この時期しか見れません赤トンボも飛んでいて心休まり...
さつま町田原の棚田のスイレン / / .
睡蓮と蓮の花を見に伺いました。
思ったより見学の人が少なくゆっくり見れましたよ。
数十年ぶりに殿様蛙を見ました。
感動❣️
睡蓮は時期を過ぎたようですが蓮の花が美しかったです。
蜻蛉や蝶、水生生物がのんびり生きています。
午前中の訪問をおすすめします。
暑さと土手を歩く対策をしておくとより楽しめます。
駐車場もありますが路駐も可のようでした。
6/15 睡蓮は見頃を迎えていました!蓮の花はまだ見られなかったように思います。
2023年6月1日訪問スイレンが咲き始めていました。
見頃は9月ごろまでだそうです。
(ハスの花はまだでした。
)あいにくの天気と時間帯も午後ということもありましたが、今年もきれいに咲いています。
元々は棚田ですので、道幅は狭いです。
可能であれば軽自動車やコンパクトカーでの訪問がいいと思います。
水もに映し出されるスイレンの花がとても美しく癒されます。
トンボが飛び交い、メダカとおたまじゃくしも沢山楽しそうに泳いでいます、
スイレンは開花が始まっていました。
赤、ピンク、白、薄い黄色など、いろんなスイレンを観賞できます❗
2022.5.4訪問。
色々な色のスイレンが見られます。
この時期しか見れません赤トンボも飛んでいて心休まりました誘導されていた地元の方との会話も楽しめます。
昨日の大雨が心配です。
暑いけどまだ観賞できました田原の皆さんありがとうございます。
見渡す限りの里山の風景に心奪われます。
稲作が出来なくなった棚田には、とても綺麗に睡蓮が咲き誇っていました🌺車を棚田に横付けして見学できるので高齢者の方も多くいらしてました。
少し黄みがかったピンク色とクリーム色の睡蓮が咲いていました。
淡いピンク色も少しありました。
青系、紫系の花を今探していらっしゃって、区画を広げていらっしゃる途中だそうです。
今年ハスも植えたそうで、来年はそれも見頃になりそうだということでした。
花は午前中のほうが綺麗だそうです。
土日は多いので、平日がおすすめです。
2020/06/21 南日本新聞に紹介されてたので訪れました。
耕作放棄地にある5反程の小さな棚田に、スイレンが植えられてました。
目的地直前は車一台通る位の畦道です。
駐車場らしい場所は無く、近くに一台停めるスペースがあります。
未だ蕾はありましたが、新聞の写真と比較すると見頃のピークは過ぎてた様です(6/22現在形)。
→(後で確認)朝早かったので未だ開花してない状態だった様です。
白、ピンク、薄ピンクの花がポツポツとまた、水面に散らばっている葉っぱが、何処かで見たことのある絵画に似た雰囲気にこれまで見る機会が無かったので、良い経験になりました。
2020/07/01 リベンジ前回より1.5時間程遅く来ました結果、沢山の花が咲いてました。
モネの池をイメージされたそうで 今が見頃で圧巻でした。
スイレン、報道のとおり美しく咲いていました。
午前中が見頃ということで11時に着きましたが、大人気。
路肩駐車がギリギリ。
名前 |
さつま町田原の棚田のスイレン |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とても景色も良くタイミングが合えばたくさんの睡蓮や蓮子が見られます。
時間帯を間違えないように注意⚠️ですね。