21時すぎごろ来店しました。
うどん職人 さぬき麺之介 / / / .
香川旅行最終日!日曜日定休日のお店が多くてようやく見つけたお店朝早くから夜遅くまで開いているうどん以外にもおでんやお刺身までここがお店であってる!?という雰囲気だが中に入ってみると意外と長い※価格が載っている写真はNG店内のあらゆるところに貼り紙あり▼ カレーうどんカレーには何の具もないスープがちょっぴり辛くて美味しいうどんは注文してから麺を切り茹でてくれる注文するタイミングにもよると思うが、20分待った麺は不揃いで、太い麺などあって手作り感が伝わる。
21時すぎごろ来店しました。
待たずに入店し、天ぷら4品、かけうどん(温)を2品注文店内は趣のある感じで、オレンジ色の温かみのある照明が雰囲気良かったです。
時間帯的にももう電車がほとんど通らなかったので落ち着けました。
10分ほど待ち、商品が提供されました。
香川での初うどん屋だったので、天ぷらの多さと具の大きさに驚きました。
衣は少し厚めですが、素材が美味しいので、お値段相当でした。
うどんは、こんなもんなんですかね、、?麺短いし柔らかいし、チェーン店のが美味いのでは?と考えてしまうほどでした。
温かいものを注文してしまったからでしょうか。
店内はそれほど混み合ってる様子ではなさそうだったので、正直ガッカリでした。
うどんのお値段は観光客向けでした。
駐車場はありませんが、コインパーキングの駐車料金分はお店が負担してくれました。
PayPay使えました。
評価の良し悪しが分かれてますが、サービスを求めてなければ、とても良いと思います。
失礼な感じはなく、接客が苦手なだけかと。
コスパはとても良いです。
私が初めてこちらに来た当初はカウンター席のみの、かなりコアな雰囲気♡先日、職場の女子からあちこちで目にして気になると…(⃔ ꒪꒳꒪̟ )⃕↝どうやら、毎日たくさんの天ぷらを並べてるのに本日も、お客さんが1人だったとか連休であるのに、5人だけだったとか皆さん、どこに行かれてるのかな~とかそんなの書かれたら、引っかかっ…⤴︎⤴︎メニューの写真撮影は、ご遠慮くださいという案内の表示につき※マジメなので、撮っておりません♡先に入り口で、注文\u0026お会計です(*゚▽゚)ノ・とり天うどん(温) 320円この立地で、申し訳なくなるお値段です⤴︎⤴︎カウンター席のみだったスペースから数年前より、テーブル席が設置されてます◎行くたびに、味わいや麺の状態が、180度以上も変わる麺之助さんお箸やおしぼりなどはセルフになります(*´Д`)その、テーブル席のあるスペースからは扉1枚越しに、ことでんの線路♬お子さま連れはお気をつけください※出たら、ガチに線路です⚠︎観光客の方にはなかなか珍しい光景なので思わず、写真を撮りたくなるでしょう♡注文してから、麺をダンダン切って茹であげながら、天ぷらも揚げてくれます◎ビジュアルはとてもキレイでして今回の麺は、頑固おやじレベルのガチガチ麺♬出汁は、魚介系が前に出てその、主張の強さやバランスはとり天を乗せるほど、万能ではない感じがまた、くすぐられどころかもです(*゚∀゚*)香川県は、[ことでん]が主流なのでその琴電を線路際でしかも、生に感じられるお店は他に類を見ないかと☆夜の営業もされておりますしこんな個性がステキすぎます♡
高松商店街から少し離れて、たまたま近くを通りかかりレトロな暖簾を見つけたので近寄ってみたら本日釜玉うどん100円カレーうどん200円と書いてあり半信半疑で店の中に入りました。
入った直後いらっしゃいませ!と声がかかり何にしますか?ここで注文受けて前払いで頂いております。
と言われたので釜玉うどんを注文しました。
そこで立ったまま暫く待つとトレーに釜玉うどんと出汁を乗せてはい!お待ちどうさま!100円です!と言われ100円支払いました。
本当に100円で釜玉が食べれたので次は200円のカレーうどんを食べてみたいです。
割引は毎日ではないと思いますがタイミングが合えばラッキーです。
入口は普通に道路沿いの扉から入り、帰りの出口は裏に出て線路沿いを歩く変わったお店(店の中が一方通行)。
うどんスープは薄めの味付けなので近辺の飲み屋街で飲んだ後、締めのうどんで来るとちょうどよい感じだと思います。
おでんも天ぷらも何を食べようか迷うくらい種類が豊富です。
お店の造りは昭和感漂っていて味がありますね😊
酒たのんだらグラスの外側に虫ついてたよーもらった濡れタオルでぬぐったけどかなりガッツリくっついてた外側だったからよかったけど中にも付いてるんじゃないかって心配になるからちゃんと洗って欲しいね!うどんは美味しかったよ、あつあつであと天ぷらも揚げたてサクサクでおでんは注文した時間帯が悪かったのか知らないけど全然味がしみてなくてまず..くわなかったそもそも味がしなかったからツユすすってみたけど全然味濃くなかったしここのおでんはあっさり系なのかな?う~んおでんはその店の味だからしょうがないでも口コミ見ておでんがやってるから珍しいと思ってすごい美味しいと思ったからちょっと期待外れだったかなあとお酒のグラスはちゃんと洗っておいてね!そこが気になったかな!それがなかったら星4あげちゃってたかもうどんと天ぷらは美味しかったから店の雰囲気は大衆居酒屋って感じで衛生観念はおざなりって感じなのかな~という印象夜までやってるのはいいけどその辺と折り合いがつく人用かな~
ロイヤルパークホテル、鶴丸からほど近い、人気のうどん屋さん。
入ってすぐ、凄い年季を感じる。
連休夕食目当てで行き、並んでから着席して食べるまでに1時間。
待ち時間に香川の地ビール「空海」とおでんをつまみましたが、美味しい!!おろし肉うどん、ちくわ、半熟卵、茄子の天ぷらを注文しました。
どれも非常に美味しい。
ちくわがかなり、ボリューミーで、普通よりかなりデカく、それだけ残してしまった。
家族経営なのか、娘さんたちがテキパキとサーブをこなしていた。
ちなみに店内は有名人か一般人か分からないけど、思い思いにサインやコメントがテーブルに。
音楽が好きなのかフェスのポスターもいっぱい。
そして、一番驚いたのは出口。
入口と出口が異なるのですが、出たら目の前が線路。
踏切に向かって歩くなど、こんなお店初めてでビックリしました。
お店の方はみんなテキパキ、気遣いや優しさも素敵でした。
クチコミは激しく賛否両論のお店ですが、僕は美味しいと思いました。
店員の女の子の愛嬌はとても良いです。
高いけど瓦町駅から近いし、女の子の愛嬌【は】いいので仕方ないかな。
流石職人。
麺の食感、味最高です。
噛めば噛むほどいい小麦の味わいです。
出汁が少し薄かった❗
こしもあり、美味しかった。
出汁はいりこだしプラスで独自の出汁。
とり天うどん(正式名称は忘れた)を注文。
とり天は美味、麺は独特の食感がありおいしいと感じた。
お汁は薄口で物足りない人もいるかも。
他の人の評価をみて尚更思ったのですが、元気のないお店だなと感じました。
おかわり自由の炊き込みご飯を食べた時、若干洗剤の味がして箸が進まなかったです。
対応も店主さんの元気が感じられなかった。
コロナ禍で色々大変だとは思いますが、もう少し仕事に力を入れて欲しいです。
皆さんも積極的に足を運んで応援してあげてください。
下町風情のある、味のあるいいお店。
壁やテーブルにはお客さんからのメッセージ書きがたくさん。
無造作に貼られたポスターもいい味を出しています。
出入り口は表と裏の2つあり、路面に面した裏口のドア越しに通過する琴電が見られます!うどんをすすりながら見る琴電、素敵でした。
麺はツルツルでコシがあり、ちょうど良い太さでとても美味しかったです!天ぷらのメニューもかなり豊富でした。
タマネギの天ぷらを注文したところ、アツアツの揚げたてで提供してくれました!おでんは通路に置かれた釜からセルフで取るスタイル。
今回は注文しませんでしたが、どれでも1本130円のようです。
店主さんと若い女性の店員さんの2人で切り盛りしているようで、店主さんは気前よく迎え入れてくれ、女性の店員さんもお冷を注ぎに来てくれたり、余り物のフライをサービスで付けてくれたりと、下町ならではの暖かい接客でした!お2人の仲の良さそうな雰囲気も素敵。
初めて訪れましたが風情があってかなり気に入ったお店です。
うどんのお店ですが、天ぷらも豊富なので天ぷらをつまみにお酒を飲みに来てもかなり良さそう。
建物はなんとも年季が入っていますメニューも手書きで書かれていて、手作り感がいい感じです。
メニューかけうどん 小 280円 大 330円きつねうどん 小 330円 大 400円肉うどん 小 500円 大 550円温玉ぶっかけ 小 440円 大 500円温玉肉ぶっかけ 小 550円 大 610円カレーうどん 小 500円 大 610円天ぷらメニューも充実しています。
香川県産が多いのも嬉しいですね!注文したら揚げてくれます。
天ぷらメニュー鶏 220円かぼちゃ 110円なす 110円玉ねぎ 110円コロッケ 110円エビ 280円イカ 280円麺と天ぷらを注文したら、おでんを選びます。
5分ほど、茹で上がった麺を出してくれます。
ネギ、わかめ、しょうがを自分でトッピングします。
そして完成!自分好みに仕上げていくのも、セルフさぬきうどんの醍醐味でしょうか。
この日は、かけうどんにちくわ天をつけてもらいました。
店内は6人がけの席が3席ほどあります。
麺が、太かったり細かったりします。
手打ち麺の醍醐味ですね。
だしとよく絡みますし、いろんな食感を楽しめてとってもおいしいです!!もっちりしてしっかりと噛まないといけないくらい腰があります。
別の日では、人参の葉かき揚げうどんと平天を注文してみました。
注文してから揚げてくれるかき揚げもサクサク。
お野菜も細かく入っていて贅沢な一品でした。
そして、またしても驚いたのが、この平天と呼ばれる一品。
はんぺんみたいなのですが、すご〜くふわふわで溶けるように口の中に入ります。
香川では、東京でいうところのさつま揚げを「てんぷら」と呼ぶそうです。
おでんには、香川では定番のからしみそをつけていただきます。
そして、お店の出口は裏口からとなるのですが、、なんとこのお店、ことでん電車がすぐ横を通るのです!!少しタイの線路沿いにあるマーケットみたいですね。
場所の確認です。
ことでん瓦町駅西口改札を出て、すぐ右のたぬき横丁に入ります。
そこからまっすぐに進むと、「うどん職人 さぬき麺之介」さんです。
讃岐うどん愛感じる店主が素敵なうどん居酒屋。
もちろんうどんも絶品!?香川 瓦町の北側路地に佇むうどん職人さぬき麺之助さん。
うちたてでコシのあるほんもののうどんが楽しめて、居酒屋使いも素敵なお店なんです。
優しいイリコ出汁にもちもちでコシのある剛麺は本気で美味い!?そして、天ぷら以外にもちょこちょこアテが揃ってますし、何気に香川の日本酒も素敵な品揃え。
味のある店主と飲みながら〆にうどんを楽しむってのが一番この店を楽しめる使い方だと思いますよ〜。
この日いただいた天ぷらと日本酒とうどんはこんな感じ!・マカロニサラダ 200円天ぷら・鶏(とり香川県産) 290円・春菊 290円・半熟玉子 290円・タコ(瀬戸内) 290円・ちくわ(観音寺) 290円・穴子(瀬戸内) 390円・冷かけ 700円日本酒・國重 純米吟醸 しぼりたて無濾過生原酒・金陵 本醸造 初しぼり 原酒生酒・國重 純米吟醸 うすにごり・國重 純米吟醸 原酒15度。
こんな最低な対応される店は今までありません。
挨拶もなし、ありがとうもなし。
主人はうどんを作っているので仕方ありませんが、ホールも担当している奥さんは無愛想で、対応は最低です。
お客さんが来ても、他のことをして見て見ぬふり。
うどんも他のうどんに比べるとコシが少なく、ぬちょぬちょしてあまり美味しくありませんでした。
カレーうどんも釜チーズも味が薄くて、最後まで食べれませんでした。
こんな対応されて、うどんも大したこともなく、駐車場代を払ってわざわざ来たのに、二度と来ません。
おすすめしません。
先程、やってますか?と聞くお客さんに、ご主人が、営業中と書いてあるでしょう。
いちいち聞くな!と怒鳴ってました。
なんなんでしょう。
ここの店の人は。
もう来ませんよ。
昼と夜で値段が違います。
夜はボラレテマス。
手際が悪すぎて、かなり待たされます。
タイマーがなっても放置なので、茹で具合もまちまちなのかな?おにぎりは美味しかったです。
うどんが出てくるのに遅すぎる。
入店時に店主が無視した。
高い💢
初めていきました。
かけ600円。
勝手が分からなかったが特に困らなかった。
値段は壁にはなく、出してくれるホワイトボードにある。
うまいが、600円払うなら鶴○が個人的には好き。
麺に強いコシがありとても美味しかったです。
素材が良いのでしょう、出汁も最高。
天ぷら等の一品物も大きくてどれを食べても美味い、隠れた名店です。
香川といえばおうどん!と思い、アパホテルから近くで検索して出てきたこちらのお店に伺いました。
お店は大将一人で切り盛りされていてセルフサービスが多かったです。
イスやテーブルはきれいですが背もたれもなくゆっくりできますが、少ししんどいかもしれないです。
チーズ肉うどんと天ぷらうどんを頼みました。
どちらもすごく美味しかったです。
チーズ肉うどんは、おうどんにチーズ?って恐る恐る食べたのですが、これがまた合うんですね!癖になりそうなお味でした。
天ぷらうどんは、海老が2匹、なす、椎茸がはいっていました。
そのほかサブメニューもたくさんありました。
お値段は他の香川のおうどん屋さんと比べると高いですが、美味しかったのでよかったです。
手打ち麺で値段が高いのは仕方ないと思うが、値段に見合うだけ美味しいとは感じなかった。
うーん、いまいちでした。
ゆでたものを再度ゆでたものを提供されました。
湯でむらがあり、微妙でした。
残念。
何を食べても美味しい。
注文してから麺を切って茹でてくれるのでコシが凄いし機械打ちと違う美味しさがある。
何度も訪れたいと思わせてくれるお店です。
普通の讃岐うどんの感覚で行くと高いと感じてしまいますが、行って損はないです。
材料に相当の自信が有りのでしょう。
はっきり言って旨いです。
名前 |
うどん職人 さぬき麺之介 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-802-2696 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~14:00,17:00~2:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鶏天うどんを注文一番の魅力は目の前で生地から打ち、切り、茹であがる麺不揃い麺は打ちたて感があって雰囲気よく味は言うまでもなし提供まで少し時間がかかるので複数人で訪れる際は時間に余裕を確保して行くと良いだろういりこ+わかめのお出汁(?)だと思う鶏天は塩味が濃かったそして店の軒先すぐそこが琴電の線路!打ちたての讃岐うどんを頂きながらすぐ目の前を通過していく長寿車両を眺めるのは、誇張表現でなくここでしか味わえない。