少しずつお味が異なりますがどこも美味しいコシのある...
酒彩麺房 おおぎ 常盤町店 / / .
辛味噌豚バラ野菜うどん 890円 肉増し 200円酒場なうどん屋。
かなり酒場寄りなので基本的に皆ボリュームコントローラーが壊れた状態。
連日どんちゃん騒ぎだからうるさいのが苦手な人には向いてない店。
だが席料やお通しなどもなくうどんだけを味わうことができる。
おおぎと言えばこの辛味噌か鴨南蛮。
少し辛い味噌スープに野菜と豚しゃぶのような肉が入っている。
濃いめの味と細めのうどんが美味い。
個人的には鴨せいろうどんのほうが好みだった。
やはりどんな店もメニュー1ページ目の一番上にドーンとあるやつが鉄板で美味い。
うどん屋だけに上にドーンとね。
関内のうどん屋さんと言えば…いつもランチで利用しています。
今回は鴨せいろうどん(細麺)をいただきました。
出汁が効いたつゆはしっかり温まっており、麺は細麺で食べやすく美味しいです。
麺も多めでお腹いっぱいになる量です。
おおぎは3店舗ありますが、このお店が雰囲気も良く1番好きです。
本店、相生町店、少しずつお味が異なりますがどこも美味しいコシのある麺とお味のクオリティ。
このお店は手前が2人掛けテーブル席。
奥は4人掛け、6人掛けのテーブル席がありグループで入れます。
鴨せいろが有名で頼んでる人が多いですが、ここに来ると、野菜うどんか味噌野菜うどん、そして今日は、辛味噌豚バラ野菜うどん、たまご(一緒に煮てもらった)、大盛りわかめ、野菜大盛りを頂きました。
汗かきながら食べるうどんは最高で、冬場は体がぽっかぽか、お水をもらって飲み干すと丁度いい感じ、ご馳走さまでした。
鴨せいろ最高です。
たれの手羽先が絶品。
もちもちうどんと 創作つまみが魅力です。
ランチタイムは混みます。
外に並ぶこともあるので、12時よりチョット前に行く事をお勧めします。
手前のテーブル席は、出入り口がしょっちゅう開け閉めされて煩いし、冬は風が入り寒いです。
鴨せいろや鴨うどんが大好きなので、迷った時はオススメです。
昼時は毎日混んでます。
私は13時過ぎに行くようにしてます。
かも南蛮がおいしいです。
お値段もお手頃で満足度が高い店です。
辛味噌うどんを頂きました、麺のコシ、出汁どれも美味しくバランスが良いです、おススメですね❗️2018年8月8日カレーうどん頂きました、出汁が効いていて、かなり美味しいです❗️ただ、店内が暗すぎるのと暑過ぎるのが、残念に感じました、、。
2018年11月9日 再訪つけカレーうどん頂きました、つけカレーの方がルーが濃いのかと思い頼みましたが、普通のカレーうどんと変わりませんでした、、味は美味しいです❗️2019年7月10日 再訪カレーうどんを頂きました、ルーにトロミがあり、よく絡んで最後まで、美味しく頂けます、カレーの量が多くて良いですね。
2020年5月7日 再訪味噌うどんを頂きました、味噌の風味や旨味が、もやしとうどんに相まって、美味しいです、今日は何故かもやしの量が、凄かったです❗️
野菜うどんも鴨せいろうどんはとても美味しかったです!後。
コスパの良いお店!もちろん料理も美味しいです😋
接客も良く、味も良い。
老舗なんだけどさりげない距離感をもってくれる良いお店。
ちゃんとしているうどん屋さん。
美味しいし、雰囲気もいいからよく行くけど、店員さんがもう少し笑顔で優しくしてくれたらいいなと思うだけ!
名前 |
酒彩麺房 おおぎ 常盤町店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-681-2152 |
住所 |
〒231-0014 神奈川県横浜市中区常盤町3丁目22番地3 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
土曜日の12時40分過ぎに入店。
スタッフさんに奥の席を案内されサラダうどんをオーダー。
系列店でもこれ以外を食べたことがないと思いつつ、まず胡麻ダレをまんべんなく掛け、レタスから食べる。
トマトは大きめの甘いミニトマト。
千切りの大根がピリッと。
野菜に飽きたら顔を出した饂飩を啜る。
少し歯応えあり喉越しも良い。
海老が2尾入っているが、胡麻ダレで手がベタベタに。
テーブルにナプキンがあるがウエットではない。
スタッフさんに依頼するのも煩雑なのでガラ入れに水を入れフィンガーボールに。
ご馳走様でした。