交差点の中に佇む6柱のお地蔵様です。
謂れは他の方々の記述にあります…いつも車で通り過ぎてしまい、しっかりお詣りしたことがありませんでしたので、本日は徒歩で出向き、拝顔させていただきました。
コロナ禍でしたので、マスク姿のお地蔵さま。
心が和みます。
交差点の角にあり道行く人々を見守ってかくださるかのようです。
ただ横断歩道のすぐ横にあるので、ゆっくりお参り出来る雰囲気もスペースも無いのが難。
処刑所で地元で有名。
84.六地蔵アクセス:(1)江ノ電、和田塚駅を出て左側に進むと、六地蔵のある交差点に出ます。
(2)「鎌倉駅」裏駅(西口)下車、徒歩8分。
江ノ電の改札がある鎌倉の裏駅(西口)を出て、市役所方面へと進み、市役所前の交差点を左折して進むと右手に御成小学校、左手に問注所跡碑(現在の裁判所)があり、さらに少し進むと裁許橋があり、そのまま進むと地蔵堂の信号があり、その左側におられます。
この交差点を右側に進むと、鎌倉文学館、甘縄神明宮、長谷寺、鎌倉大仏、光則寺、御霊神社へと行くことができます。
または、江ノ電和田塚駅の正面にある甘未処無心庵でリラックスタイムをとる方法もあります(美味しいですよ)。
交差点を直進して江ノ電和田塚駅へ行き、ホームに入り反対の長谷寺方面出口から出て、線路沿いをすすみ線路を渡ると右側にあります。
線路横断は十分注意してください。
まず、古代鎌倉を走る道路を紹介します。
・東西に通ずる道が2本(横方向)北側=寿福寺(源氏の舘)~窟堂道~横大路(八幡宮前)~六浦道(杉本寺)~朝比奈切通へ南側=稲村ガ崎~御霊神社~甘縄神社~六地蔵~元八幡~辻ノ薬師堂~名越切通へ・南北に通ずる道が2本(縦方向)西側=六地蔵~裁許橋~問注所~巽神社~寿福寺(源氏の舘)~亀ガ谷切通へ <武蔵大路+今小路>東側=杉本寺の麓~釈迦堂切通~辻ノ薬師堂 <三浦道>上記の4本の道沿いには、鎌倉時代の多くの歴史が詰まっています。
是非、足を運んでみて下さい。
・六地蔵は、”東西に通ずる道の南側の道”と”南北に通ずる道の西側の道”が交差する場所にあります。
・六地蔵の少し北あたりには、鎌倉時代の刑場があったといわれています。
処刑された罪人たちの霊を慰めるために、里人たちが六地蔵を祀ったのが始まりでした。
その後、少し離れた現在の辻に移されたそうです。
・六つの御地蔵様を祀る六地蔵は、仏教の六道を象徴したものです。
六道は、迷いあるものたちが輪廻する六つの世界、天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道を指します。
・この中で唯一仏性と出会える人間道において、何かの理由から処刑された者たちが、再び六道を経て煩悩から解き放たれることを願って、いまでもこの場所に佇んでいます。
・いつも花はが供えられています。
・六地蔵から北へ進むと、裁許橋があり、さらに先にはに問注所(鎌倉幕府の裁判機関)がありました。
裁判の結果、無罪放免となった者が渡った橋であることからこの名があると言われています。
この付近にあった刑場で死罪になった、罪人の霊を弔うことを目的に祀られたそうです。
最寄り駅は江ノ電の和田塚駅ですが、鎌倉の裏駅から御成通りを散策しながら歩くのがお薦めです🎵
交差点の中に佇む6柱のお地蔵様です。
立ち止まってみないと見落とすさり気なさですが、改めて見ると落ち着く場所です。
街中にたたずむお地蔵さま。
行き交う人や車を見守っているみたい。
なんだかとても癒される気がします。
交差点にあります。
車通りや人の流れに気をつけて静かに参りたいですね。
穏やかな笑顔に福をお裾分けしていただけそう。
人々の身近な信仰の対象となっており、通りすがりに頭を下げる人も多い。
日本人にとっては特に珍しくはないが海外からの観光客には寺社とは別な趣を楽しめるスポット。
鎌倉市由井ガ浜1丁目の〔六地蔵〕に芭蕉句碑が建っている。
夏草やつはものともか夢の跡 芭蕉翁 碑は天明6年(1786)に鎌倉で旅亭〔吾妻屋〕を営む松尾百遊によって建立された。
碑の右側面に建立年の 天明六丙午歳五月 左側面には東武独庵買明の句 此礼はたれにいふへき清水哉 東武独庵買明 が刻まれている。
この場所はかつて刑場だったことから〔夏草や・・〕の句を選んだとの説明がある。
鎌倉時代は由比ヶ浜に在った六地蔵様。
元の所在地は鎌倉時代には刑場だった。
静御前が源義経の子を産んだ後、男児だった為に由比ヶ浜で死刑(生埋め)に処されたのだが、もしかしたら六地蔵様達が居た場所がそこだったかも知れない。
この六地蔵の分かれ道は2015年公開の映画「駆け込み女と駆け出し男」でも序盤にヒロイン「じょご(演:戸田恵梨香)」の運命を決めた分かれ道の場所として演出され登場している。
名前 |
六地蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-61-3884 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
土産屋やカフェ、雑貨屋などが立ち並ぶ道路沿いにあります。
買い物やファッションの疲れを癒していただきます。