露面店で同僚に覗かれて面倒だなと思った人にはおすす...
土日祝日のモーニング時間帯はかなり混雑するようです。
ただ、お店で順番待ち受付をして発券。
QRコードを、読み取ると待ち組数と時間が表示されます。
予定より早くなることのほうが多そうですが、わかりやすくていいですね。
順番が来て15分立ってもこないと自動でキャンセル扱いになるようで、時間が近づいたら10分以内に戻れる場所で待機しておく必要があるでしょう。
円頓寺商店街脇にあるので、比較的待ち時間は潰しやすいです。
店員さんも終始丁寧です。
古民家で階段が急なので、片付けの店員さんは大変だなと思いました。
ノスタルジックな雰囲気でありながらおしゃれな店内は、一人でも十分楽しめます。
乃木坂46の筒井あやめさんが公式YouTubeで紹介していて、行きたいなと思っていたお店です、名古屋といえばあずきを乗せた小倉トーストで有名ですが、こちらの名物は「鉄板小倉トースト」です。
アッツアツの鉄板に、小倉あんがたっぷり塗られたトーストのアイス載せになります。
パンには黒ゴマが練り込まれており、食べるとごまの風味が口に広がります。
ほろ苦なコーヒーシロップをかけるとジュワッと良い音が鳴り、溶けたアイスといっしょにトーストを食べると自然と笑みがこぼれます。
メニューもさることながら、店内の装飾も凝っていて、注文の品が届くまで飾り付けを眺めながらワクワクしていればあっという間です。
初訪で大ファンになりまして、これまでに2回伺わせていただいております。
これからも名古屋を訪れた際には「鉄板小倉トースト」を食べに行きたいです。
【人気のCafeに行ってみた in四間道】四間道(しけみち)は堀川西側の二本目の道のことで、街並み保存地区だ堀川は名前の通り徳川名古屋築城の時に材木を伊勢湾から運び入れる水路として掘ったらしく、熱田を通って名古屋城の三の丸まで繋がっているこの堀川沿いの裏路地あたりに、蔵を使ったレストランとかお洒落なお店が結構ある 喫茶ニューポピーは、その一角にある結構歴史のある喫茶店です・・軽く遅めのモーニングでもするつもりが10時ちょい前でお待ちが25組😱諦めようか悩みましたが、めったに来る機会もないし、予約発券と事前案内通知システムが使えたので、店入口の機械で予約して2時間ほどコメダと地元Cafeで時間つぶし🤣#これから茶店に行くのに茶店・・私は鉄板ハーフ\u0026ハーフ要は鉄板ナポリタンとカレーベースのインディアンが同時に楽しめる一品🥳そのイタリアンを+200円かな?くらいであんかけに変更できたのでそれをカミさんは普通に鉄板ナポリタンをあとはスコーン星ヶ丘三越で先日イベント販売していた限定らしく、店員のお兄さんが上手に勧めてくるのでついついオーダーそれとモーニング終了後11時過ぎでも「入店予約を取った時間で」モーニングメニューがオーダーできるのは良心的💯・・運ばれてきて即座に映え決定なビジュ✨思った以上にカレーが辛め😊あんかけは甘め優しめのソースが美味いただ全ての麺が茹で麺なので、ヨコオのミラカンみたく軽く炒めた麺の方が、私は好きかなー◆支払いは現金またはpaypay行列を出せず作らずに予約を捌ける優秀なリクルートのツール導入済み✨待ち時間は日曜日で前に25組でした。
入店まで約2時間半待ち おそらく回転は遅め。
日曜日の午前に伺いました。
お店はいっぱいで整理券をいただき40分ほど待ちました!ただ周辺にお店もいっぱいあり、歩いていたらあっという間に順番が来ました!11時までに入ればモーニング提供してくださるとのことでした😊コーヒーのメニューが充実しており、好みのコーヒーを探しながら楽しめる感じでした!モーニングも種類が多く、何度行っても楽しめそうなメニューでした!!店内はレトロな雰囲気でゆったり時間が流れているような雰囲気でした!また行きたい😊
9時ごろに伺いましたが、すでに先客が多く、1時間ほど待ちました。
整理券方式で店前で待たなくても整理券のQRコードを読めば自分の順番が分かるようになっています。
店内に入ったらレトロな雰囲気で3Fに案内されました。
アイスコーヒーと鉄板小倉トーストを注文。
アイスコーヒーはすぐに出ましたが、トーストは15分ぐらいで出てきました。
店内も満席で出てくるのに時間かかったので待ち時間にメニューを決めたほうがいいかもしれません。
トーストはコーヒーをかけてアイスを溶かしながら食べます。
ゴマの味がけっこう効いていて美味しかったです。
休日は待ち時間がすごいです。
店内の端末で番号表を発券し、順番が来るまで他の場所で過ごせます。
GWということで案内まで2時間ほどでした。
鉄板おぐらトーストは、厚めのトーストに、あんことアイスが乗っています。
ここにお好みでコーヒーシロップをかけますが、シロップは結構少ないです。
ボリュームはありますが1000円は高いかと。
単体では結構甘めです。
以前飲んだコーヒーは美味しかったですよ。
土日の朝一のオープン10分前に行っても5〜6組の列という人気の純喫茶。
古めかしさもあるけど、とても綺麗なお店で中2階と吹き抜けの内装もとにかく素敵。
お店の方々の接客等もよく、長居したくなる場所でした。
飲み物の価格のみで着いてくるモーニングと思えないほどのボリュームで満足度も高かったです。
セサミ入りのパンは厚めでふわっとしていてまた旨い。
他にもたくさん有名なお店も近隣にありますが、また行きたいお店となりました。
名古屋城下の風情残る街並みに溶け込む素敵な喫茶でした。
うっかりお店の遠い側から入ってしまいましたが、わびさびのある素敵な空間が広がっていました。
店内も落ち着いた雰囲気で居心地が良く、コーヒーもさっぱりしていて飲みやすいお味でした。
鉄板トーストという目を引く商品もほかほかの胡麻トーストに贅沢に小倉を乗せて、アイスも乗せていただきました。
暖かくて冷たくて甘くて幸せな味が口の中に広がります。
胡麻のプチプチとした食感もまたたまりません。
また機会があれば是非ともお伺いしたいと思います。
おや。
こんな所に喫茶店?細い路地から見えた喫茶に気になって入ってみました。
レトロな雰囲気がステキ。
頂いたのは東ティモール・サントモンテ 770円(中浅煎り・ウォッシュト)大人のクリームソーダ 935円コーヒー美味し過ぎ…(●♡∀♡)こんな美味しいコーヒー、個人的にはなかなか頂く機会がありません。
大人のクリームソーダはバタフライピーが入ってて、苦味を感じる大人なお味。
雰囲気も良くて接客もスマートで心地良くて。
『古いが新しい』そんなお店。
ステキなお店に出会えました。
コーヒーが美味しい。
落ち着いていてデートにおすすめな感じ。
フードメニューも多い。
安くはない。
近隣の喫茶店に寄りたいけど、露面店で同僚に覗かれて面倒だなと思った人にはおすすめの喫茶店です。
看板も出てないですし。
外から全く見えません。
朝行くとなぜか取材中に出会します。
朝の貴重な時間を取材優先のサーブでスポイルされたり、大声で店のコンセプトや内情を聞かされても気にならない、夢中になれる相手がいる方は朝もオススメです。
旧店からの歴史や、四間道の店は敷居が高いと感じているなら、初めの一歩にとても良い店だと思います。
とても雰囲気の良い 古民家風なカフェ四間道の景観にとてもよく馴染んでて居心地が良かったコーヒーにもこだわりあり今度は餡子ののったトースト食べてみたい。
ウィンナーコーヒーと黒ごまパンの小倉モーニングセットを。
雰囲気やメニュー居心地の良さなど写真や口コミの通りでした。
お店を出て最後の一言まで、店員さんもすごく丁寧。
また伺います!
四間道の趣ある街並みの中にある喫茶店。
お店の原点は現在のマスターのご両親が1977年に開いた喫茶ポピーだそうです。
2010年に閉店したお店でしたが2019年1月にニューポピーとして生まれ変わったそう。
昔ながらの雰囲気はありますが、店内は新しく綺麗で禁煙なのでどなたでも安心して入れます。
モーニングは8時〜11時、3種類の中から選ぶことができカレーもあります。
フード、ドリンク共充実しているので、何度か足を運びたいお店。
箸の袋に「ようこそ暇づぶしに。
」と書いてあるのも気に入りました。
尾張に脱藩の際はぜひ寄ってみてください。
蔵でコーヒーを!?という感じのお店です。
おしゃれ。
普段は18時閉店ですが、金・土曜日だけは夜遅くまで営業されています。
一週間お疲れ様でした、ということで仕事終わりに美味しいコーヒーを飲みに足を運んでみては。
もちろん、誰か連れていくのもオススメです。
きっと喜ばれると思います。
2020/12月平日午前に伺いました。
空いていたのでお好きな席にどうぞとのことでした。
モーニングサービスのトースト1枚+ゆで卵+サラダに小倉を追加しました。
トーストは黒ゴマパンにしましたがとても美味しかったです!店員さんの接客が丁寧で好印象です。
次はカレー食べてみたいです!
名古屋の那古野(四間道)の喫茶店。
2019年1月の開店です。
蔵の中を改装した内装が素敵です。
モーニングからランチ、会社帰りまで楽しめます。
人気のカレーの他に、名古屋めしと言われる、小倉トースト、鉄板ナポリタンもあります。
いずれもおいしいです。
1、2階に客席があり、またその上の屋根裏的なところにも2席と4席のテーブルがあります。
この屋根裏的な席が、妙に落ち着くので、個人的にお気に入りです。
ドアを開ければそこは「珈琲の世界」アイスカフェオレ¥650+税 アイスカフェオレですが、コーヒーとしてとてもおいしかった☕️ 蔵の中を改築した吹き抜けの階上席には1階で挽いているコーヒー豆のいい香りに包まれて、最高の気分でコーヒーインタイム。
四間道という観光地の中で、最高のカフェオレをまたいただきたい。
店頭で販売してるタブレットチョコレート(赤い三角形のパッケージの)試食させていただき購入しました。
家で開封すると花のようなフルーツのようなすごくイイ香りです。
高級チョコレートのようなフルーティーで甘さ控えめな感じで、かみしめながらもついつい口に入れちゃうのですぐ食べちゃいました😋水出しアイスコーヒー¥750+税 夏季限定のコーヒーです。
せっかくなのでブラックでいただきました。
とってもフルーティーで苦みは少なく、何よりも飲んだ後でも感じるほどの甘い香りがします。
グラスに顔を近づけて何度も何度も香りを堪能しました。
飲み終えて少しゆっくりして、グラスの底にとけた氷とコーヒーの香りが混ざりそれを飲んだ•••甘かった☺️今でも信じられない。
四間道を歩いていてコーヒーのいい香りがしたら、それはきっとニューポピーです。
モーニングのカレーセットをいただきました。
ドリンク代+500円で食べれます。
コーヒーで炊いたお米らしく、雑穀米のような風味がしてカレーとよく合い美味しかったです。
天井が高く、席の間も広くてゆったりと利用できます。
めちゃくちゃオシャレなお店でとても気に入りました。
コーヒーも美味しいですし、鉄板の小倉トーストも美味しかった。
欲を言えば、スイーツの種類が増えると最高に嬉しいです。
祝日の13時半ごろに伺いました。
席は6~7割は埋まっていたようでした。
おしゃれな階段を登ると、階段の途中に入口があり、中に入ると1階、2階、ロフト?のような不思議な作りになっていました。
ランチタイムだったので、カレーライスとオリジナルブレンド珈琲を注文。
カレーライスはスパイスが効いていて、ブレンド珈琲は2種類とも良い香りと優しい味わいで飲みやすくとても好みでした。
喫茶店とは言っても店内は禁煙で、落ち着いた雰囲気で居心地もよく、また利用したいと思います。
吹き抜けで3階まである。
しかし店員さんは1階から何度も往復して大変そう。
入り口のエントランスも含めて雰囲気はいい。
提供される水まで浄化しているのは手抜きがない。
モーニングを小倉トーストでホットコーヒーで注文。
トーストは4枚切りのハーフサイズ。
小倉はつぶあんの甘さがかなり抑えた物。
食パンはキメが細かい柔らかい甘さを抑えもの。
コーヒーは中焙煎の口に含んだ時、跳ねる感じの華やかな甘さと柔らかな酸味、軽く受け止めるとろみのあるコク。
ここはモーニングというよりコーヒーにこだわりのお店のようだ。
お客さんの複数は、コーヒーが目的で遠方から来ているようだ。
何かのテレビか雑誌で取り上げられた?!
名前 |
喫茶 ニューポピー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-433-8188 |
住所 |
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野1丁目36−52 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
始めて利用地下鉄国際センター駅2番出口からでていきました平日でしたが満席で電話連絡を指定し近くを散策して待ちましたホットコーヒーと鉄板小倉トーストをシェアしていただきました小倉は甘み抑えめな感じですごまトーストの風味が香ばしく美味しかったです。