(全国的にはお盆の時は多いそうですね)
参道?に植えられている『ソメイヨシノ』が数本あり、また護国神社の敷地内にも、『ソメイヨシノ』数本と他の品種の桜も数本植えられています。
以前から『きっと桜が咲く時期は、とても綺麗だろうなぁ〜』と思っていましたが、2024年4月7日現在桜は満開(お天気も良かった)で、とても素敵な時間を過ごすことができました。
私は日曜日の午前9時過ぎに参拝しましたが、参拝されているご家族が数世帯おられました。
近年『一年に一度のペースで参拝』していましたが、ここ数ヶ月前から1か月に一度のペースで参拝させて頂いてます。
各地にある護国神社の、愛媛県バージョンです。
愛媛大学・松山大学に近い場所にあります。
よその県の護国神社に行ったときは、観光施設に隣接して前座的な位置付けになっている場所が多いイメージでしたが、ここは街中ではありますが趣が違いますね。
また公共交通のアクセスも微妙です。
大学前の道路から入るところは、桜の時期にいったらとてもきれいでした。
敷地内は平坦で参拝はしやすいです。
駐車場は無料でちゃんとありますが、案内が分かりにくかったかな。
御英霊 49727 柱をお祀りされています、感謝の気持ちで参拝しました。
境内には西宇和海で見つかった、零式艦上戦闘機の可変ピッチプロペラが展示されています、プロペレの上には零戦のミニチュアが置かれていました 何故か「へのかっぱみくじ」なるものがありました。
厄除け御祈祷に初めてだから参拝。
重厚な雰囲気で戦争の慰霊碑など護国神社だけあって戦争関連の品々もある。
他の用事で通りかかり梅が咲いているのを見つけました。
境内もトイレも綺麗でした。
厄除け、車のも祈祷くださいます。
警察官の牌があります。
駐車場も広くて、お参りに行きやすい神社です。
御守りに愛の刺繍が入っていてお土産にいいかも?
お祓いを受けました。
お祓いを受けた途端にお気に入りの時計が割れました。
凄く効果はあると思いました。
お守りをお迎えする時にとてもお優しく対応してくれました。
左のお守りがこちらの神社のお守りです。
右は伊佐爾波神社です。
松山の日赤病院から北に進んだ突き当りにあります。
参拝者の駐車場がどこか分かりづらくて、結局近くのドラッグストアに止めて参拝しました。
参拝者専用駐車場と看板立ててくれたら良いのにと思いました。
境内は平地の立地で参拝しやすかったです。
他の神社と比べて独特の厳かな雰囲気がありました。
御朱印は300円でした。
慰霊碑などはあるけれど、思ったより奥行きはない。
素敵な場所です。
やはり神社は心洗われます。
護国神社自体は全国的に遜色ありませんが、社務所内に戦没者の方々の写真が常設展示されており、初めて見たので全員の方々を、ゆっくり拝見させて頂きました、(全国的にはお盆の時は多いそうですね)
ここに来ると落ち着きます。
大好きな場所です。
2019年9月参拝。
全国どの県の護国神社へ行っても静謐さを感じるが、この愛媛縣護国神社もとても落ち着いた佇まいを感じる神社です。
他の一般的な神社とは祀られているご祭神が異なるせいもあるのだろうが、英霊を祀る護国神社は、必要以上の装飾は施さず実にシンプルで且つ広さを感じさせます。
神明造りの鳥居に社殿は伊勢神宮と同じで、とても落ち着いています。
こちらの神社も真っ直ぐに伸びた参道の奧に構える社殿が立派です。
社務所のかたたちの応対もとても丁寧で、気持ち良くお参りすることが出来ました。
併設された資料館も必見です。
参拝できて良かったです。
すぐ後ろに山が控えていて、社と山を一緒に見ると、迫力がありました(*´ω`*)。
零戦のプロペラや、大きな絵馬、青龍、白虎、朱雀、玄武、四神の絵が飾られて、楽しかったです(///ω///)♪宮司さんも、駐車場のおじさんも、物腰柔らかで、ほっこりしました(///ω///)♪駐車場は無料です!
護国神社に相応しい雰囲気の神社で、非常に綺麗に整備清掃されていました。
特に社務所内の資料館は入場無料ながら素晴らしい展示でした。
御朱印の対応もあり、受付の巫女さんも親切でした。
境内には零戦のプロペラも展示されていました。
街中にあったせいか 樹木が少ないように思いました。
それはそれで賑やかで良いかもね。
拝殿の真正面には鳥居がなく、左右に2カ所の配置となっている面白いレイアウトでした。
正月の初詣はここに決めています。
お正月って感じの雰囲気味わえます。
可もなく不可もなく。
車のお祓いをカギまでしてくれたのは良かった。
年越し旅で新年祈願に参拝した。
正月でもあり、綺麗に掃除されてはいたが、鳥居からの出店と、食べた後の残骸には、どこも同じ光景。
出店繁盛、主催繁盛はどこも同じじゃね~今度、普通の日に訪れて見たいかな~???
ここは、凄い気があります。
この神社の近くにすんでいる人は幸せですね‼
立派な境内と本堂でした…
駐車場が真ん前に出来たものの、お正月は長蛇の列で厳しいかも。
ゆっくり路面電車と徒歩がお勧め。
護国神社らしくきれいにまとまった境内でした。
鳥居正面から見上げる、背後の山が何か神々しさを感じさてくれます。
名前 |
愛媛縣護國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-925-2353 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
護国神社らしく入り口から重厚な雰囲気を感じます三が日は20万人が参拝にくるそうです。