中華街で見つけたごまだんご。
中国貿易公司 中国超級市場の特徴
中華街にある中国商品専門スーパーマーケット、品揃えが豊富です!
ごまだんごは5個300円で超お得、食べ歩きに最適です。
乾物や調味料がしっかり分かれており、買い物しやすいです!
良くお世話になります。
中華食材だけでなくアジア調味料も充実🎵もちろんお土産に適した中華菓子等も。
マイナーなカエルや天蚕、肉まん、餃子等冷凍食材等々お茶コーナーはかなり種類多いです。
特にスパイスや香辛料は他所にないものもあり重宝します😃クレカやSuica等の電子マネーもOKです。
ここのスーパーは他の食材店より品揃えが多いかな。
中華以外にもインドや韓国、他の東南アジアの食材やお菓子も一部置いてある。
お土産類もあるしお酒も多い。
中国のワインも置いてあるしここでしか見た事が無い。
逆にガチガチの中華食材はその分少な目かも?まあ中華食材店は多いので色々見て回って欲しい物を見つければ良い。
店の正面には中華まんも売っている。
熱々で美味かった。
価格も他よりちょっとだけ安め。
お店の目の前にある萬勝商事に買い物に来て初めて気づいた「中国貿易公司 中国超級市場」。
ネットでもあまり見かけない(気がする)富記 甜麺醤(大麦を発酵させて作った甜麺醤)が置いてあった。
中華調味料、食材、中国茶、中華菓子とは別にインドカレーのスパイスもとても豊富。
ambikaのスパイスが種類豊富に在庫されていて、ヒングまである!都内のambikaショップへ行かなくても手に取ってみることができる(といっても行った事はないのだが)ので、この市場は個人的には大発見だった。
知らないスパイスも様々あり、見ているだけでワクワクしてくる。
また改めてじっくり買い物をしてみたいと思った。
(別の日)二階も店舗になっているようなので行ってみると、中国の工芸品等々お土産になりそうなものが置いてある。
なぜか書道用品が大量においてあり、高級そうな筆や硯がずらっとケースに陳列されていた。
その道の人には知られたお店なのだろうか・・・。
一階の食材コーナーからはちょっと想像できない中華街っぽくない?中華関係のお店という印象だった。
ごまだんごが、一番オススメ‼️中華街では、食べ歩き用にごまだんごを販売しているお店もあるが、こちらは5個300円で販売している。
大きさは小さめだが、黒ゴマ餡を使っている珍しい物で、店内には家庭用の冷凍ゴマだんごも販売している。
中華街でも、知る人ぞ知るようなお店だが、テイクアウト用のおまんじゅう(肉まん)もあるので、寄る価値はあり‼️
横浜中華街 善隣門から西門通り沿いにあるアジア食料品スーパー店内は広く乾物・冷凍食品・缶詰、中国茶・香辛料などなど、しっかりと分類されており買い物するには分かりやすいです!普段は目にすることが出来ない食料品がたくさんあり、とにかく楽しいです。
台湾ビールと台湾桂花美人茶を買いました石川町駅の待合室で撮りましたが呑み鉄はしていませんよ。
たくさん商品が揃っており、また店内が広いので、他の中国食料店より探しやすい。
店員さんも靴ずれの子供に絆創膏をくれてとても親切だった。
中華街に行ったときは必ずよります。
季節限定の甕出し紹興酒がすきだな。
中華街では、キャパも大きく重宝するお土産屋です。
中華食材、調味料、各種お茶はもちろん、中国以外のアジア系の物もあって、見てるだけでも楽しいみせです。
鎮江香酢を買いました。
中華街で1番安いとは思いませんが、店内も広く見やすく、お茶や他の調味料の種類も多いので、見ているだけで楽しいお店です!
石川町駅に向かって左側にあります。
品揃えがいいので買い忘れはここで調達。
ただし、中華街は店によって値段が違うので、必ずしも安いというわけではありません。
表でごま団子5個入り250円で売ってます。
安いですが、味は他のお店のが美味しいかもしれません。
肉まんなど各種あります。
かわいいアイスが売っていたので、写真を撮りました。
タイから輸入しているそうです。
いつも向かいのお店に行っていたのに、ここはいつもスルーしていました。
テレビに出ていたので、見てみることにしました。
私のいつもあっちやこっちやで探している食材のほとんどが売っています。
中華食材では富沢商店にも売っているもち米焼売が美味しいので、おすすめです。
あとはピー県の豆板醤、干豆腐、たけのこの缶詰、インスタントの刀削麺。
インド食材各種スパイスミックスなどとバスマティライスや豆類、タイ料理系素各種、韓国食材、乾燥フクロダケを初めて見たので、購入しました。
中国茶やお酒も本当に品揃えが充実しています。
中国の食材を探してこのスーパーに。
いやいや、ホントにビックリ。
大好きなザーサイがたっぷり入って100円(塩抜き必要です)、小籠包20個入って650円(ただし皮は厚い)、普通は買えないスパイス類(麻婆豆腐に使えそう)、もう、感激な品揃えに財布のひもが緩みます。
超級市場=スーパーマーケットだそう。
横浜中華街西門通りの善隣門の手前。
入りやすい店舗で、スーパーマーケットというだけ広い。
中華街の食材店舗では最大か。
中国からの輸入の中華食材全般、冷凍食品、中国酒など幅広く販売。
またネット通販も行っている。
店舗奥には中国銘茶専門コーナーも併設。
店舗入口は中華街定番の天津甘栗、中華饅頭、ソフトクリームなど店頭販売。
中国特有の調味料は種類豊富で比較的安価。
店内入って見てると結構面白く、このお店の店員さんはあまり干渉してこないので好きです。
あり意味中華街店舗では珍しく商売っ気がない。
以前は大通りにも店舗があったが現在販売こちらのみ。
アジアのスパイス、インドの穀物、中国茶、ハーブ茶葉など調味料が買える、ドライフルーツは種類がたくさん揃っているが漂白剤や着色料が使われているものが多く要注意でした。
店頭で販売しているタピオカドリンクは甘過ぎず冷たすぎず好き。
ゴマ団子はよくあるゴマあんではなく、黒ごまペーストが入っていてあっさりしていて美味しい。
お菓子や茶葉、お酒に食品、はたまたお土産物まで揃っている雑貨屋さんといった風情のお店です。
品揃えは中国製以外にも東南アジアの物も売られていて、KALDIを濃くしたようなイメージで買い物してきました。
場所も中華街の外れに位置していて、観光客も少なく落ち着いて品定めが出来ます。
現地にありそうな雰囲気が良い。
他では手に入らなそうな食材も安く品数も豊富。
乾物や茶・調味料など雑多な食品スーパーです。
日本語なので色々選びやすいです。
台湾コーラ買った。
調味料、食材(粉類や麺類)、土産物の品揃えが豊富で、このあたりの店にしては珍しく露骨な観光客向け商売という店ではない雰囲気と接客でした。
中華系の食材だけでなく、中華系雑貨、韓国系食材、東南アジア系食材(タイとか)も扱っています。
台湾土産のヌガーがあったのが嬉しかったです(一種しかなかったので常備じゃないかも)。
二度目に行った時に台湾土産でおなじみのヌガー類の品揃えが増えていました(19年6月)。
値段も手頃で量もまぁまぁあるのでありがたいです。
名前 |
中国貿易公司 中国超級市場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-662-2899 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2023/5/6正華のあんまん 3個入り(900円)あんまん派最高傑作中華街にある中国商品を専門に扱うスーパー。
その中に「正華」という会社が売り出しているあんまんがあり工場直販やネット意外だと、知る限りここでしか買えない代物。
自分は育ちが横浜のため中華街のあんまんを色々食べ歩きどのあんまんが一番美味いのか考えたどり着いた結論がなんと中華街内のレストランではなくスーパーの中のあんまん。
ちなみにスーパーの店頭で蒸かしてあるので食べ歩き可能。
皮の部分は多売りの中華街では珍しく低温度長発酵でじっくり作られ風味が良く、軽いのにきめ細やか。
そして餡が本当に美味しい。
日本の餡子とは異なり黒糖っぽい風味が加わり甘さが素晴らしく上品。
食感は水っぽくなくズシリとしたタイプで、ローストしたクルミのワンポイントもあり重さによる飽きの早さを解消しているのがグッド。