大清水第一駐車場、尾瀬へ1日500円。
大清水第一駐車場の特徴
1日500円の良心的な料金で、駐車がとても便利です。
大清水第一駐車場から尾瀬沼までのアクセスが良好で、混雑も少ないです。
トイレやシャトルバス乗り場が目の前にあり、利便性が高いです。
一ノ瀬行きのバス乗り場が有ります。
駐車場は24時間利用可能で、夜間に駐車しても管理者がワイパーに開始日の紙を挟んでくれます。
帰りに駐車料金の清算出来ます。
私の使い方 大清水に車を置き、9:15発の沼田行きバスに乗り、戸倉で鳩待峠行きバスに乗り換えて、尾瀬縦断(1泊2日)の開始です。
大清水利用の利点 1、駐車料金が¥1000(2024より)/1泊(戸倉と同じ) 2、戸倉より空いている。
3、帰りに、大清水での時間の制約が無くなる。
4、一ノ瀬〜尾瀬沼の登山道がキツイ(等高線の混んでる箇所が2箇所・一部の登山道が沢)・・の、大清水を下山で使える。
1日500円。
到着時は早朝で、誰も居なかったので、そのまま登山へ。
帰る時にはフロントに紙が挟まってて、代金を支払いました。
バスは第1駐車場のすぐ横から出てます。
1日停めて500円の良心的な駐車場です。
燧ヶ岳登山に使いました。
トイレもあります。
駐車場には傾斜が無いので車中泊しやすいです。
大清水第一駐車場。
ここから尾瀬沼まで2.5時間と言われましたが、尾瀬ヶ原の方と比べて混んでいないので、多少休憩を入れてもそれほどかからないと思います。
一ノ瀬までは乗合のハイエースのバスが出てます(700円程度)。
一ノ瀬まではずっと砂利道で特に楽しくもないので、一ノ瀬からの登りのことを考えると、体力に自信のない人は行きだけでもバスに乗ってもいいかもしれませんね。
三瓶峠まではずっと上りで、そこから尾瀬沼山荘まで下り。
下りは20分程度なので、ほぼ登りで景色も拝めないですが、その分、尾瀬沼に着いた時は感動します。
20200906日片品道の駅朝3時に出て、大清水駐車場第1に3時20分に着く第1駐車場入口いつでも入れる1日500円自己申告制車は第1駐車場40%ぐらいのうまりトイレもシャトルバス乗り場も目の前、登山道もすぐ第1便利第2はさらに奥坂下ったとこ第1駐車場の枠は結構広い携帯のアンテナはマックス6時55分第1駐車場満車になったシャトルバス結構空いてる、というかほとんど乗っていない。
名前 |
大清水第一駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

トイレも自販機もあり、バス乗り場までは1分です。
料金は1日1,000円。
1泊なら2,000円。
1回1,000円ではないです。
時間外の場合、車の登録ナンバーを記入した紙と一緒に料金箱へ。
クリップ有り。
後ほど確認書がワイパーに挟まれる。
後払いも可能です。