気楽に相談にのって頂けます 一度お参りしてお大師様...
昨年7月2日に、突然😲亡くなった😭兄の1周忌の法要で、伺いました。
ここは被曝建物で当時の事に想いを馳せる鐘楼は一見の価値あり。
電車道路沿いに駐車場もあり、参拝しやすい。
市内の比治山にある。
私はウォーキングには必ず門前を通ります。
立派な建物があるお寺でした。
広島新四国八十八箇所巡りの54番札所です。
御朱印は本堂横の寺務所でいただけました。
被爆遺構があります。
被爆直後の臨時県庁だったことは知りませんでした。
ご先祖様の眠る寺です。
いつ訪れても、綺麗に掃き清められて、心穏やかにお参りさせて頂いております。
比治山の登山口のPBの前。
お寺の中は順路の矢印や表示がある。
毘沙門天と書いた柱がある。
歴史上の頼山陽か誰か有名な人の跡がある。
またちゃんと見て追記します。
年に一度のお人形供養でお世話になりました。
人形供養をして貰えます。
寸志いります。
広島電鉄、比治山下駅すぐの所にある、真言宗御室派のお寺です。
上のお堂に毘沙門天、下のお堂に虚空蔵菩薩がお祀りさせています。
被爆した鐘も有名ですがキレイなとこです。
真言宗のお寺。
原爆に耐えた鐘楼と塔が残っています。
広島新四国八十八ケ所の54番。
H30のスタンプウォークで参拝。
なぜか65番の三輪不動院のスタンプも置いてあった。
まんが図書館や現代美術館に行く際に何度も前を通ったことがあるがこんな立派なお寺があるとは知らなかった。
目からウロコでした。
手水場にちゃんと水が供給されている。
駐車場あり。
トイレあり。
比治山の麓、登山道入口に位置する風情があるお寺。
そびえる卒塔婆の石塔が渋い。
虚空蔵菩薩、多聞天(毘沙門天)などが祭られている。
虚空蔵とは、宇宙の如く広大無辺の知恵と慈悲がつまっている蔵のことで、この菩薩は、人々の願いを叶えるべく、知恵、記憶力、知識を倉から取り出し与えてくれるそうな。
何だか受験生向きの仏さんじゃね。
この寺は、もとは毛利氏が吉田に創建した真言宗寺院で、1604年に現在地に引っ越してきたそうな。
原爆により被災しながらも、焼け残り、臨時の県庁の役を果たしたげな。
おしまい。
比治山登山口入口にある真言宗のお寺です人形供養をして頂けるお寺でも有名です広島新四国八十八札所54番たいへん格式の高いお寺ですが、気楽に相談にのって頂けます一度お参りしてお大師様のおじひを頂きたい場所ですね。
敷地内が外から想像するよりかなり広い。
ち、頼山陽関連のお墓もある。
比治山への入り口付近にあるお寺。
爆心地から近かったらしく、歴史を感じる事が出来ます。
毘沙門天さんの足元には池があり、超デカイ鯉がたくさん泳いでます。
比治山公園への登り口あたりにあります。
駐車場もあり。
もっとも爆心地に近い木造被爆建物として、ここの鐘楼がのこっています。
石造りの十三重塔も。
御朱印の日にちが間違ってる??、ある意味レア?(笑)
This hidden gem resisted the atomic blast. Worth the visit.
Petit temple à visiter rapidement avant ou après le Musée d'Art Contemporain tout proche...quelques belles sculptures.
神社&寺巡りにて!比治山の緑と寺がすごかったw
広島新四国八十八ヶ所霊場 第五十四番御本尊 毘沙門天王納経 寺務所。
名前 |
多聞院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-261-1764 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
行く年来る年にでました。