それ以外の高知の名物を食べたくて、来店しました。
高知ならではの、カツオのタタキ。
ビックリしたのは、貝焼きセット。
ザザエも、活きていて、動いている。
貝は、殻を開けたり閉めたりと新鮮そのもの。
ただ、落ち着いて食事出来る場所かと思っていたので、居酒屋みたいに、とても、賑やかでうるさかった。
静かに、食事したかったなぁー。
これじゃ、コロナも治まらないわけだぁ!
塩たたきは美味しかったちょっとサイドメニュー(おつまみ系)の種類が少ないかな。
明神丸よりお安いのでは?鰹のタタキ、あおさの天ぷらが美味し買ったです。
当たり前と言えば当たり前ですが、牛スジ煮込みは普通の居酒屋レベルでしたので、折角ならば海鮮をメインに注文するといいと思います。
近くの市場で食べるより、安く美味しく食べられると思います。
大満足です。
高知の居酒屋といえばここ!鰹のたたきといえばここ!ウツボにアオサ、卵かけご飯、だし巻き玉子、カツオのにぎりなどなど、高知料理を堪能できます。
毎回高知に来ると立ちよってます。
帯屋街のアーケードの少し中に入ったところにあります。
ひろめ市場の近くかな。
とにかく美味しいです。
お店は居酒屋らしくにぎやかですが、土佐の味を楽しむなら間違いないです。
鰹も臭みがなく、新鮮。
もちろん日本酒の種類も豊富で色々と楽しむことができます。
観光で高知に行く際は、候補に入れるといいと思います。
なお予約がおすすめですが、GWなどの繁忙期は予約できなかったので、早めに行くとよいです。
ここで、お腹を多少満たしてからひろめ市場にはしごするというのもいいかも。
高知は本当にご飯が美味しくて、瀬戸内の愛媛や香川ともまた違う食文化があるので、一度体験してみてください。
カツオのたたきと鯨はすでに食べたので、それ以外の高知の名物を食べたくて、来店しました。
(あとで知ったけど、帯屋町にたくさんある明神丸グループのお店のようです)カツオのはらんぼの藁焼き、うつぼの唐揚げ、土佐和牛の串焼きを注文。
はらんぼはカツオのお腹らしく、適度な弾力と旨味がありました。
うつぼは予想外の淡白な味で、土佐和牛はジューシーで柔らかく、どれも美味しいけど、土佐和牛の串焼きが一番美味しかったです。
焼切り塩・タレ盛合わせ (1
高知と言えばコレ!という食材を分かりやすく置いてあるお店。
観光客におすすめです。
高知は食べ物おいしいですね。
入口で外から見えるように藁焼きタタキを焼いているので、観光客にとってはパフォーマンス抜群です。
勿論、タタキの味も、県民が食べても十分に納得できる味でした。
外の料理も一定以上のクオリティーがあると思います。
残念なことに、値段に対して量が…。
値段の割りに全然足りませんでした。
一般的な女性には丁度の量かもしれませんが、男性は量的に物足りなさを感じると思います。
ドリンクは生の果物を絞ったカクテルや酎ハイもあり、かなりお勧めです。
トイレは新しく、清潔で、綺麗でした。
県外の方に喜ばれるかと。
鰹づくしです。
懇親会で使いましたが、鰹づくしで地元の者としては、うんざりです😂
塩たたきや旬の海鮮を頂ける良いお店!個室は堀子立つになっており、落ち着いた雰囲気のあるくうかんでした!
味は申し分なし。
たたきはぜひとも、注文すべし。
値段も手ごろでコストパフォーマンスは高い。
今回は、鍋を注文したが、こちらも絶品。
I recommend "Sio Tataki" and "Tataki". It's pretty good. Must try!
予約してから行って大正解でした(^^)店内、平日の早い時間(6時半頃)にもかかわらず超満員でした〜♪
食べものも内装もとても良かったです。
地元民がオススメしたい店1位だそう。
鰹塩タタキが新鮮だけど炙りの藁の薫りがして美味しかったです。
本場のカツオのタタキを食べれる。
裏手に有るので大通りの店が一杯の時でもここはまだ待ちは少なめ。
安くて美味しかったです。
カツオのタタキはさすがです。
鰹の藁焼きで有名な店です。
個室もあり、家族連れの方も多くいらしています。
県外の方には入りやすいお店です。
名前 |
酒場 亀次 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-4504-7336 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 17:00~23:30 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
1つ1つのお料理を説明していただける、親切なお店です。
お客さんの層も良くて居心地の良いお店です。
また、高知に来たときには寄りたいです。
ご馳走様でした。