馬路村役場周辺のスポットの訪問にも影響が出ている。
コミュニティセンターうまじ 馬路温泉 / / .
田舎の奥まったところです。
お風呂は小さめですが、ゆず石鹸、柚シャンプー、柚リンスと柚づくめです。
温泉入るとお肌がいい意味でぬるっとします。
上がるとツルッとします。
なかなか素晴らしいです。
ただ交通手段が…泊まったことないので星3にしときました。
ちょっと遠いですが、人目を気にせずにゆっくりできます。
ごっくん馬路村をいただいて畳でくつろぐのは至福の時間と思います。
私は高知市市内ですが、2時間かけて行く以上の価値はあると思います。
2024年5月12日 昼風呂日帰り入湯で利用させていただきました。
10時45分過ぎに到着、入湯料600円、下足・脱衣ロッカーとも無料、シャンプー・リンス・ボディソープともゆづの香りの物が備付であります。
内湯と半露天風呂がひとつずつ、お湯は肌がヌルッとし、湯温は40℃ぐらいだと思いますが、ゆっくり浸かっていると物凄く温まるいいお湯でした。
タイミングよく空いていた為、湯船で温まりシャワーを水にしてクールダウンして休憩を繰り返し、いいお湯を堪能させていただきました。
お風呂上がりはお約束の「ごっくん馬路村」、少し甘いですが爽やかなゆず感満載のドリンクをいただきました。
少し行きにくい場所ですが、また是非訪れたい所が増えました。
家族風呂を利用しました。
予約は出来ません。
30分です。
でも追加料金は掛かりません。
夫婦で利用して1
一人旅で初めて宿泊しました。
長い廊下の先のロフト付き和室。
一人には贅沢な空間ですが、木の階段や梁にとても癒されます。
もちろん、川や鳥の自然の音にも癒されます。
食事や大浴場も満足です。
部屋からの眺めで、民家などが見えところが気になる点でした。
叔母のお祝いで訪れました。
時間があったので回りをウオーキング。
小川には魚が!役1時間ユッタリとした時間をすごせました。
夕食も美味しく楽しい時間をありがとう!
温泉が最高。
何度でも入りたい。
本館に泊まりました。
古いですがキレイで文句なし。
食事も量質ともに大満足。
自宅から遠いですがまた行きたい。
温泉がぬる湯で子供も楽しめました。
温泉の質も良く入るとすぐヌルヌルします。
湯上がり後の柚子ソフトクリームでゆったりさせてもらいました。
温泉が最高です‼︎柚子のシャンプーやリンスも良い‼︎お料理も美味しい‼︎周りには何もないけどゆっくりと時間が流れている感じも良い。
一つだけ要望を言うのであれば、部屋に冷蔵庫が欲しいです。
他は言うことなしです。
今年のバラ風呂🌹初日に行って来ました❗毎年行っていますが、今年は母の日に行ったので、いつもは窓際の小さい浴槽だけにバラが浮かんでいるのですが、大きい方にもたくさんのバラが🥰甘い香りとツルツルのお湯にうっとり。
そして5月9日がゴックンの日ということで、レストランで食事すると「ゴックン馬路村」が飲み放題の嬉しいサービス。
他ではあまり見たことがないアメゴの握り寿司や、サッパリ爽やかな柚子餃子など地元食材いっぱいのお料理に大満足。
物販には馬路村の特産品だけでなく、湯上がりにピッタリのおしゃれなアイスもありました。
帰りには母の日だからとカーネーションのプレゼントまで頂き、最後まで笑顔の1日でした❗
素晴らしい温泉!トロトロ!山菜料理も美味しかったなあ。
2020年8月現在、コロナ禍の影響により、馬路村役場周辺のスポットの訪問にも影響が出ている。
入って見学がまともにできるのはここくらい?ともかく、11時前の安田駅発のバスに乗ると、バスで戻るには16時まで待たねばならない。
そこで、昼食をここで取り、村を回って帰る前に温泉に浸かる計画を立てた。
安田川の天然鮎の塩焼き(1,100円、時価)は美味しい。
アマゴ(アメゴ)稚魚の唐揚げや蕎麦も。
風呂の中は写真を撮れないので、代わりに周囲の風景写真を。
コロナ禍でタオルは買い切りにつき、持参を推奨。
石鹸類は馬路村謹製のものが備え付け。
湯の pH がやや高めで、皮膚がぬるぬるするのは人によっては注意。
宿泊施設でもあるので、この評価は暫定的なもの。
「ごっくん馬路村」で有名な安芸郡馬路村険しい山道を車で走ること暫し、訪れたのは飲食店&温泉施設を備えている「馬路温泉」温泉は室内風呂、露天風呂の二つからなりヌルヌルとした質感の非常に良い泉質。
山間部の村ということもあってか、馬路村のゆずを用いた土佐ジロー、アメゴのメニューが並ぶ飲食店も印象に残りました。
利便性はないかもしれませんが川のほとり、山間の風景を楽しみながらまったりと過ごしたい方にはおすすめの場所です。
温泉の濃度が濃い目で、肌がすぐにぬるぬるスベスベになります。
サウナはありません。
施設の中には馬路村の名産品が並び、雰囲気の良いレストランが併設されています。
レストランはメニューが豊富で、近くで採れた山菜や魚などが楽しめます。
もしこちらに来るなら、温泉でゆっくり疲れをとったあとに、レストランで昼食、夕食をとられることをぜひお勧めします。
温泉は刺激が少なく肌が程よくぬめり、下手な源泉かけ流しの所より良さを感じ易い。
食事はアメゴのすり身丼を注文。
すり身なのでアメゴらしさは感じなかったが、すり身の甘み、タレの酸味、ゆずの香り、唐辛子の辛味が絶妙で素晴らしかったです。
すごく山の中にあるのどかなところです。
まるで時間がゆっくり流れているかのようで、スローライフの疑似体験ができます。
癒されます。
温泉はかけ流しではなく沸かし湯だそうですが、柔らかい感触のお湯でしっとりつるつる、想像以上のお湯でした。
朝食夕食、共に素朴でありながらとても食べ応えのある美味しいお食事でした。
郷土料理もあり満足しました。
惜しむらくはレストランの「ゆずサワー」馬路村のゆずだと思ったら、どっからどう考えても市販のゆずリキュールでした…勿体ない(^_^;)地元の方も飲み食いされる施設なので、まぁ仕方ないでしょうか。
今度は夏にも行きたいです。
露天風呂はありませんが、ぬるぬるの泉質でとても温まります ゆずのシャンプー類も置いています食事処では郷土料理の他、ゆずジュースごっくんやゆずソフトクリームも食べられます地元の方なら日帰りもいいですが、遠方からなら、宿泊もオススメですとてもアットホームなお宿です。
レストランで食べた「田舎寿司」が思いの外美味しかった。
でも山菜のお寿司なので濃い味が好きな男性は地鶏の「土佐ジロー」の唐揚げのほうが良いかも。
どちらも美味しい。
星が四つの理由はオーダーがたくさん重なると料理が出て来るのが遅いので。
とはいえゆっくり寛ぎに来ているのだから大した問題では無いけれど。
変わりなく馬路は『馬路村』でした☆道もできて随分と行きやすくなりました!でも馬路は変わらずあのままであって欲しいと思います。
温泉の職員の対応もいいから、みなさん来て下さいね~!
シャンプー、リンス、ボディソープが、馬路村の品物で、柚子の香りがして、使い心地も良かった。
何もない所、でもそれがいい!沸かし湯だそうですが、温泉の質は良くお肌すべすべになります。
食事も素朴な料理が並びますがどれも美味しかったです。
ただ、食事の白ご飯の炊き方が下手で、あまり美味しくなかったのが残念でした。
ちなみに、こちらの超有名なポン酢はこの村で買うのがやはり最安でした。
散策したあと、自然いぱい この温泉♨施設 食事もでき休憩場所もあり 寛げる。
お湯は、ぬるぬるで 最高でした。
施設の前では、機関車にも 乗せていただき気分清々しです。
名前 |
コミュニティセンターうまじ 馬路温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0887-44-2026 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
淡路島・徳島・高知の旅行で、寄せてもらいました。
宿は、安田川沿いにある、コミュニティセンターうまじと、宿泊施設がある1軒宿です。
部屋は、ロフト付きツインで、ウッドデッキがあり、川を眺めながら、ゆっくり寛げました。
お風呂は、ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉の、柔らかいお湯で、とても気持ち良かったです。
食事は朝夕共に、レストランで頂きました。
夕食は、アメゴやゆずなど、馬路村ならではの料理が提供されていて、どれも美味しかったです。
朝食は和定食で、川魚の一夜干しを焼いて食べたのですが、頭から丸ごといけ、美味しかったです。
今回初めての馬路村で、当日は、大心劇場を見学させてもらい、馬路ふるさとセンターまかいちょって家で、お土産を買いました。
翌日、魚梁瀬まで行き、ダムや森林鉄道を、見て周りました。
宿の前には、森林鉄道とインクラインがあり、8月から運行再開したみたいで、日曜日・祝日が営業日です。
自然豊かな場所で、また訪れたいと思いました。