ウォーキングなどのコースとしては適度な起伏もあり距...
少林寺総本山の隣に有る 多度津町の観光スポット! 小高い場所にある公園で多度津の景色が見渡せ、解放感があります。
桜の時期には多くの花見客で賑わう名所です。
さくら祭りにはいろんな催しがあるのでぜひ次回はおこしください。
毎年4月の第一日曜日にしてます。
今年は桜がもう散りはじめてるので😿
多度津にある公園です。
公園ですが、坂が多いのでボールとかで遊べる感じではないかな。
シーズン真っ最中でしたが、そこまで人も多くなくゆっくりできました!夜はライトアップもしてるみたいでした!
3月30日に母と桜を観に行きました。
すでに散り始めている桜もありましたが、ほぼ満開です。
午前中は、駐車場も開いてましたが、昼近くには満杯でした。
季節を感じられる、町民の憩いの場所。
猿がいる…桜が沢山。
散歩するのによいです。
桜の時期や紅葉の時期は特に綺麗。
ロケーションが良いのでピクニックにも最適。
ウォーキングなどのコースとしては適度な起伏もあり距離もいいと思います。
実際にやられている人も大勢いて賑やかです。
眺望、景観もよくそれだけでも価値があるのですが樹木の枝葉などシーズンによっては障害になります。
これが惜しいと思います。
また瀬戸内海を望めるい方向には落下防止のフェンスがあるのですがカメラ好きの私としてはもう少しフェンス越しに写真が撮れるくらいの網の目にしてほしいなと思う。
小さいコンデジなら何とか写真が撮れる。
名前 |
桃陵公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0877-33-1116 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここは中世に天霧城城主であった香川氏の館が置かれた所です。
桃陵公園東丘にある子供遊園地の一郭が物見台の跡で、石垣の残留が東側に残っています。
香川氏居館の跡は、これより下方の丘の麓辺りではないかと考えられています。
この辺りには、今も法輪寺、宝性寺、宝寿院、光厳寺、薬師寺と寺が密集していますが、これは香川氏の居館跡であったことと関係がありそうです。
貞治元年(1362)、坂出の林田での白峰合戦で香川景則(かげのり)は戦功をあげ、細川頼之から多度、三野、豊田の西讃三郡を与えられ、ここにに居館、天霧山に詰めの城を築きます。
香川氏は細川氏より西讃岐の守護代とされ、応仁の乱のときには、東軍の大将である細川勝元の重臣として京で活躍。
安富氏、香西氏、奈良氏と並び細川四天王といわれました。
この乱のとき、香川氏が率いる西讃岐の武士団は、多度津の港から京に向けて出陣したのかもしれません。