お得ですが夜は本格的なので中々行け無さそうです。
「日本料理 空海本店」に行って来ました。
ここはJR京浜東北線の関内駅からベイスターズ通りを海側に向かって、ミニストップをピタリに折れた直ぐにあります。
店外にはのぼりや暖簾があって解り易いのですが、ビルに入ると真っ暗で戸惑ってしまいます。
しかし物怖じせずそのまま奥の2段の石畳を進み階段を下りると狭い入口があります。
入口を入ると直ぐに右手に厨房のカウンターがあって、奥にはテーブル席がありました。
カウンターに腰掛けて「うな丼定食」をオーダーしました。
直ぐに「うな丼定食」が運ばれて来ました。
「うな丼定食」は色々な小皿がお盆に乗っています。
まず豆腐と茸の白味噌とコンニャクの煮物、沢庵、茶碗蒸しに胡麻豆腐とありました。
そして「うな丼」は¥1100の割には鰻はかなり大きく、柔らかい中々美味しいうな丼でした。
御飯の量は普通で、物足りない方は大盛りにすると良いでしょう。
夜のメニューは普通の日本料理店のものなので、このランチメニューは破格の設定になります。
ホールの男性は忙しいのか多少ぶっきらぼうな対応でしたが、きちんと仕事をしにくれています。
そしてこのメニューに惹かれてかなりのお客さんが入店して来ます。
次回は「天丼定食」が「お刺身定食」をオーダーしてみたいと思いました。
小2の息子が一年前からスッポン料理を食べたいとの事で、ランチにスッポンコースをお願いし、快く了承していただきました。
母も初めてのスッポン料理でしたが、本当に美味しくて感動しました!板さんもサービスの方も手際よく、待たされる事なく頂きました。
お料理の味付けやお鍋の出汁、お野菜がとてもおいしく、感謝しかありません。
お支払いして階段を登って出る時に地下からお店の方が走って追いかけてきてくれて、息子にお菓子まで届けてくれた時には感無量でした。
(お店が地下一階のため)本当に素敵なお店です。
ランチはリーズナブルなメニューがたくさんあり、また伺います!この度はありがとうございました。
日本大通り駅から徒歩5分くらい。
関内からも歩ける距離です。
友人に教えてもらって初来店。
地下と一階にお店があって、ランチタイムは、地下のよう。
入ってすぐスタッフさんの元気な声!いいですね!カウンターと掘り炬燵式の机がいくつか。
11:30に入りましたが、すでにカウンターにはお客さんが4人ほど。
私たちは掘り炬燵に通されましたが、そうこうしたらすぐに満席。
早めに行くことをお勧めします!ランチメニューは御膳以外は、1000円以下!安い〜!!!全部美味しそうで悩みましたが、私は、天ぷら定食をオーダー!お刺身定食や、牛すじ煮込み定食が人気みたい。
かなりすぐ出てきます!!まず驚いたのは、量!!これで1000円は安いー!天ぷらも海老は3本、キス、ナス、かぼちゃ、さつまいも大葉がはいってます!!少し衣は大きめですが、ご飯、お味噌汁、小鉢もついていて、何度も言いますが、安い!早くて、安くて、美味しい!牛丼屋のようなキャッチフレーズがつくお店!そりゃすぐ満席ですね!次はまた違うの食べにきます。
お昼のテイクアウトが美味しくてコスパ最高です。
夜はメニューを見る限り少々いいお値段ですが、コロナが終息したら是非行きたいです。
県庁近くに有る為、オフィスに勤める方でいっぱいですが、ウナギ御膳を頂き、大満足でした❗お刺身も新鮮で美味しかった😃次は天ぷらを食べたいです❗12:00前に行った方がいいかも❗
十四代のラインナップが秀逸!!カウンターで、揚げたての美味しい天ぷらと日本酒を楽しむ!!今日は、飲み友さんと関内の「天ぷら 空海」さんにやってきました。
こちらは、カウンターのみのお店!!目の前で職人さんが揚げていただいた天ぷらを、揚げたてで、一番美味しくいただくことができるお店です!!今日は、久しぶりに会う友達なので、奮発して「天ぷらプレミアム”冬”コース(12800円)」をお願いしました。
まずは、食前酒は「駿州中屋 大吟醸」富士山の伏流水で仕込んだお酒は、澤屋かな味わいと香りを楽しむことができます。
前菜は、・福白子焼・数の子西京漬、お多福豆白子はとろとろ食感、数の子の塩味にお酒が進みます!!お酒は、レモンサワーをいただきます。
【豪華大鉢盛り】豪華大鉢盛りは、・伊勢海老丸一匹・本鮪中とろ・天然鰤・活鮃伊勢海老丸ごと一匹とは、めっちゃテンションがあがりますぅ。
伊勢海老のぷりぷり食感、そして、ほんのりとした甘みが感じられます。
【車海老 あご足】あご足は、車海老の前足部分。
何もつけずにそのままいただきます。
さくさくした食感と、伊勢海老のほんのりとした甘みを感じることができます。
【活車海老(才巻)】車海老は、小さいものから小巻、才巻、車、大車と名前が変わるので、こちらは、小ぶりの海老になります。
天ぷら用に、藻塩、抹茶塩、辛味塩、わさび塩があり、お好みでいただきます。
車海老には、藻塩をつけて、美味しくいただきました。
【山芋大葉巻】山芋のもっちりとした食感がいいですねぇ。
【きんき新雪焼】新雪は、チーズも入っていてクリーミーなメレンゲ。
ふわふわ食感とクリーミーな味わいがいいですね。
お次のお酒は「立山 純米愛山」香りと旨みのバランスがいいお酒ですね。
【活帆立貝】北海道釧路産のホタテは、レアな感じで、めっちゃホクホクした食感がいいですねぇ。
【甘鯛海老糁薯】甘鯛の下に海老糁薯がついていて、いい食感・いい味わいを出しています。
【金柑】金柑の天婦羅って、食べるの初めて!!金柑の種の部分は取られていて、あっさりといただくことができました!!そして、お酒は「花邑」を!!このお酒、フレッシュ感があって、軽やかな飲み口がいいですね。
【たらの芽】ここで、私の大好きなたらの芽の天婦羅が登場!!この味わいが大好きです!!【筍】熊本産の筍は、甘味があって、ジューシーでウマウマです。
こちらのお店は、十四代のラインナップが秀逸!!・角新本丸・おりからみ・龍の落とし子・双虹と、素晴らしいの一言!!まずは、「おりからみ」、そして奮発して「双虹」をいただきました。
「双虹」のフレッシュさ、そしてシャープな切れがやばウマです!!【くわい】くわいのホクホクした食感を楽しみます。
【生雲丹磯部巻】雲丹と海苔の組み合わせは、鉄板の美味さですね。
【白子】鱈の白子は、超アツアツで、トロトロ。
これは、ヤバウマですね。
【穴子】穴子はドーンと1本揚げ!!これは、ボリューミーですぅ。
【梅干】梅干の天婦羅も食べるのは初めてですね。
梅干が甘くて、意外で、驚きがありますね。
【越前蟹御飯】イクラ、生姜甘酢漬け、海苔、そぼろ玉子がのっていて、〆ご飯を美味しくいただきました!!【メロン】〆のデザートはメロン。
なんでメロンを食べると幸せを感じるんでしょうか。
十四代と珍しい日本酒がおいてあり料理も旬なものとこだわっていて美味しく店内も、落ち着いた雰囲気でよい。
座敷は襖で仕切られているので、団体でも入れる。
あまり期待していなかったが、コースが16000円を10000円の和食コースを依頼。
量、質共に10000円の値段なりだが、単品追加可能で、単品はカワハギ刺身筆頭にいいもの揃い。
他のサイトで見た感じヤバイかと思ったが、まあまあなので4点。
てんぷらはいったことない。
席が狭めですが、味、コスパ良し!
ご褒美ランチで行く店。
天ぷらは最高ですが、なに食べてもうまい。
いつも混んでます。
従業員の教育が行き届いています。
個室も有り、接待にはピッタリの店。
目の前で調理してくれてるわりに、めちゃくちゃお得な内容でした。
おなか一杯なりました。
結婚記念日に利用しました。
職人さんもいい方で、嫁も大満足でした!次回も行かせていただこうと思います。
5年ぶりの空海やっぱり美味い刺身は豪快な氷バチが一人一つ牛ステーキが出るのもよい椀物のよもぎ団子、〆の鯵の棒寿司もいい全部うまかったな。
お店はこじんまりしていて静かです。
カウンター席でした。
巨峰や梅干しの天ぷらが珍しく意外なところからかなり美味しかったです。
すっぽんのスープも美味しかったです。
天ぷらのミシュランコースだったかな。
かなりボリュームありお腹いっぱいになりました。
天ぷらを目の前で揚げてくれるので説明付きでもちろん美味しいのですが、ただコートやマフラー髪の毛まで油の匂いがついてしまい数日たってもファブリーズしても取れません。
今は安い居酒屋や焼き肉店でも上に布など覆ってくれたり別の場所に保管してくれますからミシュラン店ならばそれくらい用意してもさほどの経費かからないのでは?と感じました。
次があるならば適当な服を着ていくしかないですね。
名前 |
日本料理空海本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-641-9039 |
住所 |
〒231-0007 神奈川県横浜市中区弁天通り1丁目15−1 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
天麩羅が美味しかったです🎵ランチは、お得ですが夜は本格的なので中々行け無さそうです。