室町時代に創建された法華宗のお寺です。
丁寧、丁重素晴らしい住職さんです。
とても丁寧に対応していただきました。
室町時代に創建された法華宗のお寺です。
境内にある番神堂は讃岐六番神のひとつです。
350年以上前のソテツや城跡の名残りを持つ石垣があります。
宇多津町の寺町にあります。
ウチのお寺さんだから(笑)
讃岐では珍しい法華宗の寺院です。
讃岐での法華宗は、東国武士秋山氏が三野本門寺の富士門流でした。
それから150年後、京都日傀の門流である日隆が宇多津に本妙寺を創建します。
これは対岸の備前牛窓に建立された同門の本蓮寺に先立つ六年前のことです。
宇多津には鎌倉時代に甲斐川から移住した秋山氏の所笥がり三十三番神堂が建立されるなど法華信者がいたようです。
それを日隆が組織化し、京都本能寺及び尼崎本興寺来として再生したようです。
牛窓本題寺の外護者である豪族石原氏の例を初めとして日隆の関係した寺々には守護職の武将や豪族らが帰依者となっています。
本興寺の細川満元、堺顕本寺の本屋や錨屋などの名が列なっています。
県道194号線の北側、綾歌郡宇多津町(その他)1563番地に有るお寺です。
とても静かな墓園。
坂が多くて大変。
名前 |
本妙寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
1563 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
古街にある法華宗、中本山。
本能寺派のお寺です。
古い町並みを歩きながら立ち寄ってみては。