藻岩山登山は今年5回ほどになります。
藻岩山の登山口で一番良い。
駐車場の多い、緑豊かで歩きやすい。
広い駐車場があり頂上まで整備されています。
初心者コースですが、日頃運動不足の人にはアップダウンがありそれなりに応えます。
熊避け対策の鈴をつけている人が多いです。
トレイルランニングも多いのでお気をつけ下さい。
市内で円山の次はここですね。
初めて藻岩山登山をしました。
豊平区から徒歩1時間かけてこの登山口まで向かいました。
広めの駐車場などは特に見当たりませんでしたが、きっとスキー場があるのでそこを借りて停めるんだと思います。
山頂までは登って降って登るの連続でした。
近くには小さな神社もあります。
アップ、ダウンがあり、登りがいがあり景色も空気もとても良く、天候にも恵まれて、すれ違いに気軽に声も掛けて頂き、楽しい山登りでした。
いわゆる藻岩山登山の「スキー場コース」です。
駐車場に困ることがありません。
慈啓会病院前コースより人も少なく駐車場も広くて止めやすいです。
急登もありますが片道1時間、スニーカーに軽装でも登れる初心者向け登山道。
ミズナラのどんぐりやカラマツの落葉きのこ等探しながら、秋も楽しめる自然がいっぱいのコースです。
徒歩の方は国道から入ってすぐの藻岩下橋からが近道ですが、かなり急な坂の試練が始まります。
登山道入り口に着く前に結構な体力消費させられますので体力配分に要注意。
キツめの登りと極楽な尾根歩きが楽しめる登山道です。
雪が降っていましたが、気持ちよく登れました。
今回は市民スキー場コースからのチャレンジでした。
登山のため利用しました。
藻岩山スキー場横からの登山コース駐車場もスキー場のを利用するため広いです。
友雪荘という山小屋の横が藻岩山登山道の入り口になっています。
山小屋は営業されていないようですが、趣のある場所です。
スキー場の係員に訪ねると教えてくれます。
ここからのルートが一番山っぽいかもしれません。
慈恵会からのぼる人多いなかやはり、こっちから藻岩山は登るのが、好きですね 景色と自然は楽しめますし時短のためにスキー場直登りも選択できます。
駐車がしやすくて良いですが登山道は他のコースの方が楽しいかも…
札幌市民に愛される藻岩山です。
慈恵会病院の付近から登るコースが一番人気ですが、土日は駐車場がいっぱいになります。
藻岩山スキー場コースは駐車場が広くオススメです。
藻岩山登山は今年5回ほどになります。
登山は体力錬成とストレス解消の目的ですかね。
山の景色はサイコーですよ✨
日中登ればたくさん登山者いるので安心して登れます🗻
お世話になってます。
ここで得る情報は割と大切。
名前 |
自然歩道 藻岩山ルート 市民スキー場入口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
熊の目撃情報は多いものの、人間が毎日朝から晩まで登っているのだから、熊もそれなりに気を遣って出没しているのだと思いました。