こちらも嬉しくなるしとても良いお寺さんです旅路の良...
立派な鐘桜門とゆったりした敷地が印象的なお寺さんです。
ご本尊は、大通智勝如来様との事で仏像の作例が非常に少ないそうです。
良いお参りが出来ましたよ。
大通智勝如来さんを、拝ませて頂きましたよ。
四国八十八ヶ所霊場第55番札所で参拝させていただきました。
本堂と大師堂の間に道路が通っており、車は大師堂前に無料の駐車場がありましたが、白線等が消えかかっており、どこに止めるのかが少々分かりにくくなっています。
階段等もないのでとても参拝お寺です。
四国八十八ヶ所第55番南光坊さんにお参りさせてもらいました。
この辺りは平地のお寺が多くてすいすいお参り出来ます。
立派な山門には四方に四天王さんが睨みを効かせておられるので迫力満点。
解放感の有る清々しい境内には途中に道路が有ったりしてちょっとビックリ。
駐車場から直接本堂をお参りすると立派な山門を見逃してしまいますのでご注意を。
良いお参りが出来ました。
ありがとうございます。
第55番札所 別宮山 金剛院 南光坊(べっくざん こんごういん なんこうぼう)火事や空襲で焼けては再興している。
比較的新しく感じたのは昭和・平成のものだからか。
今治の街中にあって駐車場無料なのもありがたいが、本当にここに停めていいのかと思う、敷地内ど真ん中。
納経の文字が美しくて惚れ惚れする。
【ご本尊】大通智勝如来【ご真言】なむ だいつうちしょう ぶつ【御詠歌】このところ三島に夢のさめぬれば別宮とても同じ垂迹2024.05.02
初めてのお偏路でその旨を伝えると、感激されてご丁寧に奉納経帳の色柄種類を説明してくださいましたそして初めての筆入れをとても喜んで楽しんで下さり、こちらも嬉しくなるしとても良いお寺さんです旅路の良い思い出になりました。
「しまなみ海道お遍路サイクリング」にて訪れた寺院です。
このお寺は今治の街中にあります。
四国霊場55番札所。
国道沿いで山門には立派な四天王像があります。
広い境内には駐車場もあり参拝しやすいです。
善いお寺でした。
また来ます!
【55番】 愛媛県今治市別宮町3丁目1【別宮山 金剛院 光明寺】【べっくさん こんごういん こうみょうじ】【本尊 - 大通智勝如来】📌四天王門 🎥 😆🔖第56番札所 泰山寺 まで 3.9km
彫刻、上手‼️
市内にありますが、山門の重厚さはなかなかです。
第55番札所の南光坊さんです。
立派な四天王さまがあります。
駐車場が敷地にあり、お参りが楽にできます。
2020年に逆打ち遍路を自転車で巡礼しました。
四国霊場55番札所になります。
山門には立派な四天王像があり、圧倒されます。
55番札所。
金剛力士像が金メッキですごいかっこいい。
まさに、サイヤ人寺。
55番札所のこのお寺は、四国霊場の中で唯一名前に坊がついています。
また、ご本尊は大通智勝如来と聞きなれない仏様です。
これは、瀬戸内海の今治沖に浮かぶ大三島の大山神社と深いつながりがあるためと云われています。
この南光坊は大山神社の別当寺院だったものです。
1600年に伊予の領主になった藤堂高虎の祈願所となり、以後も歴代今治藩主にも厚く信仰されました。
本堂と大師堂が向かい合わせで中央を車道が分断する独特な構造の55番さん。
大通智勝仏が本尊は珍しい。
遍路してかれこれ15年になる。
ここは納経書に日付を入れるのだ。
それがたまたま15年前に5月1日、私が書いたんですよ、と住職さん。
また今日も5月1日。
不思議なご縁もあったものだ。
四国遍路で市街地の中にある札所のは唯一なもの。
境内に🅿️駐車できて、参拝もかなり快適。
納経所のおじさんがとてもおしゃべり好きでいろいろ話してくれます。
お遍路で急いでる方は要注意です。
笑。
境内のど真ん中に公道と駐車場があるので、こわいです。
車のお遍路さんは先をいそいでいるひとがおおいらしく運転があらいので、歩きのお遍路さんは気をつけたほうがいいです。
もともとはとなりの別宮大山祇神社とひとつで、明治に分離されたそうです。
だから、ご本尊の大通智勝如来さまは大山祇さまの本地仏で、紋もおなじみたいです。
山門の四天王さまたちが、あたらしいですけど、かっこいいです。
山門の横にちいさなお社がおまつりされてるのは、神仏習合のなごりなんでしょうか。
境内にドンと車を置いてお参りできる。
雰囲気もとても明るく開けた感じのお寺となっている。
八十八箇所の中でも納経所の好感度ナンバーワンといわれるお寺です。
私も4時56分に納経所の入り口を潜った際に「ギリギリですみません」というと「なんのまだ4分もあるじゃないですか。
それに、少々遅れても構わないんですよ~。
」とにこやかに答えてくださいました。
この納経所を訪ねることを楽しみにしてるファンもいるほどです。
雨が降っていたのが残念でしたが、こじんまりしたお寺でのんびりできました!
境内に駐車場もあり、広いですね。
納経所ではお遍路さんが説教されていましたが、暑い最中に20人位並んでいたので勘弁して欲しかったです…2017年3月25日に再度参拝…相変わらず説教されていました…皆さん、時間に余裕を持ってお参りしましょう。
納経所の方は少し気持ち悪いです。
女性一人のお遍路さんは気をつけてください。
2014/09/19に参拝。
この第五十五番札所別宮山南光坊(べっくさんなんこうぼう)の仁王門には、四天王が収まっていました。
本尊は大通智勝如来、開基は行基菩薩で宗派は真言宗醍醐派。
元々、四国八十八箇所の55番札所は大三島の大山祇神社であったのですが、鎌倉時代以後は大山祇神社付属の別当寺・光明寺が札所とされた時期もあり。
明治初年に現在の南光坊として分かれ札所も移りました。
四国霊場で坊が付くのはこの寺だけです。
これは、大三島の大山祇神社に参拝するには瀬戸内海を渡らなければならず、不便であった。
そこで参拝し易いように712年、24坊の内8坊を四国本土に移した。
その8坊の内の1坊が当寺で有る。
後の弘法大師がこの坊を訪れて祈願し、四国霊場とした。
本尊の大通知勝如来は釈迦如来の第16番目の弟子である。
14:05南光坊を後にして56番泰山寺に行く。
名前 |
南光坊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0898-22-2916 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
しまなみ海道サイクリングの途中で立ち寄る。
広く立派なお寺隣に神社もある。