2022/11/19に訪問しました。
2022/11/19に訪問しました。
今頃は、もみじが見頃です。
元々は不老沢でしたが、明治時代に入ると用水池となり、昭和後期までは灌漑用水として使われていたそうです。
現在は観光スポットとして人気で(特に紅葉の季節)、池の右側には助さんの住居跡地が、また左側には西山荘があります。
新緑が映えるGWに初めて訪れました。
藤棚の先には助さんが住んでいたという跡地があります。
(と言っても現在は普通の広場ですが)池の脇に茶室があり500円で茶券を購入し、一服する事ができます。
季節にあったお茶菓子を出してくださるのでしょうか、新緑という名の練餡でお抹茶と共に美味しく頂きました。
茨城には風光明媚な場所がまだまだあるのだと嬉しく、また違う季節に訪れたいと思いました。
意気込んで訪れた西山御殿(西山荘)ですが・西山御殿の見学料の高さ・ミュージアムショップの規模の小ささ・もぬけの殻の助さんの住居跡・茶室晏如庵の休業...などいくつもの負の連鎖が続いて気が滅入っていたのですがこの不老池にすべてが救われました。
一見何の変哲もない池なのですが近くで見ると湖面をうごめく大量の点が!??数えきれないほどの鴨がこの池に生息しているらしく愛くるしい姿を時間が過ぎるのを忘れるほどこの目に焼き付け楽しませていただきました。
惜しむらくは望遠レンズを持ってこなかったことでしょう...デジカメを持参していたのですが24-70mmのレンズだと鴨さん一家の表情まではどうあがいてもとらえきれません...個人的には西山荘ではこの不老池が一番楽しめましたね。
見学散策が無料なのも大きいですね。
名前 |
不老池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0294-72-8071 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
カモを見てると癒されます。