観光案内とキャンプ場の受付をする所でしょう。
十勝エコロジーパーク ビジターセンター / / .
今日は池田高校吹奏楽部のダンプレを見に来ました。
楽しかったです。
終わってからミニ肉まんやフライドポテトを買って食べました。
美味しかったです。
今度は暖かい時期に来たいと思ってます。
先日雷雨にあい、全身ビシヨヌレ、着替えなく、約1時間の帰り道。
芝がキレイで小さい子供でも遊ばせやすい。
外遊具は少ないが敷地が広くフワフワドームや室内のフリースペースや軽食コーナーもあるので利用しやすい。
自然を堪能するには 最高の施設、めいいっぱい自由を楽しめるところです。
さぁ 天気の良い日はエコロジーパークへ。
子どもが大好きなのでたまに行きます。
とにかく広くて自然の中で思い切り遊べます。
ふわふわドームが大きくてお気に入りです。
子供が走り回れるスペースがあるのでストレス発散に使用させてもらってます。
緑豊かな広い敷地で自然を沢山感じられます。
コテージやキャンプ場もあり、レンタルサイクリングやフワフワドーム(大きなトランポリン)は大人も子どもも楽しめます。
夏は水遊びに冬はそりすべりと四季を問わず過ごせます。
ビジターセンター内には、小さな子どもも遊べる場所もあったり、様々なイベントも開催されているようです。
今回訪れたとき、中でたくさんの子どもたちが遊んでました。
冬期間屋内で無料電話過ごせる良いところだと思います。
また、タンチョウの絵の展示会もしてました。
小中学生が書いた色んな姿のがありました。
子供ながらよく見てると思いましたここにはトイレ利用で寄らせていただきました。
中はキレイで気持ちよく理容出来ました。
ふわふわドームが最高に楽しい公園です。
ドームに高さがあり上るのに一苦労ですが、上ったら景色が良く気持ちいいです。
夏には水路に水が入り、涼を取れます。
が、水はぬるめでした。
水が浅めなので小さな子でも遊べます。
フワフワドーム始めて体験しましたが、なかなか楽しかったです❗o(^o^)o広~~~い芝生も天気が良かったので、気持ち良かったです(*^o^)/\(^-^*)カップルや家族で行かれる方はテントを持って行くとこれからの時期は特に日差しが強くなるので重宝すると思います。
ぜひとも忘れずに❗
子供たちを遊ばせるには最高です‼️
まじで楽しい💃
八年ほど前、新婚旅行十四日間の旅中に訪問。
三余庵に宿泊した際、ナイトバルーン目当てで申し込んで訪問。
風の所為で気球は中止になりましたが、星を……も雲で見えなかったので、代わりに星と動物の解説とホットショコラと景品の無条件プレゼント。
良い想い出のなりました。
有難うごさいました。
広くて気持ち良いキャンプ場です。
十勝の展望台からの帰り道、エコロジーパークの案内板が気になって寄って見ました。
車両入口からアプローチ道路を進み駐車場に向かうと緑の小山に隠れるようにビジターセンターが建っていました。
十勝川とその周辺にある自然を利用して、キャンプや散策、自然観察、スポーツを楽しむことができる場所でした。
白樺の白、芝生や木々の緑と十勝川の水色と、千変万化する空の色を見ながら、のんびりと過ごして、アーバンライフの疲れがとれる場所と言う感じがありました。
外遊び用のテントがレンタルであり水遊びもできます。
ふわふわドームは子供だけでなく、大人も楽しめます。
昔は綺麗❗今草だらけ残念❗以前は朝散歩中🦌に出くわし、丹頂に出くわし、江戸ネズミを発見🤓残念ながら死骸ですが、冬はオジロ🦅キツネや白鷺川面から沢山の魚❗今は草だらけ😖秋は鮭の密漁に出くわし無惨な鮭❗草丈がないと、日高の山が綺麗に見え景色が最高だった‼️がっかり‼️
弁当持って子供と来ると良いかも。
一日中居られる。
フランクフルト、ソフトクリームが美味しい!かき氷は帯広動物園の次に美味しい。
かき氷の上にソフトクリームが乗っている「スペシャルかき氷」がオススメ❗
無料で一日中遊べる子供も大喜びだけどフワフワドームは4:30終了がちょっと早いのが残念。
概ね満足🍴🈵😆
雨の中、急遽の訪問。
道立のためかゴミは10㍑ゴミ袋が1枚100円。
缶、ビン、ペットボトルは原則持ち帰り。
ゴミの分別が、市町村で微妙に異なるので、注意が必要。
ロビーで渡されるリモコンでキャンプサイトへのゲートの開閉を行う必要があり、チェックアウトはリモコンの返却があるので、8時~11時。
近くのモール温泉があるため、朝風呂して帰りたいが、ほとんどの温泉が13時過ぎからのため、微妙に時間があく……。
痒い所に手が届きそうで届かない。
ただ、スタッフさんは皆優しく親切な方たちでした。
ふわふわドームは、子供には非常に楽しい場所です。
幼児用のふわふわドームが横にありますの。
バーベキューコンロもあり、炭も売っています。
自宅で炭の処分や焼き台の準備が大変ならこちらでやるのもよしです。
名前 |
十勝エコロジーパーク ビジターセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0155-32-6780 |
住所 |
〒080-0263 北海道河東郡音更町十勝川温泉南18丁目1 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
実際、中に入った事は無いので中の事は良く解りませんが、観光案内とキャンプ場の受付をする所でしょう。