなと感心しました。
お店から少し西へ行くと、駐車場が2台あります。
王寺駅周辺はすぐにコインパーキングが満車になってしまうのでありがたいです。
また寄らせていただきます。
2022.1.9追記煮干し一直線というお店の名前がついてるラーメンを食べました。
こちらは全くジャンキーなことはなく、にぼし!にぼしをかじってるかのように錯覚するくらいにぼしでした!にぼし好きにはたまらない1杯ありがとうございます。
煮干し一直線(850円)をいただきました。
煮干しの香り豊かな醤油スープは完飲。
美味しいレアチャーシューも熱が伝わらない内にいただきましょう。
プリプリ麺は大盛り無料なので、ガッツリいける胃袋には強い味方です。
コロナ対策はアルコール消毒がありました。
カウンターにパーティションはありませんが、席数を減らして互いの距離をキープしている感じです。
レアチャーシューが噛み切れない、味がない…無い方が、まとまりがあって良いくらい。
スープは美味しくて、中太麺もプリプリなんだけど。
美味しいです。
綺麗な味わいなら、一直線濃い味わいなら、煮干しガッツリならマゼニボ限定は楽しみですね。
食べ飽きしない味です。
12月限定ラーメンが出たので、先月に引き続き、訪問しました。
少し朝11時30分頃に入店しましたが、既にお客さんで満席状態で、相変わらず人気の高さが伺えました。
12月限定ラーメンは、酒粕煮干しラーメン(税別900円)です。
今回は大盛りにせず、替玉(税込120円)にしました。
最初の一口は、煮干しの香りや味より酒粕の風味をより感じました。
麺は通常の煮干しラーメン同様、中太・平打。
出汁を飲みすすめると、酒粕のあとに煮干しの旨味が出て、美味しく頂きました。
替玉は細麺で、しっかりと出汁に絡み、残り汁が無くなっていきました。
替玉のゆで加減は、ちょい固めでした。
私の訪問時では、やはり特選煮干しラーメンが人気でしたね。
丁度良いタイミングで入店したようで、帰り際には外待ちがおられました。
今日もオペレーションで、厨房から逐次指示が飛んでいて、少しうるさく感じました。
飲食店ですから、もう少し配慮して頂きたいところですね。
王寺西口に久々にできたラーメン屋さん(だるま以来?)「煮干し一直線」に行ってきました店名にもある煮干し一直線とからあげ2個を注文こちらのラーメンは一昔前に流行った魚粉まみれの煮干しラーメン(笑)とは一線を画す美味しさでしたスープを完飲しても魚粉は出てきません、それでもしっかりと魚介のおいしさを感じられます麺はちょっと短めですが中太で食べ応えもあってgoodですからあげの写真を撮り忘れましたが、居酒屋で出てくるような味の濃いカリカリタイプのからあげでした。
とてもおいしいんですが魚介にはあんまり合わないので別のラーメンかビールと合わせたいところラーメン界隈がさっぱり賑わない王寺駅周辺で、煮干しラーメンが火付け役になって増えてくれると嬉しいなあ。
煮干しラーメンが2種類と煮干しのまぜそば、煮干しが苦手な人のための鳥塩ラーメンがありました。
煮干しラーメンを食べましたが、魚介の風味がほどよく効いてとても美味しかったです。
また、レアチャーシュー丼はタレが独特でこれもかなり美味しかったです。
駐車場は二台分あり、子連れの接客も丁寧で、見た目とは裏腹にとても行きやすい店でした。
オープンは2019年2月。
奈良ラーメン博で人気爆発してた『ふく流らーめん轍』の新ブランドだそうです。
席は小上がりとカウンター。
数えたところ16席だったかなと。
スタッフの女の子の接客が丁寧、すごくいい。
きちんと指導してはる店。
ラーメンの種類は少数精鋭。
汁ありが2種、汁なしが1種でした。
サイドメニューは丼、唐揚げ、餃子といった、しっかりお食事ものがラインナップ。
メイン「特製煮干し一直線」に「まんぷくセット」を付けてオーダー。
980円+450円u003d1,430円『特製煮干し一直線』ベーシックのは780円。
特製(980円)には煮たまご1個とチャーシュー2枚が追加されます。
特徴は、やっぱスープ。
店名を冠するだけに「煮干しが半端なく効いてるラーメン」です『煮干し一直線』。
麺は太めのもちもちタイプ。
つるりと口の中におさまっていく、口当たりも喉越しも良い麺。
具は海苔、煮卵、ホウレンソウ、叉焼、刻み玉ねぎ。
トッピングのレアチャーシューがハイレベル。
柔らかくて適度に脂身があってジューシー。
ふと思い立って行ったのですが、神様の思し召しだったのかしら?て思うくらい美味しいラーメンでした。
ラーメンだけでなく、ほかのメニューもよく考えられていて。
探求心もおありなのじゃないかな?唯一無二のお料理たくさん。
これからが楽しみな名店です。
近鉄王寺駅から歩いてすぐの少し分かりにい場所にあります。
特製煮干し一直線と唐揚げ、レアチャーシュー丼を頂きました。
煮干しの風味も程よく効いて太麺も相性が良いですね。
トッピングのレアチャーシューもあっさりして美味いです。
唐揚げが一番美味しく思いました。
特製煮干し一直線を頂きました!太い麺は苦手だったんですが、煮干しの効いた濃いめのスープがよく合うので、ペロリといってしまいました!¥120で替え玉いけるので、いっちゃいました(笑)こちらは、細麺!2玉めでも、細麺なので、またまたペロリ♪餃子とライスも頼んでたのに…食べすぎるねー( 〃▽〃)旨かったご馳走さまでした!
王寺駅西口を出てすぐにあるラーメン屋さんです。
店名のとおり、伊吹島のいりこ出汁が効いた醤油ラーメンです。
店員さんが「熱いからお気をつけて。
」と言う以上に、異常に熱々の黒いスープには、背脂も入っていて一見濃い味がしそうですが、意外とあっさりしてます。
出汁の旨味にレンゲが止まりません。
この出汁に負けないように、麺は太麺で相性いいです。
「関西初!」の文字に引き寄せられて、タピオカ漬け丼を注文しました。
イクラ丼を彷彿とさせる風貌ですが、イクラほど、ミルクティーに入っているタピオカほどプチプチ感がなく、旨味もなかったです。
「話のネタに。
」って感じならどうぞ。
カウンター席。
座敷席。
契約駐車場あり。
現金のみ。
初めての来店です。
提携している駐車場があるとのことですが、わからなかったので近場のパーキングに止めました。
店員さんが元気で店の雰囲気は明るいです。
特製煮干し一直線と唐揚げを注文。
スープはザ・醤油!って感じのストレートな味でした。
少しだけ濃い目で玉ねぎと良く合ってました。
麺は太麺でもちもちしてました。
替玉したら次は細麺で、食感の違いが楽しめました。
また置いているにんにくで味変しても美味しかったです。
唐揚げもカリカリしていて美味しかったです。
次は評判の高いマゼニボジャンキーを注文してみたいと思います。
ご馳走さまでした♪
初来店。
平日11時に行くと1番乗り。
座席はカウンターがメインでテーブル席が2つある。
店の照明は暗めだが、落ち着いた雰囲気で悪くはない。
材料の段ボールが山積みになっていて客から見える位置にあったのは少し残念に思う。
店が広くはないので仕方がないのかもしれないが。
ラーメンは味玉をトッピングした味玉煮干し一直線と唐揚げとライスのセットを注文。
ラーメンの味は煮干しの出汁がしっかり出ていた。
美味しいが個人的には醤油が辛かった。
麺は太麺でもちもちでスープより麺は凄く美味かった。
唐揚げは2個だが大き目でジューシーで食べ応えがあった。
ライスは開店すぐだったのに炊きたてではなかったのは残念。
病み付きになる程のラーメンではないが、接客も良いので機会があればまた行きたいと思えるラーメン。
名前 |
煮干し 一直線 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-49-0412 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

久しぶりに食べたくてきました入り口に券売機が導入されていました少し扱いにくいタイプでしたが、無事に操作して券を購入しました煮干し一直線を食べました味は薄めのあっさりレアチャーシュー美味しいですよ海苔が私は不要だと思いますがコレが磯の香りが出て良いのかもしれません最後に上に乗った煮干しも食べましたが そのままの煮干しの味です(笑)食べないのかもしれません。