八雲資料館を見学後八雲庵で名物の鴨なんばんそばを頂...
家族で行ったので何種類か注文しました。
お蕎麦はもちろん美味しかったのですが、温かいうどんもかなり美味しかったです。
それを上回って美味しかったのがデザートの不昧公。
抹茶カステラと抹茶ゼリーが2層になっていて甘みは一切なく、直前に抹茶を立ててデザートにしたような味と香り。
甘みは下に敷いてある大好きな練乳で、その上にアイスクリームとあんこ、白玉が乗っています。
私は抹茶そのものを甘くしたデザートがあまり好きではなかったのですが、こちらの不昧公を食べて初めて抹茶デザートが美味しいと思いました。
満腹だったにも関わらず2つ食べてしまいました。
このお店で、割子そばか鴨南蛮かで迷ったら、鴨汁付きの割子そばのセットの松江だよりを頼むと良いかもしれません。
鴨汁にそばに浸けながら食べても美味しい。
魚肉に唐辛子を混ぜた揚げもののあか天も付いていてお得ですね。
デザートも美味しそうでしたが食べていないのでコメントは控えます。
松江城近くのお蕎麦屋さん。
武家屋敷を利用した建物で雰囲気もよく女将さんのトーク、手はずもよく楽しめました。
テラスならワンコOKです。
鴨汁蕎麦がお勧めのようですが暑かったので天ぷら割子蕎麦をいただきました。
鴨汁が絶品だったのでかも蕎麦も絶品なのでは?蕎麦も天ぷらも美味しくいただけました。
ただ人気店なのでお昼は待ち時間がかなりかかります。
鴨南蛮を食べにこちらに訪問しました。
厚めの鴨が好きなので−1です。
優しい味で美味しかったです!エビの天ぷらを一本から頼めるようにして欲しいです。
座席数も多いです。
出雲そばの中でも鴨南蛮が美味しいお店。
蕎麦も食べ応えがあり出汁も甘みがあり温まる。
日本庭園も綺麗に手入れされており、目で見て楽しんで味覚も満足なお店。
日本三大そばの一つ「出雲そば」が食べられるそば処です。
割子という漆器が数段重なった状態で出てきました。
丸くてかわいらしい器で出てきたので、つい写真に収めてしまいました。
割子そば(出雲そば)とあわせて注文した白魚の天ぷらは、数量限定のメニューだそうです。
サクサクと口どけがよく、とても食べやすくなっています。
個人的には、とてもおすすめの料理です。
窓の外の景色も風情があって、雰囲気が良かったです。
落ち着いた気持ちで美味しくいただきました🙏
出雲そばならココって地元の方に教えていただきました。
駐車場は狭めなので停めにくいかも。
少し過ぎた一個目の交差点を右に曲がれば有料ですけどゆったり停められます。
金の鯉と風情のある御庭を見たらお蕎麦を。
3皿〜5皿が選べますがせっかくなら5皿で。
薬味が全て違って楽しめます。
白魚の天ぷらを別で頼んで美味しくいただきました。
昔からの建物を使っててお庭も綺麗でゆったり食事が出来ました。
蕎麦もデザートも美味しく完食。
テレビの放送もだけど、有名人がそこで頼んだり、食べるだけあって実際来て良かったです~☺️
松江城の近くにあるそばのお店です。
お店はお屋敷のような建物に立派な門、さらに庭まであり、普通のそば屋とはひと味もふた味も違う雰囲気でした。
建物は2つあり、入口から入ると右手側と左奥にありますが、受付や注文は右手側です。
駐車場から来ると、奥側になります。
自分が行ったときはもう一方のほうの建物に入りそうになりましたが、それを見ていたであろう店員さんが、こちらへどうぞと声をかけてくださいました。
割子そばと温かいそばと両方あり、両方のセットもあったのでセットを注文。
さらに店員の口車に乗せられる形でマイタケの天ぷらも勧められたので注文。
サイフはなかなかに痛みましたが、どれも美味しかったので満足度は高かったです。
11時台に行ったら、それでもけっこうお客さん多くて、なんとか並ばずには入れた感じでした。
とはいえ結局もう一方のほうの建物は入らずじまいだったので、実はもっと余裕あったのかもしれませんが。
鴨南蛮蕎麦最高です!お店も雰囲気あっていいです。
松江城、お堀巡りとご一緒にどうぞ。
島根出身の錦織圭さんの好きなお店だそうです。
地元の美味し蕎麦が食べたくて、松江城の散策がてら寄ってみました。
店員さんの丁寧な対応もあり、おいしくいただきました。
初めて出雲そばをいただきましたが、とても美味しかったです。
5色割子そばと舞茸の天ぷら。
絶品でした。
ここの鴨南蛮そば美味です。
あったかい蕎麦が好きな人はオススメです。
雰囲気もとても良いです。
値段は高い気がします。
松江城徒歩圏内で周辺観光時の食事に大変便利です。
訪れる多くの人々を魅了してきた出雲蕎麦の老舗名店で、コシ重視で蕎麦を頂く私は、日本三大蕎麦で出雲蕎麦が一番のお気に入りです。
中でもこちらは、落ち着いた威厳と風格のある佇まいの庭園を眺めながら、濃厚な出汁で頂く冷たい割子そば、蕎麦のコシは失わずに上品な甘めの出汁で頂く温かい鴨南蛮蕎麦、温冷どちらも絶品で本当に美味いです。
コシ重視の蕎麦好きの皆様、是非お試し下さい。
台数少ないですが無料駐車場有り。
20200808 4点お蕎麦3点、雰囲気0.5点、10時開店0.5点です。
趣のあるお店で朝10時からお蕎麦!満足ですねえ。
でもどうやら鴨系がおすすめだったみたい。
四色割り子そばを頂きました。
おいしかったです。
店の横に車が7台程の駐車場が有りますが、タイミングが悪ければ停めれないので車で行くには不向きな店です。
割りこ蕎麦を頼んだら鴨汁も付いており、それに蕎麦を入れて食べれば鴨南蛮も楽しめちょっとお得感があります。
店の雰囲気と庭の景色で、美味しく感じられると思います。
お昼時でしたが、お店の隣に6、7台分の駐車場もあり、タイミングよく駐車できました。
お店の方もテキパキしていらして、回転が早そう❗ オススメの天ぷら割り子蕎麦を頂いて、そして蕎麦湯。
少々蕎麦が短めなのが気になりました。
天ぷらはとても美味しく、海老の火の通り加減は絶妙です。
14時くらいに行きましたが、すごい行列ができていました。
蕎麦は違うお店で食べたので不昧公という抹茶ババロアとあんことバニラアイスの甘味を食べたくて訪れました。
忙しそうなお姉さんを捕まえて、不昧公だけ食べたいのだけれど、この列に並べばいいか聞いたところすぐに確認してくれて、お庭の中にある陶器のテーブルとイスのところに案内してくれそこですぐに食べることができました。
食感の違いもおもしろく、文句なしにおいしかったです。
そして!天気もよかったのできれいな庭を観ながら良い時間が過ごせました。
ありがとうございました。
庭園が立派なお蕎麦屋さんでした。
松江に行った折、2回程お邪魔しました。
最初は年末だったので、年越し蕎麦の手配で忙しそうでした。
御座敷では団体客が訪れた様で、食べ終わった食器が沢山ありましたが、直後では致し方ありません。
座敷から観る景観は良く、穏やかな気分になります。
近所には小泉八雲記念館もあるので、見学がてら帰りがけにお蕎麦を手繰るのもよいかも知れません。
残念ながら肝心のお蕎麦の印象は忘れてしまいました。
とにかく、鴨南蛮そば美味しかったぁ出雲蕎麦美味しかったぁ店の方もしゃきしゃきしてて気持ち良かったぁ久々の⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️食べ方を知らない関東の方には辛過ぎたりするのかな?掛けツユを掛けずに食べて少しずつ加減して足して頂けば自分の丁度良い味加減になるよね〜
(某口コミサイトより移轉、若干修正。
2013年。
)松江城の北側、お堀沿ひにある店。
如何にも觀光地と云ふ風情なので訪問を躊躇ってゐましたが、一度くらゐは行ってみることに。
佇まひは純和風、庭園もあって趣きのある店舖です。
これで美味しければ言ふことがありません。
鴨なんばんが賣りみたいですが、温かい品だと蕎麥の素性が判り難いと思ひ、註文は「鴨なんばんと割子二段」に。
先づ、鴨なんばんが出て來ました。
殆ど色のない汁です。
薄口醤油・・・ 或いは白醤油を使ってゐるんでせうか? 砂糖は當然入れてあるんでせうけど、長葱と・・・ それから冬季だけだと思ひますが、白菜の甘みが出てゐて、中々良いお味です。
鴨肉は、まぁ普通。
もう少し見榮えの良い調理も出來る筈ではないかと。
一味か山椒を好みで振り掛けて食べます。
二日醉ひだった所爲もあり、結構美味しく腹に收まってしまひました。
續いて割子二段が出て來ましたが・・・ 餘計でしたね。
蕎麥の香りが餘り感じられず、齒觸りや食感も軟弱。
温かい品ならまぁ、これでも良かったのかも知れませんけど。
御負に汁も辛いと來てゐます。
藥味の紅葉卸の所爲かとも思ひましたが、さうではないやうで。
觀光客向け、一見さん向けの店になってしまってゐる氣が。
鴨なんばんならここでも良いかも知れませんが、松江城周邊を觀光して割子を食べるなら、「一色庵」か「神代そば」邊りが良いでせうね。
美味しい!!雰囲気といい、出汁といい、とても美味しいです。
数年前に友人と偶然立ち寄り、今回も納得の旨さ。
朝一番乗りだったからなのか??サービスで抹茶のかき氷を頂きました♪暑い日だったので嬉しかったです!お店の人も蕎麦もサイコーな八雲庵です。
美味しいそば、ほっとするスイーツ。
庭の眺めがいいとの事前情報をもとに行きました。
庭もよいのですが、おそばは、見た目の印象ほど味は濃くなく、私の好きな味でした。
若女将おすすめのスイーツも頂きました。
抹茶のケーキ、バニラアイスともしつこさがなく安らぎを感じながら美味しく頂けました。
当日はかなりお客さんが多く、しばらく待ちましたがいってよかったと思います。
ちなみに若女将ははきはきしておりいい感じでした。
お蕎麦も好みがあると思うので、ほかにも美味しいお蕎麦はあると思いますが、普通に美味しいです。
気になったのは、後からくるお客さんのほうが先に来たお客さんよりも早く注文が通っていて、私だけじゃなく私より早く来ていた方々も待たされていました。
店員さんに言うと、ようやく注文が通りました。
そのころには、後から来たお客さんたちは、帰ろうとしていました。
何も言わなければ最後の最後になってます。
忍耐のある根性のある人もしくは、そう言ったことに無頓着な人にはいいかも。
名前 |
出雲そば処 八雲庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-22-2400 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~15:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
松江城の堀沿に移動して武家屋敷、八雲資料館を見学後八雲庵で名物の鴨なんばんそばを頂きました。
とても美味しかったです。