こちらは素敵な神社さんでした。
宇夫階(うぶしな)神社 / / / .
伊勢神宮みたいな社殿だなぁと思ったら伊勢神宮外宮の社殿を移されたようです。
とても立派で境内の空気も気持ちよかった。
拝殿の裏手に巨石がありロマンたっぷりです。
JR宇多津駅を降りて78番札所郷照寺へ向う途中にたいへん立派な鳥居があり、寄らせていただきました。
階段を登ると立派な社殿もありました。
ご祭神の主神は大己貴命、配神は豊受大御神です。
古くから津之郷の鎮座になり宇夫志奈大神を賛奉していました。
御朱印頂くのはうどん屋が終わった後か休みの日が良さそうです。
今だと桜の花スタンプがあります。
初詣はここ。
鳥居をくぐるといつも空気の違いを感じます。
冬はもちろん夏でもピンと張りつめた冷たい空気に包まれ浄化されるような気がします。
初詣で伺いました。
こじんまりとした良い雰囲気の神社です。
立派な神社です。
境内にうどん屋さんがあります。
敷地内にあるうどん屋さんの帰りに寄りました。
神社の本堂の建物が素晴らしく立派!屋根の重厚感が洗練された職人の技術が現れているようで素晴らしい。
凄く見応えがあります。
多くの神社をみてますが、有名神社にも引けを取らない立派な本堂です。
本堂裏も意外に広く、ご利益がありそうな巨石などあり少し歩き回って散歩できます。
昼ごはんの後の散歩でとてもリフレッシュできました。
うどん屋さん敷地内なので帰りにお参り散歩も良いと思いますので是非。
青ノ山から真北に伸びた尾根の先端に造営されている古代からあるお社です。
小高い尾根上に宇夫階神社、塩竃神社、金比羅宮、小さな祠も沢山祀られています。
宇夫階神社の拝殿、本殿の大きさ威厳さは大変素晴らしいです。
また本殿は伊勢神宮外宮の第一別宮、多賀宮御正殿一宇を式年遷宮の後に古材を下賜復元したもので国の登録有形文化財に登録されています。
それに、この宇夫階神宮の拝殿北側から本殿裏側に沢山の巨石が有ります。
特に本殿裏の巨石(いわさか)や御膳岩は古代の巨石信仰に関係している重要な意味を持ったもので史跡に指定されています。
讃岐を含む瀬戸内海周辺の県や和歌山県には花崗岩の巨石が多く古代宗教に関係している史跡が点在しています。
宇夫階神宮本殿が真東を向いていますが、その方向には巨石(菅原道真の祈祷)で有名な坂出城山の明神原遺跡が有ります。
何か関係が有るのか大変興味深いです。
拝殿の屋根、重そうな印象。
狛犬は古そうだけど、年齢不明。
大きな石碑、何百年もこの地にあって人々の生活を見守っています。
私が最初に此処を訪れた時、何もかも嫌になってた時でした。
父と一緒に 階段を登って、お参りして帰ろうとした時に そのままなら見えない所に この大石が有りました。
初めて見た時に、何故か温かい気持ちになれて ここで負けちゃいけないと思えたのです。
ありがとうございました。
うどん屋さんに行ってみたいです。
うどん屋を併設していて評判がよくおいしかったです。
立派なお社でした(^_^)
駐車場があるので、ありがたいです!とても気持ちのいい神社。
神社は、階段の上で見晴らしが良いですよ✨
秋の大祭に奉納される太鼓台が素晴らしい。
地響き、差し上げ、放り投げ等の迫力がたまらない。
うぶしなのうどんを頂く前にお参りしました。
神聖さを感じます。
①大己貴命(おおなむちのみこ)と豊受大神を祀ります。
武殻王(綾氏の祖先?)が綾郡を舟で巡視中に遭難した際に、宇夫志奈大神を祈念すると、小鳥が現れ難を救ったと伝わります。
古くは「小鳥大明神」と呼ばれていました。
②「讃岐石名勝図解」では、津の郷の豪族「末包和直」に護神託があり創建とあります。
境内の高台「小鳥の丘」には巨石群が残ります。
石を円か楕円に配置し、その中を神聖な地として神をまつる磐境(いわさか)祭礼の場と思えます。
本殿裏の巨石が護神体で、これに対峙するのが右の円形の中の巨石で、中心石が須弥山。
周囲の石が九山八海石なのかもしれません。
巨石信仰の石組みの精神が、日本庭園の石組みの精神にも、流れ込んでいるように思えてきます。
巨石に古代祭祀跡と思われる、社殿背後と横に見ごたえある場所がありました。
こちらは素敵な神社さんでした。
由緒ある神社。
境内に宮司さんの息子さんが経営されている、『うぶしな』といううどん屋がある。
きれいで立派ですが、歴史的雰囲気は感じられないかな。
名前 |
宇夫階(うぶしな)神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-49-0805 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
宇多津のお祭りに行ったのですが凄い人でビックリ露店も沢山出てて童心に還った気分でした。