道の駅に隣接している、資料館です。
道の駅に隣接している、資料館です。
入場料もリーズナブルで重要文化財がたくさん展示してありました。
ドライブ疲れを癒すにはよい所だと思います。
文化財にするために、ひとつひとつの資料に対しスケッチがなされた。
徳山ダムに沈んだ地域で使われていた、さまざまな資料が集めてある。
竹が生えないから、竹かごではなく「木のかご」。
自給自足の暮らしをしていた。
山の中なのに、海の幸も手に入っていた。
山を越えて交易が盛んであった。
古くは石器時代の遺跡もあった。
それら地域は全て、ダムに沈んでしまった。
レストランのモーニングの帰りに寄りました!イロイロな道具が陳列され、何となく懐かしさを感じました!近いうちに、ゆっくり観て歩きたいと思ってます!レストランのモーニングの帰り、に寄ろうと思ったら、今日は閉まってました!コロナの影響かな❔(?_?)
名前 |
徳山民俗資料収蔵庫 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-22-2111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
徳山ダムの歴史、水没前の集落など展示が無料範囲でも十分観ることができました。