オシャレ感じの店内。
遠軽町中心部にあります。
外観、室内ともにオシャレな雰囲気です。
今回、ざる蕎麦を注文。
美味しくいただけましたが男性には量が少ないような気がしました。
遠軽にある一軒レストラン。
メイン道路にありわかりやすい場所です。
駐車場は店舗裏側に広くあります。
お蕎麦屋さんとは思えない佇まい。
高級感がありました。
営業は昼だけですが、予約で夜はコースなど提供される様です。
お蕎麦の他、天ぷらも豊富でした。
お蕎麦は美味しかったのですが、蕎麦湯が透明で手打ちかな?と思うものではありましたが、総じて満足ですし、行けて良かったです😊今度があれば、タネものも頂きたいとおもいます。
きれいな店舗で、遠軽町白滝地区で栽培されているお蕎麦が食べられます。
しっかりしたお蕎麦と少し濃いめの汁。
お店は市街地の国道沿いにあります。
お店の奥に駐車場もあります。
天井の高い店内は大きなテーブルをパテーションで仕切りカウンターのように横並びにした席(10席)、区切られたテーブル席などがあります。
夏のおすすめ『ヤマメの天ぷら』は遠軽町で釣れた天然ヤマメの天ぷら。
季節のおすすめ『アスパラの天ぷら』のアスパラも遠軽町の農園で栽培されたもの、など地元の食材を使用しているというのが良いです。
レジ横には生そばや韃靼蕎麦茶などが販売されていました。
支払いはクレジットカード、電子マネーも使えました。
かけそば・ざるそば¥930鴨せいろ¥1980他にご飯物などもメニューにありました。
ざるそばを頂きました。
値段はちょい高め、量は少なめです。
そば自体は美味しかったですが、食べ終わっても蕎麦湯が来ず、店員さんに声かけてやっと持ってきてくれる感じでした。
13時位に訪問。
4組位お客さんが居た感じで、混み混みではありませんでした。
お店はまだまだ新しく綺麗でした、店員さんも接客は良い感じでしたが、混んでも居ないのに蕎麦湯が遅いところが…って感じです。
お店が全体的に高級感があり、おしゃれです。
季節のおすすめのアスパラ天せいろを注文。
塩で食べるのがシンプルで美味しかったです。
蕎麦の量は少なめに感じましたが、アスパラ天のボリュームがあったので最終的にはちょうど良かったです。
料理提供までの時間が長かったので⭐︎4です。
接客も最高に丁寧でした。
呼び出しベルがあれば良いなと思いました。
遠軽でランチを探していたところひときわ綺麗な蕎麦屋さんを発見し入店。
お昼時でしたが先に4組待ちの人気店。
入口をみわたすと芸能人のサイン色紙が数枚飾られていて地元の有名店であることを認識しました。
牡蠣好きなので牡蠣せいろと今旬のアスパラの天ぷらを注文。
汁には牡蠣が思いのほかふんだんに入っていて、アスパラの天ぷらも衣はカラッとアスパラはジューシーでどちらも大満足でした。
また遠軽に行く機会があったら再訪したいお店です。
こだわりが解る店でした。
汁は濃いめ、山葵も味がある天然素材(安曇野産とのこと)アスパラ天は、天つゆで食べるより塩で食べたほうが甘味が増して美味かった!
蕎麦も天ぷら等も、とても季節感が意識されていて、香りも歯ごたえも秀逸。
カウンター中心の席配置なので、1人か少人数向き。
キャッシュレス対応。
初めて行ったのですが、お店がキレイ✨普通のお蕎麦屋さんのイメージとは違う、オシャレ感じの店内。
店員さんの接客もいいんだけど… 混んでると、注文しょうと声をかけるのだけど、中々聞こえないのか来て貰えない。
でもこしのあるお蕎麦で、天ぷらのあげ具合も良くて、美味しかった😋
上湧別チューリップ公園の帰りに寄りました。
ちょうど日曜日でチューリップが満開時期なので奏さんも大変混んでいました。
店舗の裏が広い駐車場で係の人が待機していて車の中で待つこと30分ほどでお店の中に入れました。
外観も店内もおしゃれな雰囲気です。
私は小海老天せいろ、相方は天せいろを注文し、更に30分待ってやっと運ばれてきました。
天ぷらは熱々サクサクで大変美味しく、そばものど越し良く戴きました。
汁は他の方もおっしゃってましたが、辛口で好みが分かれるかと思います。
ご馳走さまでした。
つゆは濃いワサビがもう少し多いと良いのですが。
量は丁度良かったです、鴨南蛮そばが個人的には美味しくいただきました。
たぶん また行く鴨肉が美味しかった年配の方を連れていっても安心できる店味も接客もね。
平日ランチ時間激混みオーダーから30分経過するがまだ出てこないお急ぎの方は行かないほうがイイですよ。
納豆そばいただきました。
お値段の割に盛りが多く食べ応えありました。
木のぬくもりがある落ち着いた店内素敵です。
遠軽町ライブの後の打ち上げは手打そば奏さん(^人^)お料理がすごい!前の日におそば食べに行った時から美味しいとは思っていたんですが打ち上げの料理も半端なかった!!遠軽町名物ホタテ!お刺身も焼きもどっちもおいしすぎたー!!海老もぷりぷり、お刺身も添付もおいしすぎたっっアスパラも幸せすぎましたっ本場の蝦夷鹿もおいしすぎたよー!!ローストビーフ贅沢すぎましたースイカはマドンナというブランドスイカにメロンとシャインマスカットがずらー!!サインも書かせていただきました(๑╹ω╹๑ )遠軽町いったらここにこんと損するね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
外見では蕎麦屋さんらしくないモダンな感じ、少し高級感があり、遠軽のイメージには違和感を感じながら頂きました。
本日は牡蠣南蛮蕎麦を頂きました。
牡蠣は厚岸産のまる右衛門の1年生、小振りだけどぷりっぷりで美味しく頂きました。
天ぷらソバをいただきました。
店内は木質系の内装で高級感があり落ち着く場所です。
また、ソバの価格も味以上に高級です。
私のような平民はもう行けないかも。
オシャレで美味しくて、お手頃な蕎麦屋さん!遠軽町にあるなんて、嬉しい〜〜東京でランチしているかのような錯覚に陥りました。
かき揚げが本当に美味で、ごぼうサクサク!エビと三つ葉がよく合う〜〜お蕎麦も遠軽町で取れるそば粉を使って作られていて、他の食材も地元の食材を中心に、厳選されたものを使用しているところも安心できます!また絶対行きたい〜〜
2018年12月にオープンしたお店です。
新しいお店ということもあり店内は綺麗で、トイレなども清掃が行き届いています。
接客も丁寧で好感が持てます。
営業時間は11時〜15時と短いです。
宴会形式の夜営業も行っていて、8名様から3日前までの要予約となっているそうです。
支払いは現金と各種クレジットカードが使えます。
電子マネーやQRコード決済はありませんでした。
注文してから商品が提供されるまでの時間は割と早めなので良いと思います。
お値段はちょっと高めかなとも思いますが、使う素材に色々とこだわった美味しいお蕎麦が食べられるのでまた機会があったら行きたいお店です😊
メニューは割りとシンプルだが、それぞれのかえしは、出汁の素材を変化させているので、飽きさせない。
食材はどれもしっかりと産地にもこだわっており、満足がいくもの。
それでいて、内容を考えると高価格ではない。
設定されている価格だけを比べると、安価ではない店だが、安かろうは悪かろうの店ではない事は、店内の雰囲気やサニタリー管理の良さなどを考えれば、むしろコスパは高い。
2018年12月オープンの新しい店。
小洒落た内装で、店員さんも親切。
鴨がおススメらしく、鴨南蛮をいただく。
ローストした鴨は柔らかく美味、出汁は東日本系の色の濃いものでやや甘め、鴨によく合う。
肝心のそばが、つながりがなく主張が弱かったです。
冷たいそばだったらどうなのだろう。
手打ちが売りなようなのでがんばってほしいところです。
名前 |
手打そば奏 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0158-46-7288 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
美味しく 品があり とても良いお店です。
ただ 気になったのは、三人中二人が同じ物をオーダーしたのに一つきて、違うオーダー分がきて 忘れてないですよね? しばらくしてからもう一つがきました。
忘れてる。