善通寺の宿泊先に案内パンフレットが置いてあるのに気...
与謝蕪村ゆかりの庭があるというので行ってみた。
本堂手前の寺務所で拝観したい旨を伝えて本堂と客殿を見せていただいた(庭は客殿から見る)。
お寺や寺宝についても説明をしていただいた。
ありがとうございました。
一見の価値有りです。
善通寺の宿泊先に案内パンフレットが置いてあるのに気が付いて立ち寄ることにした。
パンフレットによれば、与謝蕪村が明和年間に四国を訪れた際に妙法寺に滞在したという。
作品も残されていることから別名〔蕪村寺〕とも呼ばれるようだ。
下校中の小学生たちに案内されて訪問した。
境内に蕪村句碑が建っている。
長尻の春を立たせて棕梠の花 蕪村平成10年(1998)に建立された碑。
門を出れハ我も行く人秋のくれ 蕪村昭和51年(1976)建立の碑。
良い処です。
蕪村ゆかりのお寺です。
17時前に来てしまったので(その時は時間を全く見てなかった笑)普通に御参りしてたら、門が閉める音が聞こえて危うく閉じ込められそうになりました(笑)なので、時間をよく見て来ましょう!(笑)
丸亀の商店街の近くにあります。
小さいですが、良い感じのお寺でした。
http://hotseaweed.com/powerspot/myohojibusondera/
香川県民、丸亀市民でも知らない人がいるかも?ですが、ここ妙法寺は江戸時代の俳人、与謝蕪村が滞在していた由緒ある名刹。
重要文化財に指定された蕪村の書画も保管されている。
名前 |
妙法寺(蕪村寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-22-7881 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
拝観料500円。
お寺の方が寺の歴史と蕪村の事を丁寧に説明してくれました。
尚、展示物はレプリカだそうです。