思ってたより楽しめませんでした。
創造広場アクトランド アクトミュージアム / / / .
香南市野市にあるアクトランド。
遊園地や龍馬博物館など盛りだくさん。
子ども連れの家族も多く訪れていました。
24/6月には体験型施設「ACT FACTORY」もオープン予定のようで、さらに楽しみです。
駐車場は広く無料で安心して停めれます。
2015年に龍馬歴史館を引き継ぎ誕生した「創造広場アクトランド」広場は入場料無料。
3歳以上の子どもも楽しく遊べる施設です。
「act」という名前に相応しく、考え・行動・体験することが学べます。
電力を使用せず、人力で遊べる遊具達。
中央の巨大ジャングルジムは圧巻です。
アクティブラーニングがよい時代に、かつての農工具・車の発展や物のメカニズムを知り、知的好奇心が育まれる。
そんな体験できる素晴らしい施設だと思います。
入場無料で遊べます。
人力遊具というのでしょうか?少し人の力を必要とする遊具が入り口に入って並びます。
無料の区域だけでも十分子どもは喜んで遊びます。
高知のB級グルメが移動販売できていたので、賑やかな雰囲気がありました。
ブロックなどもあるので、小さかお子様から、小学生高学年まで遊べると思います。
色々なイベントや催し物をしています。
坂本龍馬のことを学ぶ時間が取れなかったので、またリベンジしたいと思います^ ^
無料の人力遊園地とのことで観光に組み込み行ってみましたが、思ってたより楽しめませんでした。
5歳の娘もあまり楽しめなかったようです。
坂本龍馬の歴史館は妻だけ入りましたがなかなか楽しめたようです。
香南市のキャンペーンで半額の750円、またじゃらんで予約できたのでポイントを使ってほぼ無料でした。
ただ通常の1500円は少し高いと言ってました。
子どもは怖がっていたようです。
観光に組み込むまでではなかったかなと少し後悔。
地元の子どもたちにとってはいい遊び場なのかなーと思います。
ここは必ず行きます👍娘のお気に入り💕自分で動かす遊園地🎠🎡🎢蝋人形の坂本龍馬記念館もあって凄くリアルで歴史の勉強になります👍
駐車場や入場は無料!場内には無料で子供が楽しめる遊具の他、有料の展示館や歴史館など様々なコンテンツが集結!各施設に入館する際に入館料が発生するシステムで、無料で楽しめる広場で過ごしながら、興味のある有料施設で観て学べる総合テーマパークです。
特に「龍馬歴史館」がおすすめで、幕末の英雄である坂本龍馬の生涯をリアルな蝋人形で再現!長く愛されている歴史館なので要チェックです!わんぱく広場には、様々な遊具が並び、高さ20メートルもあるヒノキで建てられた「巨木ジャングルジム」。
自転車をこいで回す「メリーゴーランド」。
舵を回すと動き出す、人力バイキングで海賊船の大型ブランコ「ライジング号」。
その他、アスレチックコースや記念撮影にピッタリの動かないトロッコ列車、恐竜のミニチュアも並んでおり、自由に背中に乗って遊べます!遊具が並ぶ「わんぱく広場」の奥には、屋根付きの休憩所「レインボー広場」がありテーブルやベンチが設置されている他、Wi-Fiや無料コインロッカーも完備。
レインボー広場の周辺には、有料の「歴史館」や「博物館」が並ぶ他、ものづくり体験、お土産や軽食が販売されています。
入館料金は「龍馬歴史館」が大人1
思った以上に楽しかったです。
子ども連れなら最高。
大人も龍馬の資料館などは見応えがあると思います。
コロナの影響で一部の遊具は使えなくなっていましたが、公園には無い遊具ばかりで小学三年生の子供が喜んでいました。
無料の遊ぶ所がある。
子供は、喜びそう。
大きなジャングルジムがありました。
昨日、小学1年生の息子と小学3年生の子供たちで行きました。
乗り物は無料で複数あり、自分たちで動かせるようになっていて、友達連れで行くと楽しめるものばかりでした。
飲食ができるスペースがあり、軽食の販売もあり、ブランケットの無料貸し出しなどもありました。
座れる場所もたくさんあり、子どもたちを見ながらゆっくり過ごせました。
とても喜んで遊んでいたので、また近々行きたいです。
無料で遊べる。
遊具の数は多くないが子供は喜ぶ。
1時間程度遊ばせるのにちょうど良い。
駐車場もゆったりしてて良い。
色々な蝋人形があって、面白かったです。
のいち動物公園の近くにあるプレイパーク 兼 博物館。
入場無料で遊べる遊具やおもちゃが沢山あり、赤ちゃん〜小学生高学年くらいまで楽しめます。
年末の朝10時過ぎに、2歳の子どもと訪れました。
滞在時間は3時間ほど。
時々小雨が降っていましたが、屋根付きの遊具が多く十分遊べました。
他のお客さんは家族連れが多かったです。
人力で動かす遊具はまだ怖かったようで乗りませんでしたが、どれも工夫されていて面白そうなものばかりです。
すべり台付きのボールプールや、ミニカーやままごとセットなど、小さい子どもでも遊べるようになっています。
古い電話ばかりが並んでいる部屋では、実際に使ってみることが出来て、興味深かったです。
有料の展示ゾーンもあり、こちらは大人向けも多いです。
坂本龍馬の人形館、ボンネットバスやスーパーカーの博物館など、ややマニアックな感じでした。
チケット窓口の人に聞くと、概要やお得な買い方など色々親切に教えてくれました。
子どもがバス好きなのでボンネットバス博物館のチケットだけ買いましたが、子ども用の制服を貸してくれて、子どももとても喜んだので良かったと思いました。
博物館のほうは昔の消防車やバスなど乗ったり触ったりできますが、数は10台くらいです。
沢山写真を撮って、15分くらいで出ました。
ボンネットバス博物館を出た頃、お昼に差し掛かったので売店に行きました。
遊園地価格かなと思ったら予想外に割安でした。
ラーメンを頼みましたが、量がわりと多く、子どもとシェアしても小腹が満たされたので良かったです。
味も美味しかったです。
流行りの刀剣男士もの(?)のメニューなどもあり、幅広い層が訪れている感じがしました。
食後に売店でお土産を見てみると、車のおもちゃやマスコット犬のグッズ、限定パッケージのミレービスケットや芋けんぴなどがあって、面白かったです。
木製の大型ジャングルジムなどのアスレチック系遊具は雨の日は利用できないため、晴れている日のほうが遊びがいがあると思います。
駐車場はすぐ近くにあります。
トイレは、おもてなしトイレ認定されているだけあって、衛生面・設備面でもGood。
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線「のいち駅」から徒歩10分程の所にあります。
龍馬パスポートの提示でオリジナルグッズ(この日はミレービスケット)頂きました。
JAFの割引も併用出来ました。
アクトランドには無料で利用出来る「自遊空間」があります。
アクトランドに入ってすぐの「わんぱく広場」や「創造館」は無料です。
超巨大ジャングルジムやオリジナルブランコ、自転車をこぐと動くメリーゴーランドや観覧車等の珍しく不思議な遊具がありました。
外で体を動かして遊ぶのが好きだったので、子供の頃にこんな施設が近くにあったら毎日遊びに行ってただろうと思います。
私達の目当てはアクトランド内にある「龍馬歴史館」館内は蝋人形の展示がある為フラッシュは禁止ですが、撮影は可能との事でした。
龍馬の歴史を120体以上の蝋人形で名場面を再現展示し、全27幕で構成されています。
龍馬の生涯をわかりやすく一通り見る事が出来る為、小さなお子さんでも理解しやすいかなと思います。
出口手前に龍馬に関する難易度別のクイズがあり、解答して総合案内所(チケット販売所)に持参すると採点してもらえます。
全問10問正解でドリンク1杯無料券がもらえました。
上級者向けの「鬼ムズ」でなければ隣の資料展示コーナーにヒントがあるので、時間に余裕があれば挑戦してみるのもいいかなと思います。
最寄りの「のいち駅」から高知龍馬空港へは車で約10分程と近いです。
「のいち駅」から空港へは乗り合いタクシーもあります(※要事前予約)飛行機利用での高知観光の際は空港利用前後に訪れると効率的です。
一体ここは何なのか…今考えても上手く説明出来ない、謎のスポットです。
従業員の方に尋ねた所、もともとこの場所には「龍馬歴史館」しかなかったそうで、そこをとある建設関係の会社社長様が買い取り、現在のようなテーマパーク?になったそう。
子ども向けの遊具にやたらと鉄製品を使用した物が多いのは、そういった経緯からです。
龍馬記念館の他、7つの博物館があるという園内は、おそらく社長の趣味を全開フル活用した物で、これらは全て有料、しかも単館チケット1000円(龍馬記念館は何と1500円、中には蝋人形があるそうです)。
これはどこか一か所だけ入るのに掛かる値段で、一度出たらもう入れません。
1日パスポートは5000円と、相当強気な値段設定。
それ程の価値があるかどうかは各々の判断に委ねるとして…私としてはちょっとぼったくりに合った気分になりました。
と言うのも、それらの詳しい説明が受付の方から無かったからです。
私も突っ込んで聞かなかったのがいけないのでしょうが、まさか一か所一回こっきりなんて。
それで1000円はやっぱり高すぎですよ。
それでも見たい方は、どうぞ。
簡易遊園地みたいになっていて小さな子供のいる家庭では無料で遊べる良い所と思う男一人で博物館の方は良いけど無料区間では遊べないかなーw
昔の電話機や、道具等の展示が面白かった!そのほかにも何だか不思議な造形物等も多数展示されている不思議な場所。
中には有料の展示もあり。
駐車場は少し歩いた所にあり。
無料で遊べる物が殆どで子供は楽しんでいた。
資料館みたいな有料で入場する場所は、値段が異常に高く設定されてて入ったことはないが、外の遊具等が充実してるので特に気にならない。
駐車場も広いので、止めれなかったことはない。
無料のアトラクションがこんなに!?1回行って気に入りました。
自己責任の体験型アトラクションが、たくさん。
他人の子供も面倒見たりする場面もあり、少しヒヤヒヤ。
使い方や動かしかたが分からないと、前に遊んでいた家族が教えてくれたり、見知らぬお父さんが頑張って動かしてくれたり。
それ以外でも、懐かしの電話機が並んでいたりと、何でもアリかいっ!って突っ込みたくなるような場所。
奥にあるトイレめちゃキレイ。
公衆便所みたいなのに臭くないし。
小学生くらいのワンパクなお兄ちゃんが割り込んだり、危険行為をしたりと迷惑な人もいました。
あと、自分の子をちゃんと見てない親もいますね。
こんなところにこんなテーマパークがあるとは…広場内は充実しており一日楽しめます。
学校帰りの子供たちがぞんぶんに遊ぶ場所なんですが、その奥にいくつかの展示施設があります。
坂本龍馬の館に入ったのですが、想像以上にオモシロくすごく勉強になりました。
蝋人形で坂本龍馬の33年の人生を再現しているのだけど、なかなかの精度でおすすめ。
博物館などは有料ですが回りの遊具などは無料なので、小さな子供には1日遊べる遊園地だと思います。
ただ、毎週末は混雑しているひが多いです!
個人経営らしいですが、幕末志士の場面場面を蝋人形で再現して解説してくれる人がいて…最初、見るだけなら割高な入場料?とおもいましたが、なんのなんの!好きなひとにはたまらん内容で良かったです。
今日イチの体験でした。
まず、屋外遊具場には、無料で入ることができます。
自由に遊べます。
その奥にある展示場、博物館などは有料です。
遊具は、機械で動かすものではなく、自分で動かしたり保護者が手伝ったりするまのがほとんどです。
以前はスタッフがたくさんいてお手伝いしてくれていたようですが、今はまったくといっていいほど、誰もいません。
シートベルトや、安全装備の装着は、保護者の監督なもと行わないと、危険です。
10才6才3才の子供たちが、十分楽しく遊べました!無駄に広くないので、迷子にもなりにくいし、大人も疲れません。
自販機はありません。
おやつ程度のフードコートがあります。
名前 |
創造広場アクトランド アクトミュージアム |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0887-56-1501 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
埼玉県の地本にあるむさしの村に匹敵する遊園地でした。
人力遊具最高でした。